


どんなクラブがどんな活動をしているかな?他のクラブの活動の様子をチェックして、自分たちの活動の参考にしよう!
報告日順の一覧です。都道府県別の一覧は、「都道府県別に見てみよう!」からご覧ください。
こども環境ラボの畑づくりを開始しました
こども環境ラボ(東京都) サポーターの方のご厚意により、敷地をお借りして畑づくりができ...
芥川で釣り(魚調査)
高槻市立第六中学校・自然観察同好会(大阪府) 魚が見えているのになかなか捕れないので釣ってみました。たも網...
芥川の観察④
高槻市立第六中学校・自然観察同好会(大阪府) 生物、水質、ゴミ調査をしました。 (水質) 気温30.0...
これはタニシ?
ミナタマエコクラブ(神奈川県) 子メダカを飼育している水槽内にはタニシも住んでいます。ときど...
ポテトチップス作り
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 農園で収穫したじゃが芋。みんなで何かしようということで、ポテ...
笠間工芸の丘でエコ工作と紙芝居
逆川こどもエコクラブ(茨城県) クラブサポーターが行う笠間工芸の丘「夏休みエコ体験教室」が開...
ごみ処理センター内を探検だ~!!
金子クラブ(熊本県) ごみ処理センター内を見学だー
回して回して
金子クラブ(熊本県) ハンドルを回して、電球をつけてみたよ
発電してみたよ
金子クラブ(熊本県) 「発電をしてみよう」のコーナー。 30秒自転車を一生懸命こ...
探検!エコエイト~!!!
金子クラブ(熊本県) 探検エコエイト~!! 八代市のごみ処理センターを見学してき~
神奈川県葉山町の団体BLUE MARBLEとの交流会
ECOHONU (エコホヌ)(沖縄県) 5月の末に一緒に沖縄でゴミ拾いをした神奈川県葉山で環境活動を...
2023年改訂版明石川オリジナル図鑑作り 夏休み編スタート
玉一アクアリウム(兵庫県) 7月24日から学校に集まって夏休みの壁新聞作りと明石川オリジ...
明石川中流~田中川調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 明石川中流から合流点を越えて田中川まで調査をしました。2時間...
アクアリウムお掃除大作戦
玉一アクアリウム(兵庫県) 終業式が終わってから、アクアリウム大掃除をしました。初めて参...
ミーティング
MIYASHIROエコ☆スターズ(埼玉県) 8月本番の、宮代町民まつりでやる「エコクイズ」の準備と、食品...
夜の生き物観察
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 絶滅危惧種のヒゲコガネをさがす取り組みの3年目です。ブルーラ...
防災・減災講座に参加
高槻市立第六中学校・自然観察同好会(大阪府) はじめに河川レンジャー(防災士)の方から水害についての説明が...
こんにちは!蝉さん
むさしのどんぐり隊(東京都) 蝉の羽化に遭遇しました! 透き通るような蝉が出てきている様...
七夕飾り
高槻市立第六中学校・自然観察同好会(大阪府) 大山崎の竹(桂川での竹林伐採活動)を利用して七夕飾りを作り水...
小杉ごみ拾い(第5回)
エコクラブかわさき(神奈川県) 第5回小杉ごみ拾い活動、暑い中、少し時間短縮して行いました。...
自然環境学習「ミナミメダカの捕獲と観察」
JFE環境テクノロジー株式会社(静岡県) (1)危険生物・外来生物・絶滅危惧種と人間との関りの説明 ...
生物多様性講座「鱗粉転写」
JFE環境テクノロジー株式会社(静岡県) 昆虫の不思議と実践「鱗粉転写」 ・昆虫採取の注意と虫の捕り...
生物多様瀬講座 「昆虫に触ってみよう!」
JFE環境テクノロジー株式会社(静岡県) 昆虫に触れてみよう! ・オスとメスの見分け方(セミ・クワガ...
再春館一本の木キッズクラブ「夏の立田山生きもの観察会」
再春館一本の木キッズクラブ(熊本県) 熊本市の生物多様性戦略の重要拠点である立田山の四季の生きもの...
