 
 

 
 


岡と大地を歩く会 (茨城県)
 自然・生物多様性
自然・生物多様性
4/30に行った近隣の公園にメダカすくいに行きました。前回、長男の激しいすくい方でメダカがほとんどショック死したので、今回は「じっと待って、下からすくう」方式で頑張りました。
帰りがけに落ち葉の下にいるカブトムシの幼虫を掘って帰りました。
 
カブトムシの幼虫がいる場所は、前回教えた場所を次男が覚えていました。それをサポーター(父親)に教えたらしく、父親がおおはしゃぎで10匹ほど連れて帰ろうとしました。しかし、既に家には6匹幼虫がいる(昨秋に孵化して育てている)ので、連れて帰るのは4匹にしました。
長男(小1)がすくったメダカは今回は無事に庭のプラ船で元気に生きています(その後、卵をつけたものも)。
ショック死したメダカさん達には申し訳ありませんが、失敗を繰り返しながら、生き物との付き合い方を学んでいます。


 

 雑木林の昆虫を探しに
雑木林の昆虫を探しに
岡と大地を歩く会(茨城県)
 つばめの巣の補修と巣立ち
つばめの巣の補修と巣立ち
岡と大地を歩く会(茨城県)
 観察水槽の立ち上げ
観察水槽の立ち上げ
岡と大地を歩く会(茨城県)
 水生昆虫を探しに
水生昆虫を探しに
岡と大地を歩く会(茨城県)