


どんなクラブがどんな活動をしているかな?他のクラブの活動の様子をチェックして、自分たちの活動の参考にしよう!
報告日順の一覧です。都道府県別の一覧は、「都道府県別に見てみよう!」からご覧ください。
セミの脱け殻調査&羽化観察
エコクラブかわさき(神奈川県) 館内で「セミの脱け殻調査」の説明を受け、外に出て、セミの脱け...
1万年続いた縄文時代に学ぶ持続可能な社会とSDGs
エコクラブかわさき(神奈川県) こども文化センターで行う「縄文時代とSDGs」2回目。 豊...
高知県1泊研修2 新改川調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 小学校だった交流施設の教室に泊まって、朝6時に起きて7時から...
古着をアップサイクル~染色絵の具でダイダイ染め体験~
どろんこつながりたい(埼玉県) 汚れてしまったり、古くなって着なくなった洋服を絵の具で染める...
白塚海岸生き物探し。海岸にヒトデが大量に打ち上がってる!?
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 定期的な生き物探しへ。早速、海岸に行くとスナヒトデ?と見られ...
藻川で魚捕り&川流れ
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 藻川で川遊びを楽しみます。暑さが厳しいので、ライフジャケット...
昆虫ワールドの今と昔を比べよう【とれーにんぐ実施】
むさしのしぜんたんけんたい(東京都) 「エコロジカルとれーにんぐ」の『昆虫ワールドの今と昔を比べよ...
八幡川の生きもの調査
南三陸少年少女自然調査隊(宮城県) 昨年度に続き、町内にある八幡川で、南三陸高校自然科学部の先輩...
高知県1泊研修1 野々川~四万十川中流調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 四万十川支流の野々川から合流点をこえて四万十川中流まで調査を...
町ゴミ拾い
アースレンジャーズ(和歌山県) ゴミ拾い
白塚の浜を愛する会さんの清掃活動
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 今回も白塚の浜を愛する会さんの活動に参加させていただきました...
白塚海岸の生き物調査
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 今回、白塚海岸はほぼ干潮に近い状態でした。タイドプールのよう...
千代崎海岸ビーチクリーン
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 千代崎海岸ビーチクリーンに参加させて頂きました!
ウェルカメよっかいち 早朝清掃2023
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 本日も吉崎海岸の海岸清掃に参加させていただきました。先日の ...
淀川流域の中・高校生を対象とした水生生物調査会に参加(淀川)
高槻市立第六中学校・自然観察同好会(大阪府) 水生生物調査会は、水質の影響を敏感に受ける川の中の生物を調べ...
はるかさんのひまわりの開花
玉一アクアリウム(兵庫県) 5月3日に種をまいて、アカミミガメの肥料で育てたはるかさんの...
阿漕裏海岸の清掃
魚と子どもKidsクラブ(三重県) ホットな阿漕浦ネットワークさんの阿漕浦海岸 定例清掃活動に参...
日本鋼管付近で魚の調査
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 日本鋼管釣り場付近でアマモがたくさん生えていました。 その...
こどもエコクラブ全国フェスティバル2023
魚と子どもKidsクラブ(三重県) こどもエコクラブ全国フェスティバル2023@国立オリンピック...
がさがさ探検隊! 全国一斉水質調査
わーくてんばー(岩手県) 全国一斉水質調査で近隣の3ヵ所の河川の水質を調査しました。...
坂口谷川の生物観察
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 早朝に、畑に行き川の生物観察会後に水分と塩分補給をするスイ...
夏野菜の収穫と生物観察
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 夏野菜の収穫と夏の生物観察
メダカさんの赤ちゃん、立派になりました♪
ミナタマエコクラブ(神奈川県) 2023年6月23日の報告の続報です! 今年生まれたメダカ...
グリーンカーテン始めました②
ミナタマエコクラブ(神奈川県) 2023年7月9日に報告した件の続報です! 我が家の『グリ...
召し上がれ♬
むさしのどんぐり隊(東京都) ペットボトルキャップでおままごとの鉄火巻きを作りました。 ...
夜の昆虫観察&中原区SDC交流会
エコクラブかわさき(神奈川県) ライトを付けて、寄ってくる虫を観察しました。 セミの羽化も...
一年間の活動をふり返ろう!
エコエコ楽しみ隊(東京都) 2022年度のまとめとして下記を行いました。 ①各回活動内...
横浜市大講座『地震計ってなんだろう?親子ワークショップ』に参加してきたよ♪
ミナタマエコクラブ(神奈川県) 横浜市立大学エクステンション講座『地震計ってなんだろう?親子...
第1回 ビーチコーミングを学ぶ
JFE環境テクノロジー株式会社(静岡県) ・ビーチコーミングの意味・楽しみ方・注意点の説明 ・ビーチ...
第2回 クワガタムシの標本づくり
JFE環境テクノロジー株式会社(静岡県) ・コウチュウ類(カブトムシやクワガタムシ)の捕り 方と道...
第2回 蝶の標本づくり
JFE環境テクノロジー株式会社(静岡県) ・蝶の捕り方,道具の説明 ・蝶の好む食卓,食樹の説明 ・...
ヨシ原のつる草除去作業に参加③
高槻市立第六中学校・自然観察同好会(大阪府) ヨシの成長を妨げるつるの除去と除草をしました。
1万年続いた縄文時代に学ぶ持続可能な社会とSDGs
エコクラブかわさき(神奈川県) 豊かな海と山の恵みを得て、縄文時代は1万年続いたと言われてい...
公園の池の調査
魚と子どもKidsクラブ(三重県) とある行事の準備で亀山市のとある公園の池の調査をしてきました...
白塚の浜 ゴミ拾い大作戦
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 今月も白塚の浜を愛する会さんの清掃活動に参加させて頂きました...
御殿場海岸で魚の調査
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 「春」、それはたくさんの魚と出会える「季節」ということで、今...
ウェルカメよっかいち 早朝清掃2023
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 今月も四日市ウミガメ保存会さんの吉崎海岸の海岸清掃に参加させ...
水路の泥上げ作業
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 本日は滋賀県立大学の皆川研究室のお誘いで、松阪市朝見地区の農...
横浜市大附属病院主催『ブラックジャックセミナー』に行ってきたよ♪
ミナタマエコクラブ(神奈川県) 『ブラックジャックセミナー』は、横浜市大附属病院シミュレーシ...
川調べ
金子クラブ(熊本県) 川でとった虫を、 分類してみたよ。
いろいろみつけたよ
金子クラブ(熊本県) 球磨川から分流している、「水無川」に行ってきたよ。 水はあ...
防災教室
わーくてんばー(岩手県) 児童館の夏キャンプで、防災教室を開催しました。 火事を防...
三島江野草地区の環境調査 ⑤
高槻市立第六中学校・自然観察同好会(大阪府) 三島江野草地区の環境調査・保全活動を行ないました。 1.ワ...
防災・減災講座に参加②
高槻市立第六中学校・自然観察同好会(大阪府) 今回のテーマは「体験しよう!水害(水難)!」でした。消防や救...
校区の水路の清掃活動②
高槻市立第六中学校・自然観察同好会(大阪府) 前回の続きです。 オオカナダモとヒシが広がってきています。...
中央しおり保育園(福岡県)
夏の九工大
福岡工業大学附属城東高等学校 科学部(福岡県) 各研究のポスター発表と質疑応答がありました。大学の先生方に発...
サイエンスインターハイ@sojo
福岡工業大学附属城東高等学校 科学部(福岡県) 崇城大学主催のイベントで、オンラインでのポスター発表を行う一...