


どんなクラブがどんな活動をしているかな?他のクラブの活動の様子をチェックして、自分たちの活動の参考にしよう!
報告日順の一覧です。都道府県別の一覧は、「都道府県別に見てみよう!」からご覧ください。
外来種キクイモのイモ(塊茎)の駆除と伊川~明石川下流調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 秋の調査のときに兵庫県注意種のキクイモの花を見つけていたので...
オリジナル図鑑作成
玉一アクアリウム(兵庫県) 26日~28日まで、学校の会議室をかりて、新しく変わったこと...
アクアリウム水そうおそうじ大作戦
玉一アクアリウム(兵庫県) 終業式のあと、2時からアクアリウム水そうのまわりの大そうじを...
明石川中流調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 学校がおわってから調査をしました。やく30分間で、ミナミヌマ...
平野大池用水路調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 用水路の調査で、1時間でオイカワの幼魚40匹、ミナミメダカ8...
淡海こどもエコクラブ活動交流会
玉一アクアリウム(兵庫県) 滋賀県の淡海こどもエコクラブの活動交流会にさそってもらったの...
淡海こどもエコクラブ活動交流会の発表練習
玉一アクアリウム(兵庫県) 滋賀県のこどもエコクラブの交流会にさそっていただいたので、1...
大阪ハッケンジャーのメンバーと姫路で再会
岡山ハッケンジャー(岡山県) 岡山ハッケンジャーを一緒にスタートして活動した元メンバーと姫...
スズメバチネジレバネを観察
岡山ハッケンジャー(岡山県) 文化の日。倉敷市立自然史博物館の「自然史博物館まつり」に参加...
定例ごみ拾い&ミーティング
MIYASHIROエコ☆スターズ(埼玉県) 今年最後の定例ごみ拾いでした。人数も多く集まりましたがいつも...
エコプロ2016見学
MIYASHIROエコ☆スターズ(埼玉県) 持続可能な社会の実現に向けて開かれる日本経済新聞社主催の日本...
『エコかるた』を作ろう!
エコエコ楽しみ隊(東京都) ① 今年度の活動で「やったこと・知ったこと」を思い出して、「...
エコクラブカレンダーを作ろう!
西加瀬こども文化センター(神奈川県) 今回のエコクラブの活動を振り返り、2017年のカレンダーを作...
どんぐりクッキー2016(縄文クッキーもつくったよ)
岡山ハッケンジャー(岡山県) 毎年恒例の、どんぐりクッキーをつくった。 まずは、どんぐり...
どんぐりひろい(ドングリクッキーの準備)
岡山ハッケンジャー(岡山県) どんぐりクッキーづくりのため、公園でどんぐり拾いをした。 ...
エグリトビケラの卵にびっくり
岡山ハッケンジャー(岡山県) エグリトビケラらしき卵を見つけたので報告します。
おばあちゃんから むかしの田舎食を教わったよ(通算100回目投稿)
岡山ハッケンジャー(岡山県) メンバーのおばあちゃんの家で、田んぼのイナゴをつかまえて、初...
オニグルミを食べてみたよ
岡山ハッケンジャー(岡山県) 野外で収穫したオニグルミの種子をメンバーで食べてみた。 ...
河原で石さがし すり石 石皿
岡山ハッケンジャー(岡山県) 毎年恒例の「どんぐりクッキー」を焼く時に、今回は縄文時代のス...
中秋の名月に 月とスッポン
岡山ハッケンジャー(岡山県) 恒例の、中秋の名月のお月見会を実施した。季節の行事を生活のな...
壁新聞の発表
逆川こどもエコクラブ(茨城県) あけましておめでとうございます。今年も宜しくお願い申し上げま...
ソーセージ作りと冬の落ち葉はき
ふくはら子どもエコクラブ(埼玉県) 冬の寒い時期は雑木林の落ち葉を集めてたい肥作りのお手伝いを...
餅つき大会
ひまわりキッズ(兵庫県) 国見の森公園で餅つき大会に参加してきました。 昨今、衛生面...
大和川河口の水質調査・ごみ拾い
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 大和川河口でごみ拾いをした後、水質調査をしました。
分葱と大蒜
こどもエコクラブなばり(三重県) ねぎの仲間たち
たちかわ・こどもエコクラブ7(東京都)
たちかわ・こどもエコクラブ7(東京都)
たちかわ・こどもエコクラブ7(東京都)
たちかわ・こどもエコクラブ7(東京都)
たちかわ・こどもエコクラブ7(東京都)
ソーラー&カレーパーティ2
しろくまキッズ(千葉県) 千葉県発行のこどもえこくらぶニュースレターに掲載する、写真を...
カレー&ソーラーパーティ
しろくまキッズ(千葉県) 年末に、ソーラークッカーでカレーを作ってみんなで食べようとし...
【アジア・アフリカ支援米活動】かかしづくり
福岡市立中央児童会館あいくる「どんぐりクラブ」(福岡県) 9月にある「かかしコンテスト」に向けてみんなで考えたかかしを...
田植えをやってみよう!/自然であそぼう
福岡市立中央児童会館あいくる「どんぐりクラブ」(福岡県) 午前中は吉武の方に教えていただきながら田植えをしました。泥の...
高菜
こどもエコクラブなばり(三重県) 高菜の収穫
ヤーコンの収穫
こどもエコクラブなばり(三重県) ヤーコンを掘る。
エンドウ豆
こどもエコクラブなばり(三重県) エンドウ豆の成長を観察。
お正月用のニンジン
こどもエコクラブなばり(三重県) 金時ニンジンをさがす。
お正月用の大根
こどもエコクラブなばり(三重県) 細い大根を選んで収穫。
春の七草(すずな)
こどもエコクラブなばり(三重県) 天王寺蕪の収穫
春の七草(すずしろ)
こどもエコクラブなばり(三重県) 田辺大根の収穫
壁新聞が完成しました
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 今年も残りわずかとなり、科学部も今年最後の活動となりました。...
平林地区 アリ調査
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 吸虫管などを用いてアリの調査をしました。
昆虫標本作りのための昆虫採集
エコまめクラブ(福岡県) 今回から4回シリーズで実施される、昆虫標本作りの昆虫採集に参...
県の保健環境研究所の環境フェアに行ってきたよ
エコまめクラブ(福岡県) 県の保健環境研究所の環境フェアに行ってきました。 研究...
記者になって記事を書いたよ
エコまめクラブ(福岡県) いつも参加している自然学校のまほろば記者クラブに参加して、記...
たいみん♪(神奈川県)
たいみん♪(神奈川県)