


どんなクラブがどんな活動をしているかな?他のクラブの活動の様子をチェックして、自分たちの活動の参考にしよう!
報告日順の一覧です。都道府県別の一覧は、「都道府県別に見てみよう!」からご覧ください。
海釣りと小麦粉づくり
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 釣り体験と合わせて、午後から小麦粉づくりにチャレンジしました...
千波湖ビオトープ準備と外来種フィッシング
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 午前の総会の後、6月6日に水戸市環境フェア2021事業として...
第1回 環境自然学習「メダカを観察しよう」
JFE環境テクノロジー株式会社(静岡県) メダカの捕獲と放流 (1) ビオトープってなに? (2)...
水路の調査
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 本日は松阪市の水路に調査に行ってきました。
MieMu三重県総合博物館見学
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 本日は三重県総合博物館に行ってきました。 石の展示をしてい...
2021総会
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 本日は2021年度 総会/SDGsフォーラムが72名の参加に...
バケツ苗づくり★準備をしました
まつやまこどもエコクラブ(愛媛県) いただいたバケツ苗作りセットを使います。今日は土と芽出しの準...
西の浜クリーンアップ活動 海ゴミゼロウィーク
NPO法人環境ボランティアサークル亀の子隊(愛知県) 西の浜はゴミ箱じゃない!をスローガンに毎月行っている西の浜ク...
ハクセキレイは上大野小の仲間
かみおおのアースレンジャー(茨城県) 巣の中にいるハクセキレイのひなですが,えさを欲しがり伸びあ...
谷津干潟観察会
ななちゃんズ(千葉県) 谷津干潟のジュニアレンジャーSTEP2のカリキュラムで、干潟...
シロツメクサの押し葉の図鑑作り
けいちゃん たんけんたい(滋賀県) 幼稚園からの帰り道、メンバーがシロツメクサの葉にいろいろなも...
ジャガイモの植え付けをしました。
浪館エコクラブ(青森県) 畑に2種類のじゃがいもの(男爵、キタアカリ)の種芋を 植え...
知念の浜のゴミ拾い
ECOHONU (エコホヌ)(沖縄県) 毎週月曜日のゴミ拾いですが、GWやいろいろで今月はこの日が最...
オリエンテーションと干潟調査
南三陸少年少女自然調査隊(宮城県) 今年度最初の活動として、調査隊オリエンテーションと折立海岸の...
田代原で生きもの観察
キャンパーズ(福岡県) 田代原草原での保全活動を行い、周辺を散策し生きもの観察を行い...
田代原草原のミヤマキリシマ保全活動
キャンパーズ(福岡県) 奥雲仙・田代原草原のミヤマキリシマ保全活動に参加しました。 ...
ついにハクセキレイのひなが誕生
かみおおのアースレンジャー(茨城県) 親鳥のいない間に卵の様子を観察しようと巣をのぞいて見たら,...
小麦の脱穀・トーミとジャガイモ収穫体験
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 小麦の脱穀とトーミ 麦ストロの作製 春ジャガイモとカブを...
夏野菜の植付と春野菜の収穫
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 枝豆・落花生の種とサツマイモの苗の植付け 春野菜の収穫 ...
ニラとイチゴを植えました
小野幌エコクリーン(北海道) プランターに自家製堆肥を混ぜた土を用意して、ニラとイチゴの苗...
明石川中流調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 明石川中流で1時間30分調査をしました。チュウガタスジシマド...
自然林観察ウォーク&苺大福作り
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 猪名川自然林を歩き、木の上に作られたコゲラ、アオサギ、カラス...
野菜を植えよう❗️ザリガニを取ろう❗️
どろんこつながりたい(埼玉県) 畑でお野菜を植える。ザリガニを捕まえる。
鈴鹿川の下見
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 本日は亀山橋に行ってきました。自然観察でよく川へ入る場所が、...
水路の調査
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 本日はいつもの水路の調査に行ってきました。田んぼの関係でやや...
ヨットハーバー浜歩き
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 本日はいつも清掃を行っている津市ヨットハーバーの海岸で浜歩き...
ヨットハーバーの海岸清掃
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 本日も津市ヨットハーバーの海岸で細かいゴミ(プラスチックやガ...
ヨットハーバーの海岸清掃
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 本日は津市ヨットハーバー海岸で海岸清掃をしてきました。
ヨットハーバーの海岸清掃
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 本日は津市ヨットハーバーにて細かいゴミ(マイクロプラスチック...
もったいない市
JFE環境テクノロジー株式会社(静岡県) 家庭内の不用品を譲り合う市を開催しました。 対象商品は、衣...
水菜の苗を植えました!
小野幌エコクリーン(北海道) プランターに自家製堆肥を混ぜた土を準備して、水菜の苗を植えま...
ハクセキレイの観察
かみおおのアースレンジャー(茨城県) 藁や枝をくわえたハクセキレイを追って巣を発見。4月に見つけ...
自分たちの町は自分たちの手で
MTT(島根県) 4月24日に、地域の清掃活動に参加しました。 コミュニティ...
4年生明石川探検の下見と明石川中流調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 学校が終わってから、4年生の先生たちと一緒に明石川で4年生明...
青じそとピーマン作りちょう戦!
小野幌エコクリーン(北海道) 青じその種まきとピーマンの苗を植えました。
小ねぎの種まき
小野幌エコクリーン(北海道) 畑に小ねぎの種をまきました。
放課後児童クラブげんき(佐賀県)
明石川中流調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 明石川中流でも工事が始まり、川の中にたまった土砂を撤去する工...
バケツでお米つくりに挑戦
ガールスカウト山口県第3団(山口県) こどもエコクラブさんで申込みしたバケツでお米作りのキットが届...
バケツでお米つくりに挑戦
ガールスカウト山口県第3団(山口県) こどもエコクラブさんで申込みしたバケツでお米作りのキットが届...
シャボン玉チャレンジ
ガールスカウト山口県第3団(山口県) 様々な選択肢の中から大きくてわれないシャボン玉を作ってみよう...
小麦の刈り取り・トウモロコシの種植付・夏野菜の苗植付他
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 先週に引続き、小麦の刈取りを行うと共に、先週の小麦の刈り取...
バウムクーヘンを作ろう
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 新型コロナの対策で、人数を絞っての実施になります。昨年は実施...
ひょうたんを植えました
小野幌エコクリーン(北海道) 自家製堆肥で準備した土で、プランターにひょうたんのタネを植え...
笠間陶炎祭でSDGs
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 陶芸の町の笠間市で開催された陶炎祭で来場者を対象とした環境啓...
リアルあつ森
エコまめクラブ(福岡県) やっと、コロナも落ち着いて定例の自然観察会が開催され参加しま...
昆虫食
エコまめクラブ(福岡県) 最近話題の昆虫食、いろんな人にもらったので食べてみました
ブルーベリー摘みとジャム作り
エコまめクラブ(福岡県) ブルーベリー摘みをして、ジャム作りをしました