

どんなクラブがどんな活動をしているかな?他のクラブの活動の様子をチェックして、自分たちの活動の参考にしよう!
報告日順の一覧です。都道府県別の一覧は、「都道府県別に見てみよう!」からご覧ください。
玉一アクアリウム(兵庫県) 干潮の明石川下流~河口で、今年の秋2回目のタモ網調査をしまし...
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 来週の里山塾・鈴鹿川探検隊の下見に行ってきました。SUPで楽...
高槻市立第六中学校・自然観察同好会(大阪府) 淀川右岸を下り観察と水質調査を行いました。平成ワンドは石のブ...
高槻市立第六中学校・自然観察同好会(大阪府) ワンドとは、淀川本流とつながっているか、水が増えたときにつな...
エコファミリーS(長野県) 町内の方々と協力して普段生活している近所の小川や道の草むしり...
エコファミリーS(長野県) 近所の川へ行き、そこにいる生き物を観察しました。 小魚やカ...
だいやエコクラブ(長崎県) こどもエコクラブのパートナー企業である、ジーエス・ユアサ バ...
高槻市立第六中学校・自然観察同好会(大阪府) 三川合流地点から渡月橋まで、自転車道を利用し桂川の観察と水質...
高槻市立第六中学校・自然観察同好会(大阪府) テスト前だったので前回は不参加でした。今回は参加者多数でした...
玉一アクアリウム(兵庫県) 学校が終わってからナーセリーの近くの田中川水路でグッピーの調...
こどもnhkたんけんたい(福岡県) 小岱山は、ビジターセンターの登山マップによると4つのピーク...
品川区立山中小学校おやこエコクラブ(東京都) 今年は7月から「おうちでSDGsに取り組もう!」をテーマに、...
ぐんまふじおかこどもエコクラブ(群馬県) 立ち寄った先で目に入った鮮やかなオレンジ色を観察。
ぐんまふじおかこどもエコクラブ(群馬県) 時々気になっていた木のもこもこを観察して見た。
玉一アクアリウム(兵庫県) 明石川河口で、満潮近くに2時間30分かけて、釣りによる調査を...
ガールスカウト山口県第3団(山口県) ダンボールからしっかり機能性のあるオーブンを作りました。アウ...
ぐんまふじおかこどもエコクラブ(群馬県) この夏初めて始めたばあばの家庭菜園に不思議な実が出来た。ママ...
ぐんまふじおかこどもエコクラブ(群馬県) 家の前でクワガタムシを発見!
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) ヒメボタルの生息地である農業公園で自然観察をし、田能のむらの...
ガールスカウト山口県第3団(山口県) 周南市徳山動物園で環境保全紙芝居を鑑賞しました。ライオンのた...
satsumaimo kids(鹿児島県) 世界気候アクション0925に参加しました。選挙権を持たない若...
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 渓流釣り体験・渓流魚食育体験等
ぶらぶらあぶらクラブ(福岡県) 福岡市油山市民の森にて毎月1回開催している親子自然観察会「森...
ななちゃんズ(千葉県) 史跡博物館で勉強がてら、トンボ狩りにいってきました^^シオカ...
片瀬少年少女探検隊(神奈川県) 私たちの住む片瀬エリアには、藤沢市の三大谷戸のうちの一つ「川...
日本武道 玉谷道場スポーツ少年団(兵庫県) 家の庭や公園など身近にある植物の葉っぱを使って、同じ形の葉っ...
片瀬少年少女探検隊(神奈川県) 私たちの住む片瀬エリアには、藤沢市の三大谷戸のうちの一つ「川...
エコまめクラブ(福岡県) 市主催の観察会に参加しました。 早くついたので、じっくり見...
エコまめクラブ(福岡県) 大型展望施設兼水門のびゅうお、お魚リサイクルセンターを見学し...
山崎山こどもエコクラブ(埼玉県) コロナ対策をしながらの観察会でした。霧雨が降る天気の中、網を...
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 10月に予定している「鈴鹿川源流探検隊」の下見に行ってきまし...
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 今回は鈴鹿川を下流から上流へ向かって探検する企画の下流編です...
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 猪名川自然林にカブトムシを増やそうと、自然林に落ち葉だまりを...
認定こども園たから幼稚園こどもエコクラブ(福岡県) シルバーウィーク明けの久しぶりに登園した園児達。 稲穂...
玉一アクアリウム(兵庫県) 昨日メンバー達が仕掛けたカゴ2つを引き上げて、その後1時間2...
玉一アクアリウム(兵庫県) 明石川中流で20分間、ナーセリーで種をまいて大切に育てた明石...
小野幌エコクリーン(北海道) 5月21日に植えた、ししとうの苗が大きく育って収穫できるよう...
認定こども園たから幼稚園こどもエコクラブ(福岡県) 稲穂が一挙に出揃いました。 多くの稲穂に実が入り始め、...
小野幌エコクリーン(北海道) 畑ににんじんの種とレタスのなえをうえました。
認定こども園たから幼稚園こどもエコクラブ(福岡県) ああちこちのコンテナで、稲の花が咲き始めました。稲の穂自体...
認定こども園たから幼稚園こどもエコクラブ(福岡県) 稲の花が咲きました。 まだ一部の何本かの稲だけですが、...
認定こども園たから幼稚園こどもエコクラブ(福岡県) 中干し時の水管理に失敗して、危うく枯れそうになった稲が、水...
認定こども園たから幼稚園こどもエコクラブ(福岡県) 田植えから順調に育っていたコンテナの稲。稲の背丈も順調に伸...
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 鈴鹿川を調査し、鈴鹿川の現状を知る。 ちょうど1年前に小学...
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 来週に控えるバーベキューでサツマイモが食べれるか試験的な収...
こどもnhkたんけんたい(福岡県) 葉っぱラッパーズのミッションにチャレンジしてみました。 近...
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 4年前にラムサール登録された涸沼は、関東最大の汽水湖で、しじ...
玉一アクアリウム(兵庫県) 干潮の時間帯に潮が引いた明石川下流~河口で1時間30分調査を...