


どんなクラブがどんな活動をしているかな?他のクラブの活動の様子をチェックして、自分たちの活動の参考にしよう!
報告日順の一覧です。都道府県別の一覧は、「都道府県別に見てみよう!」からご覧ください。
夏の自然体験 生き物調査
MIYASHIROエコ☆スターズ(埼玉県) 山崎山こどもエコクラブと宮代町が連携して行っている、夏の自然...
埼玉県春のプラごみゼロウィークごみ拾い&ミーティング
MIYASHIROエコ☆スターズ(埼玉県) ミーティングの後、いつもの定例ごみ拾いをしましたが、県のプラ...
きのこ観察会への参加
西京極こどもエコクラブ(京都府) 京都御苑で開催されたきのこの観察会に参加しました。
台風後のゴミ拾い
ECOHONU (エコホヌ)(沖縄県) 台風3号後のゴミ拾いにいつもの浜に行きました。 あるあるあ...
台風3号前にゴミを回収に行きました
ECOHONU (エコホヌ)(沖縄県) 台風が近づいていたため、台風前に拾いに行かなくては!と言って...
枝豆の収穫
認定こども園たから幼稚園こどもエコクラブ(福岡県) 枝豆の収穫 実習菜園に種蒔きをして育てていた枝豆が収穫...
生物多様性講座 「ウニ殻ランプをつくろう」
JFE環境テクノロジー株式会社(静岡県) 【お話し】 ・ビーチコーミングについて(楽しみ方・場所・時...
生物多様性講座 海の小さなモンスターを探そう
JFE環境テクノロジー株式会社(静岡県) 【お話し】 海の小さな魚を学ぶ ・シラスって何? ・シ...
森で虫を見つけたよ!
むさしの森保育園(埼玉県) 3歳児クラスが森で遊び色々な虫を見つけました。
インドネシア3日目
福岡工業大学附属城東高等学校 科学部(福岡県) 今日は日本パビリオンのリハーサルをメインに行いました。本番が...
ホタル観察
わくわくエコクラブ(岡山県) 毎年、地域の川でホタル観察を行っています。 エコクラブで、...
生物多様性講座 クワガタの標本を作ってみよう
JFE環境テクノロジー株式会社(静岡県) 【お話し】 ・昆虫採集する時の注意点 ・虫の捕り方:採集...
生物多様性講座 チョウの標本を作ってみよう
JFE環境テクノロジー株式会社(静岡県) 【お話し】 ・昆虫採集する時の注意点 ・虫の捕り方:採集...
カンムリワシの森へようこそ
劇団シンデレラ(愛知県) ラムサール条約登録湿地名蔵アンパルで 地元のこどもたちに出演...
マングローブ観察会
劇団シンデレラ(愛知県) マングローブのしくみについて学んだ
けいとうの種蒔き(その2.発芽)
認定こども園たから幼稚園こどもエコクラブ(福岡県) 「リサイクル製品を使った花栽培セット」にけいとうの種を蒔きま...
夏野菜の収穫
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 夏野菜の収穫祭を開催しました。
第二回 カメってどんな生き物?いろんなカメを見てみよう
OMRCこどもエコクラブ(沖縄県) 「我らウミガメ守り隊!」第二回の活動は、実際にアオウミガメ...
縄文時代に学ぶ持続可能な社会(SDGs)
エコクラブかわさき(神奈川県) 縄文時代に学ぶ持続可能な社会(SDGs」をテーマに、夏休みの...
武蔵小杉ごみ拾い(第17回)
エコクラブかわさき(神奈川県) 毎月定例の武蔵小杉駅周辺のごみ拾い。 暑かったので時間短縮...
武蔵小杉ごみ拾い(第16回)
エコクラブかわさき(神奈川県) 毎月定例の武蔵小杉駅周辺のごみ拾い。 タバコの吸殻、レシー...
八幡川の生きもの調査
南三陸少年少女自然調査隊(宮城県) 今年度も、町内にある八幡川で、南三陸高校自然科学部の先輩達と...
東京からインドネシアへ!
福岡工業大学附属城東高等学校 科学部(福岡県) 5月18日から25日にかけて開催される、第10回世界水フォー...
