


どんなクラブがどんな活動をしているかな?他のクラブの活動の様子をチェックして、自分たちの活動の参考にしよう!
報告日順の一覧です。都道府県別の一覧は、「都道府県別に見てみよう!」からご覧ください。
世界気候アクション0925
satsumaimo kids(鹿児島県) 世界気候アクション0925に参加しました。選挙権を持たない若...
釣り体験・バーベキュー体験
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 渓流釣り体験・渓流魚食育体験等
森ぶら♪ 九月、あの手この手の虫とり大作戦
ぶらぶらあぶらクラブ(福岡県) 福岡市油山市民の森にて毎月1回開催している親子自然観察会「森...
秋のトンボ調査
ななちゃんズ(千葉県) 史跡博物館で勉強がてら、トンボ狩りにいってきました^^シオカ...
川名清水谷戸で遊ぼう!
片瀬少年少女探検隊(神奈川県) 私たちの住む片瀬エリアには、藤沢市の三大谷戸のうちの一つ「川...
「葉っぱラッパーズ探偵団」プログラムの実施
日本武道 玉谷道場スポーツ少年団(兵庫県) 家の庭や公園など身近にある植物の葉っぱを使って、同じ形の葉っ...
川名清水谷戸で遊ぼう!下見
片瀬少年少女探検隊(神奈川県) 私たちの住む片瀬エリアには、藤沢市の三大谷戸のうちの一つ「川...
天体観測会
エコまめクラブ(福岡県) 市主催の観察会に参加しました。 早くついたので、じっくり見...
沼津市内の施設見学
エコまめクラブ(福岡県) 大型展望施設兼水門のびゅうお、お魚リサイクルセンターを見学し...
秋の自然観察会
山崎山こどもエコクラブ(埼玉県) コロナ対策をしながらの観察会でした。霧雨が降る天気の中、網を...
下見で探検隊♪
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 10月に予定している「鈴鹿川源流探検隊」の下見に行ってきまし...
WCD2020&鈴鹿川探検隊・下流編
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 今回は鈴鹿川を下流から上流へ向かって探検する企画の下流編です...
カブトムシの里親になろう①
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 猪名川自然林にカブトムシを増やそうと、自然林に落ち葉だまりを...
稲の観察日記その8(9月23日)
認定こども園たから幼稚園こどもエコクラブ(福岡県) シルバーウィーク明けの久しぶりに登園した園児達。 稲穂...
明石川中流調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 昨日メンバー達が仕掛けたカゴ2つを引き上げて、その後1時間2...
明石川中流調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 明石川中流で20分間、ナーセリーで種をまいて大切に育てた明石...
ししとう実りました!
小野幌エコクリーン(北海道) 5月21日に植えた、ししとうの苗が大きく育って収穫できるよう...
稲の観察日記その7(9月18日)
認定こども園たから幼稚園こどもエコクラブ(福岡県) 稲穂が一挙に出揃いました。 多くの稲穂に実が入り始め、...
ついに種まき&なえうえ
小野幌エコクリーン(北海道) 畑ににんじんの種とレタスのなえをうえました。
稲の観察日記その6(9月2日)
認定こども園たから幼稚園こどもエコクラブ(福岡県) ああちこちのコンテナで、稲の花が咲き始めました。稲の穂自体...
稲の観察日記その5(9月1日)
認定こども園たから幼稚園こどもエコクラブ(福岡県) 稲の花が咲きました。 まだ一部の何本かの稲だけですが、...
稲の観察日記その4(8月21日)
認定こども園たから幼稚園こどもエコクラブ(福岡県) 中干し時の水管理に失敗して、危うく枯れそうになった稲が、水...
稲の観察日記その3(8月17日)
認定こども園たから幼稚園こどもエコクラブ(福岡県) 田植えから順調に育っていたコンテナの稲。稲の背丈も順調に伸...