校区の水路の清掃活動①
高槻市立第六中学校・自然観察同好会(大阪府) オオカナダモやヒシが水面を覆いはじめたので、まだあまり広がら...
ツルの捕捉?
ミナタマエコクラブ(神奈川県) 7/9、7/16に続いて、7/23のヘチマの様子です。 茎...
藤沢市主催『親子で踏み出す! SDGsはじめの一歩』に参加してきたよpart2♪
ミナタマエコクラブ(神奈川県) 藤沢市主催『親子で踏み出す!SDGsはじめの一歩』のpart...
夏野菜の収穫と畑の整備
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 夏野菜の収穫として、カボチャ・胡瓜・トマト・茄子・ピーマン...
砂沼の生き物とホーリーホック
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 砂沼の水辺の生き物観察とホーリーホックのエコ工作に出向きまし...
ゴミひろい
小野幌エコクリーン(北海道) 2つのグループに分かれてゴミを拾いました。今日は缶とタバコの...
町内会の花いっぱい運動に参加しました
小野幌エコクリーン(北海道) 町内会で用意したマリーゴールドとベゴニアの苗を道路脇の街路樹...
国際生態学センター主催「けんび鏡でみるふしぎな世界」に参加してきたよ♪
ミナタマエコクラブ(神奈川県) 地球環境戦略研究機関 国際生態学センター主催「けんび鏡でみる...
小野幌エコクリーン(北海道)
伊川~明石川下流調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 明石川支流の伊川から明石川下流まで調査をしました。1時間30...
三島江野草地区の環境調査 ④
高槻市立第六中学校・自然観察同好会(大阪府) 三島江野草地区の環境調査・保全活動を行ないました。 1.ワ...
ハスの魅力発信イベントの準備
いわき市立高坂小学校SDGs隊(福島県) 私からの提案として、ハスのシャワー体験を行いました。ハスの...
「希望の池」の水辺調査【とれーにんぐ実施】
いわき市立高坂小学校SDGs隊(福島県) 高坂小学校では「希望の池」があり、令和元年5月、白水阿弥陀...
ハスの花咲く内郷・常磐プロジェクト
いわき市立高坂小学校SDGs隊(福島県) 内郷・常磐地区の全11郵便局に卒業生が種レンコン入りのタラ...
ハスの花咲く内郷・常磐プロジェクト
いわき市立高坂小学校SDGs隊(福島県) 「ハスの花咲く内郷・常磐プロジェクト」はハスに関心を持って...
白水阿弥陀堂のハス実態調査
いわき市立高坂小学校SDGs隊(福島県) 卒業生が「ハス再生プロジェクト」「ハスの花咲く内郷・常磐プ...
僕の蛇の詳しい説明
ミナタマエコクラブ(神奈川県) 今回は以前紹介した自室の蛇について詳しく解説したいと思います...
農業用水路での生き物さがし
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 農園の横を流れる農業用水路での生き物さがしをします。畑や田ん...
循環型野菜レストランに 農薬不使用野菜を料理していただく
豊田SUNNY.農園(栃木県) 毎日、野菜の収穫の日々が続きます。 冷蔵庫、冷凍庫には野菜...
こども食堂さんに農薬不使用野菜を寄付
豊田SUNNY.農園(栃木県) こども食堂さんに、朝採れ農薬不使用野菜をお届けしました。 ...
キュウリの収穫
認定こども園たから幼稚園こどもエコクラブ(福岡県) キュウリの収穫。 種蒔きして、発芽して、大切に育ててき...
田んぼの観察
認定こども園三隈幼稚園エコクラブ(大分県) 6月に植えたもち米の成長を観察しました。
トウモロコシの収穫
認定こども園たから幼稚園こどもエコクラブ(福岡県) トウモロコシの収穫。 4月末頃に実習菜園に種蒔きをして...
熊本県玉名市天水町の過疎化を学んで ~地域循環SDGsへ~
玉名女子高等学校 社会科同好会(熊本県) 玉名女子高等学校社会科同好会の部員5名が、玉名市役所地域振興...