「けいとう」の種蒔き
認定こども園たから幼稚園こどもエコクラブ(福岡県) 福岡県こどもエコクラブ事務局より寄贈頂いた「リサイクル製品を...
生物多様性講座「昆虫にさわってみよう!」
JFE環境テクノロジー株式会社(静岡県) クワガタムシ類、チョウ類、タマムシ類、トンボ類などの標本と生...
生物多様性講座「チョウの鱗粉転写」
JFE環境テクノロジー株式会社(静岡県) チョウ類の鱗粉を写し取って標本作品をつくります。 チョウの...
海ごみを調査・分別
おおい町立大島小学校(福井県) 前回(6/13)回収してきた海ごみを分別しました。 家...
ヒマワリの観察(開花)
認定こども園たから幼稚園こどもエコクラブ(福岡県) 5月22日に種蒔きをしたヒマワリがどんどん大きく成長して、花...
バナナプロジェクト(葉っぱの観察)
認定こども園たから幼稚園こどもエコクラブ(福岡県) バナナプロジェクト(葉っぱの観察) 4月14日にバナナ...
投げ釣り体験と夏野菜の衆合う角
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 海岸からの投げ釣り体験と、夏野菜の収穫
樹皮の観察
アースレンジャー地球環境アカデミー(広島県) 樹木の観察 樹皮、葉の状態の観察
福岡から成田へ!
福岡工業大学附属城東高等学校 科学部(福岡県) 5月20日からインドネシア(バリ)で開催される「第10回世界...
環境自然学習「外来生物を探して観察してみよう!」
JFE環境テクノロジー株式会社(静岡県) ①外来種ってなに? ②外来種の何がいけないの? ・浜松...
雑がみ活用ワークショップ ゲーム「ソリティア」をつくろう
JFE環境テクノロジー株式会社(静岡県) 雑がみワークショップ ①雑がみを知る ・家庭ごみ「もえる...
蕪島のウミネコの観察 巣立ち
スマイル エコクラブ(青森県) ウミネコの繁殖地として国の天然記念物に指定されている蕪島にい...
明石川下流~河口調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 干潮の潮の引いた明石川下流~河口付近で、タモ網と釣りで2時間...
アクアリウムお掃除大作戦
玉一アクアリウム(兵庫県) 終業式のあと、午後また学校に集まってアクアリウムの水そうを置...
蜜蝋ラップ作り
Mori to Doubutsu(東京都) 以前、イベントWSで作った蜜蝋ラップを自宅で作りました。 ...
夜の昆虫観察会
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 夏休みに入り 茨城県内の各地で昆虫観察会が開催されています。...
エコでできてる植木鉢
泉ヶ丘幼稚園こどもエコクラブ(福岡県) エコクラブさんから、ペットボトルキャップリサイクル植木鉢とけ...
蜜蝋ラップワークショップ
どろんこつながりたい(埼玉県) 講師の方をお呼びし蜜蝋ラップ作りを体験しました。 プラ...
リサイクル製品の植木鉢に花のタネから芽がでたよ
古城保育園(福岡県) ペットボトルキャップリサイクルの植木鉢に植えたタネから芽がで...
絵本で知ろう「だいじなからだ」
泉ヶ丘幼稚園こどもエコクラブ(福岡県) 年少さんメンバーで絵本「だいじだいじどーこだ?」のお話を聞い...
浜辺の生き物探検隊に参加したよ
さらたいえまみきしゅう(東京都) 海苔のふるさと館の近くにある浜辺で生き物を探して、海と仲良く...
いきものウォークラリー開催♪
ヤクルトわくわくクラブ(福岡県) 福岡県の太宰府市民の森を舞台に「ヤクルト わくわくクラブ」の...
夏まつり楽器製作
エンゼルエコクラブ(青森県) 夏まつりに向けて、廃材を使った楽器製作を行った。
野菜を収穫して食べてみよう!
四季の香ローズガーデン 花とみどりの探検隊(東京都) まずはみんなで植えたコキアがどうなっているか観察しに行きまし...
青笹児童館エコクラブ「あおざさエコレンジャー」(岩手県)