


どんなクラブがどんな活動をしているかな?他のクラブの活動の様子をチェックして、自分たちの活動の参考にしよう!
報告日順の一覧です。都道府県別の一覧は、「都道府県別に見てみよう!」からご覧ください。
夏野菜を植えました
光岡ちびっこエコクラブ(大分県) 園の畑に、キュウリ・トマト・ピーマン3種類の野菜を植えました...
ゴミ拾い
チーム李(東京都) 家の近くの道路を掃除しました。 ゴミの種類は、プラスチック...
春のホタル再生活動
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 令和6年度最初の逆川緑地でのホタル 再生活動と子供達の水辺 ...
蛍の観察
厚見子ども会(岐阜県) 3月に「境川蛍の会」の方と蛍の幼虫の放流する活動をしました。...
夏野菜のタネの植付けとジャガイモの試し掘り
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 夏野菜と秋野菜(トウモロコシ・枝豆・落花生・大根・ニンジン...
ふれあい自然塾 鞍掛山ウオーク
わーくてんばー(岩手県) 自然とふれあいながら登山を楽しみながら、水と森林とのつなが...
御笠川クリーン作戦
きりしま家(福岡県) 地域の活動の御笠川クリーン作戦に参加してきました。 川沿い...
はやちねこどもエコクラブ(岩手県)
結団式・水生生物探偵
大津こども環境探偵団(滋賀県) 第35期大津こども環境探偵団最初の活動となる、「結団式」・...
チーム李(東京都)
外来魚駆除釣り大会in淀川2024
高槻市立第六中学校・自然観察同好会(大阪府) 淀川のワンド群は、国の天然記念物のイタセンパラをはじめ、多数...
おおしま
おおい町立大島小学校(福井県) 総合的な学習の時間に「ふるさと学習」について取り組んでいま...
キエーロコンポスト【実用編】
こども園こうほく風の遊育舎(秋田県) 園のエコ委員会さんが作ったキエーロコンポストを実用している様...
キエーロ【コンポスト】
こども園こうほく風の遊育舎(秋田県) 主に年長組さんが世話をしているキエーロという名前のコンポスト...
卒園おめでとう~玉ねぎよ、また~ 【越冬編】
こども園こうほく風の遊育舎(秋田県) 先日紹介させていただいた「卒園おめでとう~玉ねぎよ、また~」...
卒園おめでとう~玉ねぎよ、また~【植え付け編】
こども園こうほく風の遊育舎(秋田県) 先日紹介させていただいた「卒園おめでとう~玉ねぎよ、また~」...
第一薬科大学オンラインプレゼン大会
福岡工業大学附属城東高等学校 科学部(福岡県) 第一薬科大学が主催している大会に参加しました!この大会ではオ...
田植え・泥遊び体験
清原ねいちゃーきっず(栃木県) 田植えの時期となり、手植えをしてきました。田んぼの中で鬼ごっ...
鬼怒川清掃
清原ねいちゃーきっず(栃木県) 地元の川である、鬼怒川の河川敷のゴミ拾いを行いました。
いなだこども園いなだっこエコキッズ発足式&バッジ授与式
いなだこども園いなだっこエコキッズ(茨城県) 令和6年度いなだこども園いなだっこエコキッズの発足式及びバッ...
ヒマワリの発芽
認定こども園たから幼稚園こどもエコクラブ(福岡県) 4日前に種蒔きをしたばかりのヒマワリが、早くも発芽したので発...
防災について考えよう!エコチル出演!
どろんこつながりたい(埼玉県) 災害があった時、身近な物で作れるものを作ってみて、実際に使っ...
定例野鳥観察
八王子カワセミ会ジュニアクラブ(東京都) あったかホールエコひろばから、浅川右岸堤防を八王子卸売市場・...
明石川中流調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 明石川中流で調査をしました。1時間30分で、ミナミメダカの成...
廃品回収
ゆうゆう学童こどもエコクラブ(栃木県) 保護者会OBOGが中心となって、奇数の月に廃品回収を行ってい...
櫨谷川調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 櫨谷川で1時間30分調査をして、オイカワの幼魚~未成魚約40...
4年生明石川探検の下見
玉一アクアリウム(兵庫県) 学校が終わったあと、4年生の先生2人とアクアリウムの3人で、...
親子いも苗植え
劇団シンデレラ(愛知県) 岩倉市の子ども会連盟とOYGクラブの皆さんとさつまいもの苗を...
磯の生き物 学習会
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 逆川こどもエコクラブ令和6年度の活動が本格的に始まりました。...
地球環境展にクラブサポーター出展
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 東京ビッグサイトで毎年5月に行われている地球環境展にサポータ...
とん森谷戸の田植え
エコクラブかわさき(神奈川県) とん森谷戸の田植えに参加しました。 神事にて作業開始。 ...
武蔵小杉ごみ拾い(第15回)
エコクラブかわさき(神奈川県) 定例の小杉ごみ拾い。 エプロントさんでのごみ集積、今回が最...
武蔵小杉ごみ拾い(第14回)
エコクラブかわさき(神奈川県) 定例の武蔵小杉ごみ拾いです。 お天気もよぐ気持ちよく出来ま...
竹林整備・タケノコ堀り
エコクラブかわさき(神奈川県) 竹林整備として、タケノコ堀りを行いました。少しだけ先頭が出て...
世界遺産をスケッチ
こどもnhkたんけんたい(福岡県) 私たちの地元には、世界遺産「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製...
「なかよし広場」いきものとあそぼうに参加しました
こどもnhkたんけんたい(福岡県) 近所の公民館の生きものイベントに参加してきました。 集まっ...
ハルゼミの鳴き声
こどもnhkたんけんたい(福岡県) 長洲町で開催された、火の国長洲金魚まつりに行ってきました。目...
北里柴三郎先生の事跡を学びました。
こどもnhkたんけんたい(福岡県) 新1000円札の顔となる北里柴三郎先生の事跡を学びに、北里柴...
九州本土最高地点到達!
こどもnhkたんけんたい(福岡県) 牧ノ戸峠からの登山といえばここ最近は久住山(1786.5m)...
春の山の虫
こどもnhkたんけんたい(福岡県) 九重に山登りに行く道中、阿蘇の新大観峰付近で春の雲海に出会い...
通学路の小さな生き物
こどもnhkたんけんたい(福岡県) nとhもいよいよ小学生になりました。 しばらくはサポータと...
初めての海釣り。
こどもnhkたんけんたい(福岡県) 磯観察の翌日は、近所の海釣りランドで始めての生餌釣り体験をし...
地震が起きたらどうしよう?
泉ヶ丘幼稚園こどもエコクラブ(福岡県) 地震を想定しての避難訓練を行いました。 みんなと非難すると...
タネが葉っぱを食べてる!
泉ヶ丘幼稚園こどもエコクラブ(福岡県) みんなで植えたゴーヤの種からかわいい芽がでてきました♪ 同...
入隊式、押し花・葉っぱのしおり作り
かたの少年少女クリーンパトロール隊(大阪府) 2024年度の新入隊員を迎えた入隊式を行いました。 新しい...
麦の収穫と、春野菜の収穫と夏野菜の苗の植付け
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 本来は、麦の刈取りを予定していましたが、収穫に適さない状態...
投げ釣り体験
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 投げ釣り体験と海の生物観察
卒園おめでとう~玉ねぎよ、また~
こども園こうほく風の遊育舎(秋田県) 雪に埋もれ、雪がとければ霜で根っこごと持ち上げられて横たわり...