


どんなクラブがどんな活動をしているかな?他のクラブの活動の様子をチェックして、自分たちの活動の参考にしよう!
報告日順の一覧です。都道府県別の一覧は、「都道府県別に見てみよう!」からご覧ください。
さなぎから蝶になったキアゲハの観察
けいちゃん たんけんたい(滋賀県) 昨年12月初旬、自宅の庭のニンジン畑でキアゲハの幼虫を見つけ...
明石川中流調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 畑作りと種まきが終わって、明石川中流で1時間調査をしました。...
はるかさんのひまわりと宝石とうもろこしの畑作りと種まき
玉一アクアリウム(兵庫県) ナーセリーの畑の草を抜いて耕して、はるかさんのひまわりと宝石...
投げ釣り体験
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 投げ釣り体験
夏野菜の種種苗と小麦畑の観察
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 夏野菜の苗植付けと麦の成長観察を行いました。
磯観察
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 磯観察会を開催しました。
アクアリウム水槽のメンテナンス
玉一アクアリウム(兵庫県) 玉津第一小学校の6つの水槽のコンセントを抜いて、フィルター交...
明石川中流調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 明石川中流で調査をしました。1時間30分で、オイカワの幼魚4...
お豆大変身!
MTT(島根県) 節分の豆まきで余った大豆を煮物にしました。大豆だけだと寂しい...
埼玉県彩の国環境大賞優秀賞の受賞報告
MIYASHIROエコ☆スターズ(埼玉県) 彩の国環境大賞優秀賞の受賞報告をするため、宮代町役場を訪問し...
宮代町表彰受賞
MIYASHIROエコ☆スターズ(埼玉県) 緊急事態宣言が出て表彰式が中止となった町からの表彰を、団体ご...
定例ごみ拾い
MIYASHIROエコ☆スターズ(埼玉県) 毎月1回の定例ごみ拾いを行いました。今日は集まった人数が多か...
エコポスター配布
MIYASHIROエコ☆スターズ(埼玉県) エコポスターを町内の商店や保育園、公共施設等に貼ってもらうた...
文部科学大臣賞 茨城県知事さんへ報告
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 脱炭素チャレンジカップ2021で文部科学大臣賞をいただいたご...
タケノコ刈りと夏野菜の種苗植付
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 保護者と相談してタケノコ刈りを行ってから、夏野菜の苗の植え...
芥川を観察しました
高槻市立第六中学校・自然観察同好会(大阪府) 今年度がスタートしました。芥川の観察です。川幅を広げるなどの...
動物園で観察
ガールスカウト山口県第3団(山口県) 動物園に行きました。それぞれ自分の好きな動物を見て鳴き声や体...
明石川中流調査
玉一アクアリウム(兵庫県) いつもの場所より少しだけ上流で2時間調査をしました。オイカワ...
定例野鳥観察
八王子カワセミ会ジュニアクラブ(東京都) 次ののコースを辿って野鳥を探して観察する。 あったかホール...
プールの水質・生物調査
高槻市立第六中学校・自然観察同好会(大阪府) 今年度最後です。プールの水質・生物調査をしました。畑の整備、...
大阪科学技術館を見学しました
高槻市立第六中学校・自然観察同好会(大阪府) 大阪科学技術館は「てくてくテクノ館」の愛称で、日本を代表する...
オンライン発表会
高槻市立第六中学校・自然観察同好会(大阪府) 太子中(大阪府太子町)、旭陽中(大阪市)、中田中(富山県高岡...
明石川中流~田中川調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 明石川中流のゴム堰の空気が抜かれてダムがなくなり、浅瀬が出来...
2021年改訂版明石川オリジナル図鑑づくり
玉一アクアリウム(兵庫県) 理科室での春休みの図鑑づくりの4日間が今日で終わりました。2...
ヤナギ再樹林化防止大作戦を再開しました
高槻市立第六中学校・自然観察同好会(大阪府) 高槻市・三島江の河川敷に位置する「三島江河川敷切り下げ区域」...
冬鳥を観よう
竹の子エコクラブ(埼玉県) シベリアから渡って来て、11月から4月中旬頃まで柳瀬川で過ご...
菜の花の観察
けいちゃん たんけんたい(滋賀県) 自宅の庭に咲いた菜の花を観察しスケッチしました。 その後、...
第3回高岡市中学校科学部リーダー研修会に参加
高岡市立中田中学校 科学部(富山県) 高岡市内中学校科学部の代表者が集まって研修する活動。第3回の...
第1回科学系クラブ合同オンライン交流会に参加
高岡市立中田中学校 科学部(富山県) 大阪府内の中学校科学部3校と高岡市内中学校科学部3校が、研究...
ゴミ拾いと海の生き物探し
しまきゃん(福岡県) 北九州市門司区のいさんだの浜で、午前中にゴミ拾い、 午後に...
こどもエコクラブ相模原地区交流会
エコパークさがみはら(神奈川県) こどもエコクラブ交流会をしました。 初めて会ったメンバーだ...
こども環境ラボのキックオフデー!
こども環境ラボ(東京都) 3月28日(日)、「こども環境ラボ」がスタートしました! ...
ごみ探偵・修了式
大津こども環境探偵団(滋賀県) 「ごみ探偵」では、令和2年4月に稼動したばかりのリサイクル施...
京都水族館を見学しました
高槻市立第六中学校・自然観察同好会(大阪府) 水族館のコンセプトは「水と共につながる、いのち。」です。20...
渓流釣り体験
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 渓流釣り体験
淀川の水質調査をしました
高槻市立第六中学校・自然観察同好会(大阪府) 水路、葭原の水路、淀川左岸、天野川の水質調査をしました。 ...
魚と子どものネットワーク定例打合せ
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 本日は魚と子どものネットワークのオンライン打合せを行いました...
コープみえ 環境活動団体交流会
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 昨年に引続きましてコープみえさんの環境活動団体交流会に参加し...
白子海岸ビーチクリーン
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 本日はNPO法人鈴花さんの「白子海岸ビーチクリーン」に参加し...
ため池の整備作業
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 本日は先週に引続き亀山市で保全を進めている池でみんなで整備作...
水路の調査
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 今日は卒業式だったのでそのまま車で移動し、水路の調査へ直行し...
松名瀬海岸でバイオーム!
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 今日は御殿場海岸に引続き松名瀬海岸で「バイオーム」を使い調査...
御殿場海岸でバイオーム!
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 今日は御殿場海岸で、話題のアプリ「バイオーム」を使い、生き物...
マイクロプラスチックの調査@津市ヨットハーバー
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 今回は津市ヨットハーバーの海岸で調査を実施しました。
水路の調査
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 亀山市の水路で集まれるメンバーで調査をしました。ドジョウがと...
鈴鹿川探検隊・河口編
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 天気が心配でしたが、本年度最終7回目の鈴鹿川探検隊をいちばん...
ウェルカメよっかいち 早朝清掃2021
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 多くの協力者による吉崎海岸の清掃活動です。清掃の後は、野鳥に...
コープみえ環境活動団体交流会 活動報告動画撮影
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 本日は活動を支援して頂いている生活協同組合コープみえさんの本...