 
 

 
 


逆川こどもエコクラブ (茨城県)
 自然・生物多様性
自然・生物多様性
逆川緑地と英宏の泉のホタルネットワークmito環境整備が終了した後は、もちろん、お楽しみの生物学習会が開催されました。逆川緑地では、湧水が流れ込む逆川へ。ターゲットは外来魚です。クラブリーダーは目の前にカムルチーを発見!網に入れたのですが、素早く逃げてしまいました。残念。その後は、湧水水路の生き物探し!ここでは、タモロコ、ヌマエビ、アメリカザリガニの他、関西から移入のカワムツが採取されました。
 
 
午後の英宏の泉では、上流と下流の生き物調査を行いました。小学生が次々に水のきれいさを判断する指標生物を検索しました。ウズムシ、サワガニ、ヘビトンボに加え、シマドドジョウやホトケドジョウの繁殖が確認されるなど、素晴らしい生態系にあることがわかりました。
保全作業は大変ですが、生き物調査学習会、とても楽しく、毎回新たな発見があります。クラブサポーターありがとうございました。
次は、6/10、16時から英宏の泉、6/11、16時から常磐大学で作業とホタル観察会となります。


 

 秋のホタル 再生 活動
秋のホタル 再生 活動
逆川こどもエコクラブ(茨城県)
 サーフ釣り
サーフ釣り
逆川こどもエコクラブ(茨城県)
 涸沼ネイチャーガイドとハゼ釣り
涸沼ネイチャーガイドとハゼ釣り
逆川こどもエコクラブ(茨城県)
 涸沼ハゼ釣り体験
涸沼ハゼ釣り体験
逆川こどもエコクラブ(茨城県)