


どんなクラブがどんな活動をしているかな?他のクラブの活動の様子をチェックして、自分たちの活動の参考にしよう!
報告日順の一覧です。都道府県別の一覧は、「都道府県別に見てみよう!」からご覧ください。
気象学会・ジュニアセッション
福岡工業大学附属城東高等学校 科学部(福岡県) 気象研究所の方や大学の先生方、気象に関する研究を行っている中...
虫が好き!作ってみたい!
むさしの森保育園(埼玉県) 2ヶ月程前に朝の自由時間の時、子ども達から虫を作りたいとの声...
都賀川中流~下流調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 電車に乗って都市河川の都賀川に調査に行きました。中流~下流で...
平野大池用水路調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 明石川とつながっている平野大池の用水路で1時間30分調査をし...
海の生き物探し
認定こども園たから幼稚園こどもエコクラブ(福岡県) 秋の干満の差が大きい時期を狙って、干潟に海の生き物探しに行っ...
こどもエコクラブ交流会「バスボムをつくろう!」
エコパークさがみはら(神奈川県) 香りの効果について勉強した後に、バスボムを作りました。 重...
地域の方々との海のゴミ拾いを企画!
ECOHONU (エコホヌ)(沖縄県) 「みんなで拾おう!海のゴミ!」と題して、地域の方々にも声をか...
明石川用水路調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 明石川中流の2つの用水路で調査をしました。2つの用水路を合わ...
明石川下流~伊川調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 明石川下流から川の中を遡り、合流点を越えて支流の伊川まで調査...
雨水ってどこにいくの?
ワンダーなんだぁくらぶ(埼玉県) 雨水浸透の専門家、尾崎昂嗣さんを講師に迎え、水循環について学...
涸沼環境学習会「ハゼ釣り」体験
逆川こどもエコクラブ(茨城県) ラムサール条約湿地涸沼環境学習会ハゼ釣りを86人で開催しまし...
外来魚の回収&釣り
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 霞ケ浦外来魚回収を日中に、夕方からは千波湖で「川床イベント」...
旅館でリデュース
まつりんと愉快な仲間たち(神奈川県) ・必要のない包装は断った! ・バイキングで食べられる量をと...
トンボの標本をつくろう!
JFE環境テクノロジー株式会社(静岡県) 【お話し】 トンボのことを知ろう ・トンボの視力につい...
インドネシアブログ〜ありがとうバリ島〜
福岡工業大学附属城東高等学校 科学部(福岡県) The 10th World Water Forum も終了...
メダカ水槽のリセット
ゆうゆう学童こどもエコクラブ(栃木県) 敷地の前を流れている灌漑用水路には、田んぼを経由してくるので...
耕うん機を動かせ!
TEAM おかぴ(広島県) 2年前に初めての耕うん機に挑戦した娘。 前回はおじいちゃん...
初めての耕うん機
TEAM おかぴ(広島県) 畑を耕していたら息子が耕うん機に興味を持ち「僕もやってみたい...
山梨で植樹をしよう
竹の子エコクラブ(埼玉県) 山梨県笛吹市のキャンプ場でクヌギの苗木を植樹しました。「日の...
夏のこぶしの里へ行こう
竹の子エコクラブ(埼玉県) 三芳町の斜面林 こぶしの里の夏のようすを観に行きました。4/...
8月の定例活動、のびのび広場、トンボ本調査、二ツ池水族館
二ツ池こどもエコクラブ(神奈川県) ・8/18定例活動を行いました。池周辺のごみ拾い、池の生きも...
バリでの観光
福岡工業大学附属城東高等学校 科学部(福岡県) バリ島のバスツアーに行きました。最初にブサキ寺院に訪れました...
稲の栽培観察(その2)
認定こども園たから幼稚園こどもエコクラブ(福岡県) 田植えしてすくすく成長した稲が、葉っぱの中から稲穂が顔を出し...