鈴鹿川の調査
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 鈴鹿川を調査し、鈴鹿川の現状を知る。 ちょうど1年前に小学...
サツマイモ成長確認と稲穂サバ掛け準備
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 来週に控えるバーベキューでサツマイモが食べれるか試験的な収...
葉っぱのはり絵をやってみた
こどもnhkたんけんたい(福岡県) 葉っぱラッパーズのミッションにチャレンジしてみました。 近...
ラムサール涸沼ハゼ釣り学習
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 4年前にラムサール登録された涸沼は、関東最大の汽水湖で、しじ...
明石川下流~河口調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 干潮の時間帯に潮が引いた明石川下流~河口で1時間30分調査を...
稲の観察日記その2(8月4日)
認定こども園たから幼稚園こどもエコクラブ(福岡県) 台風9号の通過後、室内に避難させてたコンテナを園庭に戻しま...
稲の観察日記その1(7月28日)
認定こども園たから幼稚園こどもエコクラブ(福岡県) 7月15日にコンテナに田植えを行い、その後の稲の生育状況観...
まもるーむでの特別講演「深海の真価 ~海の恋人たち~ 」
福岡工業大学附属城東高等学校 科学部(福岡県) 私たちは去る8月29日に深海魚大好き内野くんが、小学生を対象...
科学部 夏季合宿2020
福岡工業大学附属城東高等学校 科学部(福岡県) 7月23日から7月25日の3日間、佐賀にある佐賀県天文協会が...
アシ原再生プロジェクト
福岡工業大学附属城東高等学校 科学部(福岡県) こんにちは!科学部です。 私たちは7月5日、和白干潟で行わ...
田植え
認定こども園たから幼稚園こどもエコクラブ(福岡県) 例年、幼稚園の年長児は田んぼで田植えを行ってます。 今...
Tシャツでエコバックつくり
ガールスカウト山口県第3団(山口県) お気に入りのTシャツ、着れなくなってそのままポイってかなしい...
鈴鹿川探検隊・水路編
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 水路での魚とりと生き物についての学習を行いました。連日の雨の...
外来種で育てたネットメロンの収穫のその後
玉一アクアリウム(兵庫県) メロンの収穫がぜんぶ終わって株を抜こうとしていたら、茎の途中...
はるかさんのひまわりの種とりと宝石とうもろこしの収かく
玉一アクアリウム(兵庫県) はるかさんのひまわりの花が終わって実ができたので、一番大きい...
プールの水質・生物調査③
高槻市立第六中学校・自然観察同好会(大阪府) プールは前回(8/6、8/21)と比べ変化があるか水質と生物...
水質調査
西京極児童館自然探検隊2004(京都府) 桂川の水質調査を行いました。
環境微生物 えひめAIづくり
西京極児童館自然探検隊2004(京都府) 久しぶりに環境浄化微生物えひめAIづくりを行いました。納豆、...
地域清掃奉仕
ボーイスカウト松任第1団(石川県) 20200906【地域清掃奉仕:スカウトの日】ボーイスカウト...
釣り体験
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 海釣り体験と海の生き物観察
環境フォトコンテスト
ガールスカウト山口県第3団(山口県) 環境フォトコンテストにチャレンジしました。市内の様々な写真を...
土の中しらべ
ガールスカウト山口県第3団(山口県) 森の土をルーペで観察して土の中の宝石をみつけました。さらに砂...
西の浜クリーンアップ活動 海ゴミゼロウィーク
NPO法人環境ボランティアサークル亀の子隊(愛知県) 西の浜はゴミ箱じゃない!をスローガンに毎月行っている「西の浜...
明石川中流調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 明石川中流の櫨谷川合流点の近くで、1時間30分かけて調査をし...
山崎山を中心にした夏の昆虫観察会
山崎山こどもエコクラブ(埼玉県) 里山としての山崎山(さいたま緑のトラスト保全第5号地)にて、...