


どんなクラブがどんな活動をしているかな?他のクラブの活動の様子をチェックして、自分たちの活動の参考にしよう!
報告日順の一覧です。都道府県別の一覧は、「都道府県別に見てみよう!」からご覧ください。
インドネシアブログ〜世界を知った6日目〜
福岡工業大学附属城東高等学校 科学部(福岡県) 今日はリージョナリーセッションでの発表がありました。このセッ...
バナナの葉っぱの観察
認定こども園たから幼稚園こどもエコクラブ(福岡県) 幼稚園実習菜園で栽培しているバナナの葉っぱの観察。 台...
水戸ホーリーホックデコ活
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 水戸ホーリーホックの夏休みデコ活シリーズ。 群馬戦でオリジ...
Kids SDGs Eco Cup2024
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 今年で3年目となるKidsSDGsEcoCupを開催いたしま...
博多の海であそぼう!
福岡市立中央児童会館あいくる「どんぐりクラブ」(福岡県) 午前は、4艇の船に分かれ、博多湾へクルージング。 午後は、...
お肌にやさしい手作りの虫除けを作って、蚊を撃退‼️
どろんこつながりたい(埼玉県) 毎年恒例となった虫よけづくり。 遮光のボトルに目印のシール...
卒園おめでとう~玉ねぎよ、また~ 【貯蔵編】
こども園こうほく風の遊育舎(秋田県) 里帰りこども園まで2カ月ある。はてさて、どうやってとっておこ...
卒園おめでとう~玉ねぎよ、また~ 【在園児収穫編】
こども園こうほく風の遊育舎(秋田県) 昨年10/30に植えた玉ねぎの苗、白い冬を越えてとうとう6/...
環境自然学習 ビオトープ池の周りを観察してみよう!
JFE環境テクノロジー株式会社(静岡県) 浜松市西部清掃工場敷地内にある公園型ビオトープ池の観察会を開...
投げ釣り体験
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 海岸からの投げ釣り体験を実施。
ハゼせ釣り体験
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 地域の水の大切さを体験する活動として、ハゼ釣り体験を実施しま...
蓮の葉で遊んでみました
認定こども園たから幼稚園こどもエコクラブ(福岡県) 蓮の葉を使って、遊んでみました。 蓮の葉は、植物が生き...
プラスチックを使わない「くねくねヘビ」作り
エコエコ楽しみ隊(東京都) メンバーの住んでいる自治体では、昨年10月よりプラスチックの...
7月の定例活動
二ツ池こどもエコクラブ(神奈川県) ・7月の定例活動を実施。二ツ池周辺のゴミ拾いやザリガニ調査、...
6月の定例活動
二ツ池こどもエコクラブ(神奈川県) ・6月の定例活動を実施。二ツ池周辺のゴミ拾いやザリガニ調査、...
2024年改訂版明石川オリジナル図鑑作り 夏休み編ゴール
玉一アクアリウム(兵庫県) 冬休みから始めて春休みと夏休みに続けてきた、2024年改訂版...
潮だまりで生き物観察
TEAM おかぴ(広島県) 潮だまりで生き物観察を行いました。 砂浜なので日陰もな...
高知県宿泊研修5 仁淀川上流調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 仁淀川上流で20分間調査をしたあと、もぐって魚をとったり泳い...
ヤゴをよーくかんさつしよう! ~ちょうせん!ヤゴ・トンボクイズ~
エコエコ楽しみ隊(東京都) 秋から春にかけて学校のプールにはたくさんの生きものがやってき...
もったいないから作っちゃおう!自分だけの「ミニミニ図鑑」(リサイクル工作)
エコエコ楽しみ隊(東京都) 今年度初めての活動。継続者5名とともに新メンバー8名を迎えて...
けいとうの種蒔き(その3)
認定こども園たから幼稚園こどもエコクラブ(福岡県) 「リサイクル製品を使った花栽培セット」にけいとうの種を蒔き観...