逆川の生き物学習会
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 逆川こどもエコクラブのホームタウン、逆川で環境学習会を開催し...
涸沼流入河川 若宮川の生き物観察
逆川こどもエコクラブ(茨城県) ラムサール登録湿地の涸沼へ流入する若宮川の生き物観察会を開催...
クイズに答えてモンスターを倒してきたよ!~小型充電式電池リサイクル大冒険~
あわっ子!エコ!クラブ(徳島県) クイズに答えてモンスターを倒してきたよ! ~小型充電式電池...
これもSDGS
金子クラブ(熊本県) フードロスをなくしましょう
資源ごみの分別
金子クラブ(熊本県) 今日は、町内の資源ごみの日でした。 私たちの住む町内で...
インドネシア 5.24
福岡工業大学附属城東高等学校 科学部(福岡県) 世界水フォーラム最終日でした。CLOSING CEREMON...
水辺自然観察会
どろんこつながりたい(埼玉県) 昨年度、小学生を中心に今年度の活動したいことを話し合い、『釣...
0円農業「夏野菜カレー」
大和町よしおか放課後児童クラブ(宮城県) よしおか放課後児童クラブの目玉の活動「0円農業」で、今年もた...
2024年壁新聞とポスター作り ゴール
玉一アクアリウム(兵庫県) 8月19日から続けてきた、壁新聞作りとポスター作りが今日終わ...
畑の草刈り
TEAM おかぴ(広島県) 7月7日に草刈りをした畑があっという間に草ぼーぼーになってい...
ハチ!ハチ!ハチ!
TEAM おかぴ(広島県) 畑の草刈りをしているとハチが2匹、草の中から飛び出してきまし...
夏休みこども収穫体験&下野新聞取材撮影
豊田SUNNY.農園(栃木県) 地域の小学生をご招待し、夏休みこども収穫体験を行いました。ま...
防災食カレー作り
豊田SUNNY.農園(栃木県) サニー農園でとれた旬の野菜をつかって、学生団体レインボーさん...
ハナ蜂の住み家作り
豊田SUNNY.農園(栃木県) はなばち という小さな蜂や虫の宿を作りました。 麦をかった...
明石川用水路調査
玉一アクアリウム(兵庫県) アクアリウムの高校生のFTくんが「家の前の用水路にタモロコや...
夏休み最終水戸ホーリーホックエコ工作
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 夏休みホームゲーム最終日となる水戸ホーリーホックホームゲーム...
2024年壁新聞とポスター作り スタート
玉一アクアリウム(兵庫県) 夏休み前半に図鑑作りが終わって、学校休校日のあと、今日から夏...
外来生物展示センター2周年記念イベント「夏の日や 爆笑ライブにコースランチ 守るぞ生物多様性」
玉一アクアリウム(兵庫県) 外来生物展示センターの記念イベントに今年も参加しました。今年...
鈴鹿川探検隊下流編
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 鈴鹿川探検隊下流編を開催しました。
ひまわりを植えよう!
どろんこつながりたい(埼玉県) いつもお世話にになっている公園の花壇に、ひまわりの種を蒔きま...
水そうの管理とビオトープの整備
玉一アクアリウム(兵庫県) 8月9日から18日まで、お盆休みを含めて学校休校日なので、1...
明石川中流調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 明石川中流で1時間30分調査をして、オイカワの幼魚~成魚約2...
防犯パトロール&ゴミ拾い
大島小松川公園を大切にし隊!チームグリーン(東京都) 小学校のPTA活動の防犯パトロールに参加しました。大島小松川...
琵琶湖いきもの探偵
大津こども環境探偵団(滋賀県) 第35期大津こども環境探偵団の第2回目の活動となる、「琵琶...
蓮の葉っぱで遊んでみました【その2室内編】
認定こども園たから幼稚園こどもエコクラブ(福岡県) 屋外で水遊びしながら蓮の葉っぱを観察した後、翌日に室内で蓮の...