 
 

 
 


岡と大地を歩く会 (茨城県)
 自然・生物多様性
自然・生物多様性
近隣の乗馬クラブにポニー乗馬に行きました。長男がポニーに乗っている間、次男は牧場周辺で生き物探し。アマガエルや蜘蛛、小さなバッタ、アオムシなど、手当たり次第に虫かごに入れていきます。
その後、牧場で飼っているハリネズミがミールワーム以外の昆虫を食べるかどうか試したのですが、バッタ、アオムシは食べてくれませんでした。オケラは以前食べたそうです。
 
 
この牧場には時々遊びにくるのですが、とにかく子供たちがいきいきとして、楽しそうです。
大人たちはハリネズミがアオムシを食べてくれると嬉しい(餌を買わなくてすむ)と思いながら見守っていましたが、長男は食べられなかったアオムシを「食べないんだから早く返してよ!!」と言いました。その言葉で「ああ、この子は食べられたくなかったんだな」と思いました(といって家で大事に飼うわけでもないのですが)。


 

 雑木林の昆虫を探しに
雑木林の昆虫を探しに
岡と大地を歩く会(茨城県)
 つばめの巣の補修と巣立ち
つばめの巣の補修と巣立ち
岡と大地を歩く会(茨城県)
 観察水槽の立ち上げ
観察水槽の立ち上げ
岡と大地を歩く会(茨城県)
 水生昆虫を探しに
水生昆虫を探しに
岡と大地を歩く会(茨城県)