


どんなクラブがどんな活動をしているかな?他のクラブの活動の様子をチェックして、自分たちの活動の参考にしよう!
報告日順の一覧です。都道府県別の一覧は、「都道府県別に見てみよう!」からご覧ください。
空き缶でポップコーン作り
ちゃめキッズ(鹿児島県) 空き缶でポップコーンを作りました。
オリビン採集
ちゃめキッズ(鹿児島県) 桜島で有名な鹿児島ですが、薩摩半島の南端、開聞岳も薩摩富士と...
麦ストローを作ろう
竹の子エコクラブ(埼玉県) まきのはら水辺の楽校のみなさんが大切に育てた無農薬の麦藁を送...
われないシャボン玉実験
ちゃめキッズ(鹿児島県) 割れないシャボン玉を作る実験をしました。 水やゼラチンを混...
サツマイモの苗植え
明治幼稚園(福岡県) サポーターたちがサツマイモの苗植えを行いました。 マル...
6月の定例活動
二ツ池こどもエコクラブ(神奈川県) 池の周囲の清掃ののち、調査活動を行った。 あいにくの曇り空...
鈴鹿川の調査
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 本日は鈴鹿川の亀山橋付近で魚の調査をしました。 調査結果、...
松名瀬海岸の魚の調査
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 前回の海岸でまたまた調査してきました。しかし、前回ほど魚は確...
バケツ稲の植え替え
めぐるエコクラブ(大阪府) バケツ稲 ただ今「バケツ稲」に挑戦中です! 5月初旬...
2021年06月の西の浜クリーンアップ活動
NPO法人環境ボランティアサークル亀の子隊(愛知県) 西の浜はゴミ箱じゃない!をスローガンに毎月行っている「西の浜...
海のゴミ拾い
ECOHONU (エコホヌ)(沖縄県) 雨の合間で毎週のゴミ拾いをしました。
田中川水路~用水路調査
玉一アクアリウム(兵庫県) ナーセリーで、はるかさんのひまわりに支柱を立てたあと、近くの...
はるかさんのひまわりの支柱立て
玉一アクアリウム(兵庫県) ナーセリーの畑に4月11日に種をまいた、はるかさんのひまわり...
夏野菜の収穫と収穫した野菜を食べる・トウモロコシの受粉・川釣り体験
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 夏野菜の収穫と収穫した野菜を食べる・トウモロコシの受粉・除草...
植樹活動
MIYASHIROエコ☆スターズ(埼玉県) ごみ拾いの後に、東武鉄道主催の植樹に参加して、メンバー10名...
埼玉県夏のプラごみゼロウィークごみ拾い
MIYASHIROエコ☆スターズ(埼玉県) 今年度初めてのプラごみゼロウィークのごみ拾いだったので、送ら...
蛭田さんと芋掘りについてミーティング
MIYASHIROエコ☆スターズ(埼玉県) 宮代町の農家で、毎年芋掘りをさせていただいている蛭田さんと今...
麦ストローづくりに挑戦
エコじるし(神奈川県) 「まきのはら水辺の楽校」さんから提供いただいた、無農薬有機栽...
お寿司屋さんもエコ
金子クラブ(熊本県) お寿司をお持ち帰りしました。 お? こんなところ...
伸びてます!
金子クラブ(熊本県) 朝顔のつるが、一気に伸びました。 虫が葉っぱを食べな...
春の町内清掃
エコファミリーS(長野県) 町内の方々と協力して、自分たちの住むまちの小川や側溝、道路沿...
花植え
JKクラブ(東京都) お花の缶詰を頂いたので植えました。
桑の実を採ってジャムを作ろう
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 猪名川・藻川の河川敷にはたくさんの桑の木がありましたが、河川...
御坊市内クリーンアップ大作戦
日高地方ジュニアリーダークラブ レインボー(和歌山県) 日高地方の中心である御坊市内のごみ拾い活動をしました。また、...
鹿児島の魅力⭐︎桜島の灰アート
ちゃめキッズ(鹿児島県) ときに生活に支障を与えることもある桜島の火山灰には、降るとき...
むつ市イルカウォッチング及び交流・学習会
南三陸少年少女自然調査隊(宮城県) 食物連鎖の頂点にあるイルカの生態観察と調査で海に親しみ、陸奥...
きゅうりの収穫と雑草抜き
どろんこつながりたい(埼玉県) 畑に植えたキュウリの収穫と野菜の成長の観察。 雑草抜き。
野菜の苗植えを植えました!
泉ヶ丘幼稚園こどもエコクラブ(福岡県) 年長さんが畑に野菜の苗を植えました♪ 野菜の種類は6種類。...
志染川調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 棚田の田植えの後、近くの志染川で調査をしました。6月に志染川...
山田町の棚田で田植えと自然観察
玉一アクアリウム(兵庫県) 里地里山の保全活動をしている保全協議会の大嶋さんや保全協議会...
バケツでお米作りにチャレンジ
ガールスカウト山口県第3団(山口県) お米の苗を各家庭に配布しました。それぞれベランダで、お庭でバ...
わくわく水質調査に参加
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 琵琶湖・淀川水質保全機構が実施するわくわく水質調査で、毎年参...
マイクロプラスチック拾い
ECOHONU (エコホヌ)(沖縄県) マイクロプラスチックを拾いました。
田植え・塩づくり・麦茶づくり・夏野菜収穫と食育体験など
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 最初に田植えを行ってから、畑に移動して、ジャガイモ収穫と合わ...
リバーパーク真見で魚の調査
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 本日はリバーパーク真見の川で魚の調査に行ってきました。調査方...
松名瀬海岸で魚の調査
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 本日は魚の調査に松名瀬海岸行ってきました。調査は海岸の船着き...
津市の浜歩き
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 本日はかなり運動不足なので、運動もかねて浜歩きに行ってきまし...
鈴鹿川の下見
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 本日は亀山市関町の鈴鹿川の下見に行ってきました。
鈴鹿川の下見
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 鈴鹿川の下見に行ってきました。川の水量や生息している生き物た...
水生生物による水質判定
まつやまこどもエコクラブ(愛媛県) 水生生物による水質は判定をしました。人数が少なく、捕獲できる...
農園でタマネギの収穫
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 昨年11月に植え付けたタマネギの収穫です。細い苗を植えたので...
町内会活動の「花いっぱい運動」に参加
小野幌エコクリーン(北海道) 私たちが生ゴミで作った段ボール堆肥を入れた花壇に、いよいよ、...
水戸市環境フェア2021 外来種捕獲1
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 水戸市環境フェア2021最後の学習会は、逆川こどもエコクラブ...
水戸市環境フェア2021 千波湖ビオトープ
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 今年で10年となる千波湖ビオトーププロジェクトが、水戸市環境...
水戸市環境フェア2021 ホタル環境学習会
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 水戸市環境フェア2021が、環境学習会として開催されました。...
櫨谷川調査と3年生櫨谷川探検のしかけ
玉一アクアリウム(兵庫県) 櫨谷川で調査をしたあと、明日は小学3年生の櫨谷川探検なので、...
身近な川の水質調査
イオンとちぎチアーズクラブ(栃木県) 栃木市総合運動公園の前の川の水質調査をしました。
大麦の脱穀とトーミ、川の生き物調査
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 大麦の脱穀とトーミと合わせて、川の生物調査、麦藁の送付準備