高知県宿泊研修4 四万十川火振り漁見学
玉一アクアリウム(兵庫県) 四万十川中流調査でお世話になった四万十川財団の中平さんに四万...
プラごみ調査
里山みんなの未来くらぶ(滋賀県) 私達は普段から、田んぼに使う水は最終的に琵琶湖に注ぎ込むとい...
高知県宿泊研修3 四万十川中流調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 新荘川で調査をした後、四万十川沿いの道の駅で四万十川財団の中...
世界水フォーラム!
福岡工業大学附属城東高等学校 科学部(福岡県) 日本水フォーラムが開催したセッションを見学しました。水みんフ...
シルクに藍染め
どろんこつながりたい(埼玉県) 藍の乾燥葉を使ってシルクを染めました。 今回は藍に加え、ウ...
ゴミ拾いランニング
大島小松川公園を大切にし隊!チームグリーン(東京都) 大島小松川公園でランニングをするついでに、ゴミ拾いもしました...
高知県宿泊研修2 新荘川中流調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 新荘川中流で調査をしました。1時間で、カワムツの幼魚~未成魚...
稲の出穂
認定こども園三隈幼稚園エコクラブ(大分県) みんなで植えた稲に穂ができました。
リサイクル製品の植木鉢にケイトウの花が咲きました。
古城保育園(福岡県) 8月19日 いくつかの鉢にケイトウの花が咲きました。一緒に植...
セミ捕り&セミの試食会
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 夏の虫、セミがたくさん鳴いています。農業公園でセミ捕りをしま...
雨竜沼湿原にいく
劇団シンデレラ(愛知県) 6月から9月末までしか登る事ができない雨竜沼湿原にいきました。
オオセッカの調査の見学
劇団シンデレラ(愛知県) おおせっからんどの調査を見学
リサイクルしよう
劇団シンデレラ(愛知県) 一般の人にわかりやすく リサイクルの看板を作り ミュージカル...
ラムサール条約登録湿地三方五胡の魅力を体感
劇団シンデレラ(愛知県) ラムサール条約登録湿地三方五湖の魅力を体感。 Switch...
セミを探して
TEAM おかぴ(広島県) 毎年恒例のお盆休みのセミ探し。 昨年はどういうわけかセ...
種差海岸にハチノヘトウヒレンを探しに
スマイル エコクラブ(青森県) 種差海岸にハチノヘトウヒレン(八戸搭飛廉)を探しにいきました...
高知県宿泊研修1 鴻ノ谷川調査と物部川用水路調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 高知に向かう途中で、昼食を食べるために寄った道の駅の横に沢(...
川の調査
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 今日は9時から捕り続けていたから色んな種類が捕れました。
ついに発表本番!
福岡工業大学附属城東高等学校 科学部(福岡県) インドネシアに来て3日目、本日21日はいよいよ発表を行いまし...
マリーゴールドを植えました!
だいやエコクラブ(長崎県) 3月にメンバーが全員集合したので、道路アダプトプログラムの活...
川の生き物調べ
わくわくエコクラブ(岡山県) 8月4日 川にいた生きもの オオサンショウウオ2 クサ...
明石川中流調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 調査の時に駆除をしたオオクチバスやブルーギル、アメリカザリガ...
フォトフレームをつくろう!
JFE環境テクノロジー株式会社(静岡県) 雑がみを知る講座を開催 お話し:雑がみの分別と対象商品の説...
2024年改訂版明石川オリジナル図鑑作り 夏休み編スタート
玉一アクアリウム(兵庫県) 夏休みが始まり、今日から学校の理科室を借りて毎日図鑑作りをし...
水戸ホーリーホックホームゲームエコ工作
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 水戸ホーリーホックホームゲームで夏休みのイベントを行いました...
ラムサール登録湿地 涸沼水辺学習会
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 夏休み恒例、ラムサール登録湿地の涸沼で水辺学習会を開催しまし...
第2回こどもSDGs学習会に参加
MIYASHIROエコ☆スターズ(埼玉県) 彩の国環境大学修了生の会とぽぽら春日部の共同開催による第2回...