

どんなクラブがどんな活動をしているかな?他のクラブの活動の様子をチェックして、自分たちの活動の参考にしよう!
報告日順の一覧です。都道府県別の一覧は、「都道府県別に見てみよう!」からご覧ください。
玉名女子高等学校 社会科同好会(熊本県) 今回は玉名女子高等学校社会科同好会のSDGs及びこどもエコク...
ミナタマエコクラブ(神奈川県) ご近所の方からメンバーにお誘いがあり、早朝にブルーベリーを収...
ミナタマエコクラブ(神奈川県) 近所の虫好きのお友達が、カブトムシが成虫になっていると気付い...
ミナタマエコクラブ(神奈川県) サポーターが定期的に通うコーヒー豆店のお隣に、「自由に持って...
ミナタマエコクラブ(神奈川県) ミニトマトの鉢を学校から持ち帰りました。 学校園庭では、同...
福岡市立中央児童会館あいくる「どんぐりクラブ」(福岡県) 他の団体(子ども達)と合同でアジア・アフリカ支援米活動として...
福岡市立中央児童会館あいくる「どんぐりクラブ」(福岡県) 科学の不思議に触れ、楽しく学ぶ 「放射線を見てみよう(霧箱...
ミナタマエコクラブ(神奈川県) 今年の夏も猛暑になりそうですし、電力も逼迫しそうとの見通しを...
高槻市立第六中学校・自然観察同好会(大阪府) この取り組みは、「多くの市民や学校の子どもたちが統一的な調査...
ミナタマエコクラブ(神奈川県) 再生可能エネルギー活用のハンディ型扇風機、その名も『SUN風...
エコクラブ(東京都) 雨の日の翌日の川の水位は高く危険。絶対に遊んでは駄目。一方で...
八王子カワセミ会ジュニアクラブ(東京都) 次のコースを辿って野鳥を探して観察する。 あったかホールエ...
むさしのどんぐり隊(東京都) 小さなゴマ粒程のアリが10センチ程の死んだミミズに群がってい...
エコエコ楽しみ隊(東京都) 昨年9月、「プールのエコアップ大作戦 ~ワラのイカダでトンボ...
みちくさきっず(千葉県) 習志野市が行っている谷津干潟の清掃活動に参加しました
いわき市立高坂小学校SDGs隊(福島県) 「ハスの花咲く内郷・常磐プロジェクト」は国宝白水阿弥陀堂の...
高槻市立第六中学校・自然観察同好会(大阪府) 竹林内の整備をしました。(竹の伐採・運び出し、タケノコ除去)...
高槻市立第六中学校・自然観察同好会(大阪府) 水質、生物調査を行いました。 プール授業がはじまるので次回...
忌部わくわくサファリ(島根県) 身近な水生生物を観察する目的で各自がボトルアクアルウムを作り...
高槻市立第六中学校・自然観察同好会(大阪府) 自転車で淀川を下りながら干潟を目指しました。今回はシジミやカ...
高槻市立第六中学校・自然観察同好会(大阪府) 生物、水質調査をしました。途中の桜公園でも水質を調べました。...
玉一アクアリウム(兵庫県) 平野大池の回りの用水路で1時間30分調査をしました。オイカワ...
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 夏野菜の収穫と、秋野菜の苗と種の植付け
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 藻川に入って生き物さがしをします。たも網を手にして、魚やカニ...
高槻市立第六中学校・自然観察同好会(大阪府) 水質、生物調査を行いました。 (水質) 気温27.3℃、...
高槻市立第六中学校・自然観察同好会(大阪府) 竹林内の整備をしました。(竹の伐採・運び出し、タケノコ除去)...
ミナタマエコクラブ(神奈川県) 飼っている蛇の食事風景の様子(一部)と初の脱皮の結果です。 ...
ミナタマエコクラブ(神奈川県) 今年の初・トンボが飛んできてくれました。 これはなんという...
エコクラブかわさき(神奈川県) 大師河原干潟で生きもの観察。NPO法人多摩川干潟ネットワーク...
ミナタマエコクラブ(神奈川県) 我が家ではオオクワガタの累代飼育をしています。同じペアからは...
ミナタマエコクラブ(神奈川県) 近所のホームセンターで、オーロラシリーズの食器を見つけました...
エコクラブかわさき(神奈川県) 武蔵小杉駅近くの中原市民館から、JR南武線向河原駅まで、2手...
エコクラブかわさき(神奈川県) とん森谷戸にて、田植えを行いました。 古い株取りから始まり...
高槻市立第六中学校・自然観察同好会(大阪府) 野菜の苗を植えました。(トマト、ピーマン、シシトウ、トウガラ...
高槻市立第六中学校・自然観察同好会(大阪府) 三島江野草地区の環境調査・保全活動を行ないました。 1.ワ...
OMRCこどもエコクラブ(沖縄県) 今年度もOMRCこどもエコクラブの活動がスタートしました。今...
むさしのどんぐり隊(東京都) 先日牛乳パックで作った和紙づくりに再びチャレンジ。 今回は...
TEAM おかぴ(広島県) 私の父が孫たちを相手にかぼちゃの人工授粉をレクチャーしてくれ...
TEAM おかぴ(広島県) 子どもたちと一緒にじゃがいも掘りをしました。 大人が畝を掘...
竹の子エコクラブ(埼玉県) キクイムシにやられて、たくさんのコナラの木が切り倒された平地...
エコファミリーS(長野県) 小学校の運動会前に、有志の皆さんで学校のグラウンドの石拾いと...
エコファミリーS(長野県) 毎年、母の日に地域清掃があります。今年も春の清掃を行いました...
ミナタマエコクラブ(神奈川県) ネジバナが、ラベンダーの鉢に咲きました。ラベンダーは数年前に...
ミナタマエコクラブ(神奈川県) イベントに参加させていただきました。シルヴァさんが主体となっ...
ミナタマエコクラブ(神奈川県) メダカ(成魚)を外で飼うことにし、生まれた卵を小さい鉢にいれ...
ミナタマエコクラブ(神奈川県) 筍掘りをしました。新潟県では、気候の感覚が、旧暦で換算したほ...
ミナタマエコクラブ(神奈川県) ダンゴムシのおんぶをみつけました。 日々、庭に、駐車場に、...
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 猪名川自然林に生える竹を使って七夕の笹飾りを作ります。ための...