


なにわこどもエコクラブ (大阪府)
なにわこどもエコクラブ、第2回目は1年生から、8年生までのまとめ役が必要です。
でも、そのためには・・・。
班長を!。
さて、どう選びましょう。
もちろん人の性格はなかなか分かりません。でも、サポーターがリーダーを決めてしまう方法をとらず、自分たちで悩んでもらいました。
新しい年度になって、まずは仲間を知る事。
このメンバーどんな人かな。やさしい上級生かな、面倒見てくれるかな、面白いかな。
そのため、前半は子どもたちとネーチャーゲームなどをします。遊びの中からお互いが分かることも多いですし、色々やり取りをして、お互いを知るのです。
後半は、班長を選びました。あの人かな、この人かな。班のなかで話し合いがもたれます。班により、こどもエコクラブの経験が長かったり、しっかりしていたりして、5年生が班長になることもあります。
各班、いろいろ話し合って、たくさん悩んでいました。



修了式 第11期 みんなで別れを惜しもう
なにわこどもエコクラブ(大阪府)
天王寺動物園で、メンバーが講師をしました!?
なにわこどもエコクラブ(大阪府)
地の底でおどろき体験
なにわこどもエコクラブ(大阪府)
二酸化炭素って何?。正体を実験で探ろう。
なにわこどもエコクラブ(大阪府)