


どんなクラブがどんな活動をしているかな?他のクラブの活動の様子をチェックして、自分たちの活動の参考にしよう!
報告日順の一覧です。都道府県別の一覧は、「都道府県別に見てみよう!」からご覧ください。
明石川用水路調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 「山菜採りと源流調査」をした帰りに明石川中流の用水路でも1時...
ため池の視察・打合せ
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 本日は亀山市の保全を進めている池をみんなで見に行きました。そ...
マイクロプラスチックの調査@津市ヨットハーバー
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 今回は、津市ヨットハーバーの海岸で調査を実施しました。調査方...
山菜採りと源流調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 自転車で里山に山菜採りと源流調査に行きました。ワラビやゼンマ...
コアジサシについて学ぶ
まつやまこどもエコクラブ(愛媛県) 松山市環境部、日本野鳥の会愛媛が開催した「ようこそ!野鳥ワー...
春の磯探検
LOVE FOR 久木野(熊本県) 春の大潮は、磯探検に最適! ということでLOVE FOR ...
2021年改訂版明石川オリジナル図鑑づくり
玉一アクアリウム(兵庫県) 冬休みから始めた2021年版の図鑑づくりの続きを理科室でしま...
アクアリウム総括会議とアクアリウム水そうお掃除大作戦
玉一アクアリウム(兵庫県) 玉津第一小学校のメディアセンターで、今までの1年をふり返り、...
芥川を観察しました
高槻市立第六中学校・自然観察同好会(大阪府) 芥川で水質・生物・ゴミ調査をしました。 ゴミは回収しました...
オンライン表彰式(水環境文化賞・児童生徒の部)
高槻市立第六中学校・自然観察同好会(大阪府) 日本水環境学会年会で水環境文化賞の表彰が、新型コロナの影響で...
ホタルネットワークmito春の活動 その2
逆川こどもエコクラブ(茨城県) ホタルネットワークmito春の整備作業の後は、こどもたちの遊...
ホタルネットワークmito春の活動 その1
逆川こどもエコクラブ(茨城県) ホタルネットワークmito春の活動が行われました。春休みに帰...
田中川用水路調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 田中川の用水路で調査をしました。1時間30分で、ミナミメダカ...
ひな飾り作り
エコファミリーS(長野県) イベントに参加し、ひな飾りを作りました。木の実やドライフラワ...
アースレンジャー賞とごみ拾い
せいわエコクラブ(大阪府) 一年最後のお楽しみ会です。 アースレンジャー賞 金銀バッ...
志貴野中学校 月例探鳥会に参加
高岡市立中田中学校 科学部(富山県) 高岡市立志貴野中学校自然科学部が、毎月行っている探鳥会に、中...
日本WPA様 脱炭素チャレンジカップ2021
せいわエコクラブ(大阪府) 脱炭素チャレンジカップ2021 日本 WPA様 来訪いただ...
春を見つけよう
ガールスカウト山口県第3団(山口県) 「外に出て春を見つけよう」をテーマに身近な木々や植物を調べま...
伊川調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 明石川下流の工事をしていない場所で調査をする予定だったけど、...
自然と触れあう
青空(東京都) 井の頭恩賜公園を流れる神田川で葉っぱ釣り大会を行いました。
桜の木の枝の冬芽の観察
けいちゃん たんけんたい(滋賀県) 昨年の12月ごろに、木の枝の冬芽の下側に顔の模様があることを...
櫨谷川調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 櫨谷川で1時間調査をしました。オイカワの幼魚71匹、カワヨシ...
奉仕活動とロープワーク
みつばエコクラブ(茨城県) 福祉センター「絆」の街路樹の除草作業を行いました。 利用す...
デイキャンプ その2
みつばエコクラブ(茨城県) デイキャンプで野外料理、川遊びをしました。 野外料理ではか...
湿地植物の植え込み
逆川こどもエコクラブ(茨城県) ホタルネットワークmito英宏の泉(茨城セブンの森)で、湿地...
伊川~明石川下流調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 明石川支流の伊川から明石川合流点をこえて明石川下流まで調査を...
新年度のテーマ
玉一アクアリウム(兵庫県) 学校の登校時と下校時にみんなで話し合って、4月からの新しいテ...
飯能河原美化活動
こどもエコクラブ飯能(埼玉県) 今年度はコロナの影響で3回しか美化活動が出来ませんでした。 ...
お寺修行
こどもエコクラブ飯能(埼玉県) お寺で座禅会をしました。 暑さの中、セミの声に耳を傾けたり...
テレビ電話で交流会
こどもエコクラブ飯能(埼玉県) テレビ電話を使って、日頃の様子を報告し合いました。 石鹸作...
イースターエッグさがし
こどもエコクラブ飯能(埼玉県) コロナ禍ではありますが 屋外でイースターエッグを作成し隠し...
化石発掘体験
まんじろう研究室(静岡県) 8月に、福井県の恐竜博物館に行きました。屋内でも様々な恐竜の...
バーブ工(こう)作り
玉一アクアリウム(兵庫県) 6時間目が終わってから、明石川でバーブ工(こう)作りをしまし...
再春館一本の木キッズクラブ「立田山の生きもの観察会」
再春館一本の木キッズクラブ(熊本県) 熊本市の生物多様性戦略の重要拠点である立田山の四季の生きもの...
プランクトン・ホタテ観察会
南三陸少年少女自然調査隊(宮城県) プランクトンネットを使ってプランクトン(植物プランクトンと動...
藻川の堤防で春見つけ
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 藻川の堤防を歩いて、咲いている草花をさがします。赤・青・黄・...
脱炭素チャレンジカップ2021
せいわエコクラブ(大阪府) 脱炭素チャレンジカップ2021のファイナルにエントリーされま...
ユースの春休み
逆川こどもエコクラブ(茨城県) クラブユースが春休みで水戸に帰ってきました。 早速来たのは...
ヒトデとウニのクッキー作り
けいちゃん たんけんたい(滋賀県) ふなばし三番瀬環境学習館の「棘皮動物☆クッキー」という料理教...
落とし穴づくり
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 落とし穴づくり
夏野菜の種種苗
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 夏野菜の種の観察と合わせて、ポット苗づくりを実施
「なぜなぜ、バイオマス??」
金子クラブ(熊本県) バイオマスが地球にいいということはわかったけど、なぜいいの...
「おーーー!!すごいぞ!太陽パワー」
金子クラブ(熊本県) 「太陽パワー」について図書館で調べました。 太陽光の良いと...
小麦の成長調査と畑の除草
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 小麦の成長調査と畑の除草
ヒメボタル生息地保全活動
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 猪名川河川事務所の方と話し合い、ヒメボタルの生息地保全と水害...
発酵の力
ガールスカウト山口県第3団(山口県) 調理実習をしました。インドのナン作りをしました。どうして生地...
明石川中流調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 明石川中流で1時間30分調査をしました。オイカワの幼魚106...
エコポスター加工作業&クッキング動画・レシピ作成
MIYASHIROエコ☆スターズ(埼玉県) 進修館の2部屋に分かれてエコポスターのラミネート加工をするチ...