


どんなクラブがどんな活動をしているかな?他のクラブの活動の様子をチェックして、自分たちの活動の参考にしよう!
報告日順の一覧です。都道府県別の一覧は、「都道府県別に見てみよう!」からご覧ください。
エコマーク調査と津波避難タワー見学
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 一般社団法人地球温暖化防止全国ネットが主管する「環境マークプ...
木の観察
アースレンジャー地球環境アカデミー(広島県) 年末の樹木と葉の観察をした。 葉っぱのある木や無い木。色の...
芥川を観察しました⑤
高槻市立第六中学校・自然観察同好会(大阪府) 津之江公園付近で調査を行いました。 (水質) 気温9.8...
魚釣りと海岸清掃
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 魚釣りと海岸清掃の実施
明石川中流調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 明石川中流のヒラテテナガエビが増えている場所で1時間30分調...
アクアリウム水そうお掃除大作戦
玉一アクアリウム(兵庫県) 終業式のあと、学校に集まってアクアリウム水そうのまわりや床の...
琵琶湖のお魚ペーパーレリーフ
玉一アクアリウム(兵庫県) 琵琶湖博物館の内覧会で記念品にもらっていた琵琶湖のお魚の実物...
芥川を観察しました
高槻市立第六中学校・自然観察同好会(大阪府) 冬休みの初日です。芥川中流の水質、ゴミ、生物調査を行いました...
ヘアドネーション
ガールスカウト福岡県第28団(福岡県) ヘアドネーションに寄付をしました。 ヘアドネーションとは、...
野外料理
ガールスカウト福岡県第28団(福岡県) 2回目の野外調理に挑戦しました。 シチューや炊き込みご飯な...
オンラインサポーター交流会
MIYASHIROエコ☆スターズ(埼玉県) 「マイクロプラスチック・ストーリー」の映画を見た感想や、監督...
第8回エコポスターコンクール表彰式
MIYASHIROエコ☆スターズ(埼玉県) 私たちが主催する第8回エコポスターコンクールの審査が終わり、...
野菜を収穫したぞ‼
かみおおのアースレンジャー(茨城県) プランターで育ててきたダイコン・ニンジン・カブが大きくなりま...
竹の食器作りとかまどご飯の昼食
けいちゃん たんけんたい(滋賀県) 湖西夢ふるさとワイワイ倶楽部・竹林整備部門あどがわエコツーリ...
世界環境サミット水戸英宏とeconetの発表
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 世界環境サミットで緑丘学園水戸英宏中学校が発表させていただき...
世界環境サミットオープニング
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 第3回世界環境サミットが始まりました。 オープニングに逆川...
大房岬にて葉っぱラッパーズ活動をしたよ
ななちゃんズ(千葉県) ご近所さんのエコクラブ「しろくまキッズ」さんと一緒に、千葉県...
世界環境サミットオープニングリハーサル
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 第3回世界環境サミットのオープニングに逆川こどもエコクラブと...
脱炭素チャレンジカップ2021に向けて
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 2020大会に引き続き、脱炭素チャレンジカップ2021にクラ...
田中川水路~用水路調査
玉一アクアリウム(兵庫県) グッピーの駆除のために田中川水路で調査をしたけど、グッピーは...
大根の収穫
三和幼稚園・みなみ保育園エコクラブ(三重県) プランターで育てている大根が大きくなり、年長児が収穫をしまし...
たいみん♪(神奈川県)
麦踏み・投げ釣り・海岸清掃
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 2回目の麦踏み、投げ釣り、海岸清掃の実施
キクイモ掘りと明石川中流調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 明石川中流の河原で、外来種のキクイモの芋掘りを1時間した後、...
神戸版レッドリスト及びブラックリスト改訂(案)への意見の話し合い
玉一アクアリウム(兵庫県) 神戸市環境都市課からアクアリウムに神戸版レッドリスト及びブラ...
ヒメボタル幼虫調査①トラップの設置
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 田能にある農業公園の竹林で、ヒメボタルの幼虫調査をします。3...
神戸市環境局の訪問
玉一アクアリウム(兵庫県) 神戸市環境局の環境教育の方が玉津第一小学校に来てくださいまし...
ゴミ拾い
ピーチーズ(東京都) 御岳の河原でロッククライミングをした後、自然に感謝の気持ちを...
こどもエコクラブ相模原地区交流会
エコパークさがみはら(神奈川県) 相模原地区交流会を行いました。 田本チーム、生き物クラブ、...
鈴鹿川探検隊・アフター編②
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 11月8日の「鈴鹿川探検隊・アンコール編」を実施した場所で、...
クズのつるで楽しもう
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 藻川の河川敷を歩き自然観察をします。カヤネズミの巣もさがしま...
加曽利にてどんぐり葉っぱ探し
ななちゃんズ(千葉県) 縄文時代のことを学びに千葉市の加曽利貝塚へ。 施設にて遺跡...
ため池の調査
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 本日は亀山市のとある池で魚の調査を行いました。保全を進めたい...
明石川中流調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 明石川中流で調査をしました。1時間30分で、オイカワの幼魚~...
樹木の観察
アースレンジャー地球環境アカデミー(広島県) 色々な木を観察した。樹皮や太さが色々とあり、枝の出方もいろい...
稲の生育状況観察日記その14(12月12日)
認定こども園たから幼稚園こどもエコクラブ(福岡県) 「お餅つき」 コンテナに田植えをして、栽培観察を続け...
ウェルカメよっかいち 早朝清掃2020
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 多くの協力者による吉崎海岸の清掃活動です。清掃後は、チェーン...
緑と太陽の保育園グリーン・キッズ(青森県)
野菜を収穫したよ!
緑と太陽の保育園グリーン・キッズ(青森県) 5月に畑に植えた野菜が大きくなったので、収穫しました。
ネギの収穫体験
イオンとちぎチアーズクラブ(栃木県) メンバーが好きではない野菜の、ネギを収穫しました。
大崎市蕪栗沼マガン観察会
南三陸少年少女自然調査隊(宮城県) 大崎市の「おおさき生きものクラブ」と合同で、公民館での野鳥レ...
落花生掘りと火づくり
わくわくエコクラブ(岡山県) 5月に植えた落花生を掘りました。 その後、先生が手回しドリ...
五感を使って自然を感じよう
けいちゃん たんけんたい(滋賀県) エコロジカルとれーにんぐの「五感を使って自然を感じよう」にチ...
定例野鳥観察
八王子カワセミ会ジュニアクラブ(東京都) 次ののコースを辿って野鳥を探して観察する。 あったかホール...
生田川調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 今日は代休だったので、環境局のKOBEこどもエコクラブ事務局...
門司の里山で、葉っぱラッパーズ♪
ライジングアップ(福岡県) 秋らしく紅葉した葉っぱ、紅葉していない葉っぱ、いろんな形や色...
野外調理とクラフト
ガールスカウト福岡県第28団(福岡県) この日、小学1~3年生(ブラウニー)は、干し柿体験とマッチ...
麦踏とサツマイモの収穫、清掃
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 小麦・大麦の麦踏とサツマイモ・大根の収穫を行うと共に、静岡県...