

どんなクラブがどんな活動をしているかな?他のクラブの活動の様子をチェックして、自分たちの活動の参考にしよう!
報告日順の一覧です。都道府県別の一覧は、「都道府県別に見てみよう!」からご覧ください。
藤田家(東京都) どんなときに水を使っているか、水を汚しているのはどんな時か調...
藤田家(東京都) 町・保育園・家の中のゴミ、リサイクルについて調べました。
エコクラブかわさき(神奈川県) お天気もよく、初冬とはいえ、汗ばむ陽気でした。 タバコの吸...
エコクラブかわさき(神奈川県) ・「土偶」と「作物」の写真を用意し、組み合わせクイズを行なっ...
エコクラブかわさき(神奈川県) 土偶と作物の写真合わせ、粘土による縄文土器・土偶作り、縄文時...
エコクラブかわさき(神奈川県) 第9回小杉ごみ拾い活動、暑さも遠のき、気持ちよくできました。...
エコクラブかわさき(神奈川県) 昨年に続いて、はるひ野~黒川の里山で開催されている「緑と森の...
エコクラブかわさき(神奈川県) 「かわさきSDGsパートナーまつり2023」に参加。 イベ...
アースレンジャー地球環境アカデミー(広島県) 公園のアオギリの観察 ①葉っぱが無くなって来た ②種が出...
アースレンジャー地球環境アカデミー(広島県) 満月、お月見での月の様子を観察した。肉眼での観察なので、クレ...
アースレンジャー地球環境アカデミー(広島県) 今年も彼岸花を見つける事が出来ました。じっくり観察しました。
アースレンジャー地球環境アカデミー(広島県) 紅葉と、落ち葉の観察。様々な植物の葉っぱの観察を行った
アースレンジャー地球環境アカデミー(広島県) 近郊の樹木や植物を観察。 椿の開花時期(12月~4月) ...
アースレンジャー地球環境アカデミー(広島県) モリアオガエルの飼育観察。 ①冬場のエサやりの継続実施 ...
豊田SUNNY.農園(栃木県) 今年3度目の収穫祭&芋煮会イベントを行いました♪いつもの地域...
玉一アクアリウム(兵庫県) 平野大池用水路で調査をしました。1時間30分で、モツゴの未成...
玉一アクアリウム(兵庫県) 田中川用水路で1時間調査をして、ミナミメダカの未成魚~成魚約...
玉一アクアリウム(兵庫県) 10月31日に2023年改訂版明石川オリジナル図鑑の原本をメ...
柱本保育園こども未来学舎 え~こ・レンジャー(大阪府) 高槻市清掃業務課のお兄さんいただいた絵本「パッカーズ」を読ん...
認定こども園三隈幼稚園エコクラブ(大分県) 簡易田んぼで育ててきたもち米を、臼と杵を使ってお餅にしました...
高槻市立第六中学校・自然観察同好会(大阪府) 今回は右周り、左回りの2班に分かれて学校まわりのゴミ調査回収...
高槻市立第六中学校・自然観察同好会(大阪府) 水路の水質・生物調査をしました。 (水質) 気温15.6...
高槻市立第六中学校・自然観察同好会(大阪府) ワンド内のナガエツルノゲイトウは少ないので、陸の部分に多く残...
高槻市立第六中学校・自然観察同好会(大阪府) 水質、生物調査を行いました。 (水質) 気温20.2℃、...
わーくてんばー(岩手県) 第二回防災教室に参加しました。 今回は避難所での段ボールベ...
高槻市立第六中学校・自然観察同好会(大阪府) 「芥川おそうじ隊」があり参加しました。川の中や周辺のゴミを回...
高槻市立第六中学校・自然観察同好会(大阪府) 伐採した竹がチップ化されて遊歩道に敷く予定でしたが、竹の伐採...
高槻市立第六中学校・自然観察同好会(大阪府) 「学校における文化・芸術に関する教育活動の取り組み成果を発表...
大島小松川公園を大切にし隊!チームグリーン(東京都) 土曜日の暖かく天気の良い日はたくさんの人で賑わっていました。...
八王子カワセミ会ジュニアクラブ(東京都) 次のコースを辿って野鳥を探して観察する。 あったかホールエ...
玉一アクアリウム(兵庫県) 明石川支流の福知川で1時間調査をして、ヌマムツの幼魚~成魚約...
玉一アクアリウム(兵庫県) 伊川の土手でキクイモをほりました。そのあと明石川下流で1時間...
キュルリンズ(神奈川県)
玉一アクアリウム(兵庫県) 今日は小中学校のクリーン作戦の代休だったので、バスで神戸市環...
福岡市立中央児童会館あいくる「どんぐりクラブ」(福岡県) 和紙、竹ひご、墨、染料を使って、日本で昔から作られてきた、和...
NPO法人環境ボランティアサークル亀の子隊(愛知県) 海の環境を学ぶ会となごや環境大学共育講座の同時開催で「海水か...
環境未来館こどもエコクラブ(栃木県) 昆虫を捕まえて図鑑で調べ、絵を描いたりして記録しました。栃...
南三陸少年少女自然調査隊(宮城県) 「志津川湾」ラムサール条約登録5周年記念シンポジウムという大...
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 大麦の麦踏みと、マキの木の葉を活用した手裏剣(しゅりけん)...
みちくさきっず(千葉県) 船橋市の地域防災訓練に町会の皆さんと一緒に参加しました。
認定こども園三隈幼稚園エコクラブ(大分県) 割り箸を使って脱穀をしたもち米を、すり鉢と野球ボールを使って...
認定こども園三隈幼稚園エコクラブ(大分県) 田んぼで育てたもち米を割り箸を使って脱穀しました。
逆川こどもエコクラブ(茨城県) カーボンニュートラルフォーラム2023が開催され、共催した逆...
逆川こどもエコクラブ(茨城県) エコプロ2023に出向きました。 今年は前回に増して、気候...
OMRCこどもエコクラブ(沖縄県) 今年度取り組んでいる赤土流出防止対策で、ベチバーという草の二...
緑と太陽の保育園グリーン・キッズ(青森県) 保育園の畑に植えたねぎを収穫しました。
OMRCこどもエコクラブ(沖縄県) 雨による陸地から海への赤土流出防止のために、注目されている「...
エコクラブ(東京都) 河原のゴミ拾いを行った。初めて友達と一緒に行った。