


どんなクラブがどんな活動をしているかな?他のクラブの活動の様子をチェックして、自分たちの活動の参考にしよう!
報告日順の一覧です。都道府県別の一覧は、「都道府県別に見てみよう!」からご覧ください。
うどんづくり
まきのはら水辺の楽校(静岡県) ピザづくりと同じく、子供達が育てた小麦と野菜を活用してうど...
ピザづくり
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 育てた小麦を石臼で小麦粉にしてから、小麦粉・水・塩(海水か...
ナーセリーでの観察と田中川水路調査
玉一アクアリウム(兵庫県) ナーセリーで観察と試食をしたあと、今日も明石川が増水している...
公園の花壇の草取り
小野幌エコクリーン(北海道) 私たちの手作り堆肥を入れている花壇の草取りをしました。
ホタル鑑賞会
どろんこつながりたい(埼玉県) ホタルをみよう❗️ 日本の四季を感じながら、生命の神秘、今...
お肌にやさしい手作りの虫除けを作って、蚊を撃退‼️
どろんこつながりたい(埼玉県) 一般的な虫除けスプレーに含まれている『ディート』という化学物...
野外活動
ガールスカウト福岡県第28団(福岡県) 初めに、使用させていただく神社の清掃と草取りを行いました。 ...
プールの水質・生物調査
高槻市立第六中学校・自然観察同好会(大阪府) 学校のプールを調査しました。昨年度から続けてきましたが、6月...
エコのポスター作り
見附市新潟小学校(新潟県) CO2を減らすために木を植えている絵をがんばってかきました。
藻川で魚捕り
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 藻川で魚捕りとライフジャケットを着けての川流れをする予定でし...
エコキャップ集計
見附市新潟小学校(新潟県) キャップをリサイクルできるものとできないものでわけ集計しまし...
花植え
見附市新潟小学校(新潟県) 学校の花壇にマリーゴールドとサルビアを植えました
エコのポスター作り
見附市新潟小学校(新潟県) エコのポスターをかいています。 ゴミを減らすことや、緑のポ...
鳥の海干潟観察会
南三陸少年少女自然調査隊(宮城県) 宮城県内で最大の干潟がある阿武隈川河口近くの汽水湖「鳥の海」...
鈴鹿川探検隊・下流編
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 天気が心配でしたが、鈴鹿川探検隊・下流編を なたね通信さん...
ウェルカメよっかいち 早朝清掃2021
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 本日も吉崎海岸の早朝清掃に参加してきました。小雨が降りながら...
「里山塾」第4回講座 夜の虫
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 本日はコロナの影響や悪天候の影響で何年か実施できていなかった...
リサイクル畳で脱炭素
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 逆川こどもエコクラブ等で設置されているホタルネットワークmi...
バケツでお米作りにチャレンジ
ガールスカウト山口県第3団(山口県) 各家庭でバケツで育てているお米の苗が本当に大きくなってきまし...
田んぼのかんきょう学習会を行いました
安城東部小学校3年生(愛知県) 東海農政局と地域環境資源センター、地域の環境保全会のみなさ...
夏野菜の収穫と田んぼの生き物観察
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 夏野菜の収穫と田んぼの生き物観察
田中川水路~用水路調査
玉一アクアリウム(兵庫県) ナーセリーで観察と試食をしたあと、今日も明石川が増水している...
ネイチャービンゴと自然観察
まつやまこどもエコクラブ(愛媛県) 市内公園で、地元の皆でネイチャーゲーム大会を行いました。参加...
ナーセリーで野菜と果物の観察と試食
玉一アクアリウム(兵庫県) ナーセリーで駆除をした外来種の肥料で育てているミニトマトやメ...
定例野鳥観察
八王子カワセミ会ジュニアクラブ(東京都) 次ののコースを辿って野鳥を探して観察する。 あったかホール...
涼しい!!グリーンカーテン!!
泉ヶ丘幼稚園こどもエコクラブ(福岡県) 今年もあさがおのグリーンカーテンが順調に成長しています。 ...
ブナの幼木移植
ぐんまふじおかこどもエコクラブ(群馬県) 利根沼田自然を愛する会のブナ林再生の為の幼木移植作業に参加
茨城セブンの森にパーゴラ完成
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 茨城セブンの森で、パーゴラをつくりました。 ホタルネットワ...
ホタルネットワークmito上半期活動2セブンの森
逆川こどもエコクラブ(茨城県) ホタルネットワークmito上半期活動の午後は、茨城セブンの森...
ホタルネットワークmito上半期活動1
逆川こどもエコクラブ(茨城県) ホタルネットワークmito上半期保全活動を行いました。 好天...
市民による図書館フォーラム第2弾
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 新しく建設される図書館を市民に開かれたものにするためにどんな...
椋川の調査
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 夕方は椋川で魚とりをしました。久々に椋川の下流に入りました。...
松名瀬海岸の魚の調査
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 本日は松名瀬海岸に調査に行ってきました。かなり潮が引いており...
ため池のまわりでお花探し
魚と子どもKidsクラブ(三重県) ため池の調査の横でキッズのメンバーとお花探しをしました。池の...
里山塾「虫の観察会」
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 亀山市と亀山里山公園みちくさ管理運営協議会が実施している「里...
魚と子どものネットワークオンライン総会
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 魚と子どものネットワークの総会に魚と子どもKidsクラブを代...
グリーンカーテン作り
見附市新潟小学校(新潟県) グリーンカーテンになるように、アサガオとヘチマを植えました。
身近な水環境の全国一斉調査④
高槻市立第六中学校・自然観察同好会(大阪府) 小雨でしたが短時間活動しました。 城西橋付近を調査しました...
身近な水環境の全国一斉調査身近③
高槻市立第六中学校・自然観察同好会(大阪府) 葭原から三川合流地点にかけて調査しました。ゴミの調査も行いま...
身近な水環境の全国一斉調査②
高槻市立第六中学校・自然観察同好会(大阪府) 鳥飼仁和寺大橋から庭窪ワンドにかけて調査しました。ゴミの調査...
身近な水環境の全国一斉調査①
高槻市立第六中学校・自然観察同好会(大阪府) 枚方大橋から淀川新橋にかけて調査しました。ゴミの調査回収も行...
間伐材を使ったクラフト体験を行いました
こども環境ラボ(東京都) 6月27日(日)の第4回目「こども環境ラボ」は、6年生メンバ...
淀川・唐崎ワンドの環境調査
高槻市立第六中学校・自然観察同好会(大阪府) 唐崎ワンド付近で水質調査、ゴミ調査回収、ヤナギ伐採を行いまし...
第2回 環境自然学習「メダカの産卵を確認しよう」
JFE環境テクノロジー株式会社(静岡県) メダカの捕獲と観察 (1)メダカの特徴 オス・メス (2...
「みやしろで暮らそっ」特集記事の取材
MIYASHIROエコ☆スターズ(埼玉県) 6/6に、東武動物公園駅前に植樹をしたことがきっかけで、地元...
明石川中流調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 明石川下流で調査をする予定だったけど、雨が降りそうだったので...
漂着物の調査
JFE環境テクノロジー株式会社(静岡県) 海ごみ問題と私たちの暮らしのつながりを知り,私たち1人ひとり...
カボチャの花の受粉と、夏野菜の収穫
まきのはら水辺の楽校(静岡県) カボチャの花の受粉と、夏野菜の観察と収穫