

どんなクラブがどんな活動をしているかな?他のクラブの活動の様子をチェックして、自分たちの活動の参考にしよう!
報告日順の一覧です。都道府県別の一覧は、「都道府県別に見てみよう!」からご覧ください。
柱本保育園こども未来学舎 え~こ・レンジャー(大阪府) 調べたセミの抜け殻を粉々にし、肥料として畑にまきました。その...
柱本保育園こども未来学舎 え~こ・レンジャー(大阪府) 園庭や園の近くで見つけたセミの抜け殻を集めました。たくさん集...
柱本保育園こども未来学舎 え~こ・レンジャー(大阪府) みんなでごみやパッカー車について話し合いをしました。調べた後...
柱本保育園こども未来学舎 え~こ・レンジャー(大阪府) 「パッカーズ」の絵本を通してごみには燃えるごみ・燃えないごみ...
柱本保育園こども未来学舎 え~こ・レンジャー(大阪府) 夏に育てていたあさがおやひまわりの種を収穫しました。他にも、...
柱本保育園こども未来学舎 え~こ・レンジャー(大阪府) 七夕飾りの竹は、園の近くの竹林を整備して頂いてきました。七夕...
青柳保育園(埼玉県) みんなで育てたじゃが芋を収穫しました。
玉一アクアリウム(兵庫県) 櫨谷川で40分調査をしました。オイカワの幼魚20匹、ヌマムツ...
玉一アクアリウム(兵庫県) ぼくたちも神戸市環境都市課のみなさんと協働でアカミミガメの駆...
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 春ジャガイモの植付と春キャベツの収穫
小野幌エコクリーン(北海道) 今年は去年と違い、雪が少なくプレーリードッグの肩までしか雪が...
エンゼルエコクラブ(青森県) いつも遊んでいる園舎前の山の斜面で、秋ならではの落ち葉遊びを...
玉一アクアリウム(兵庫県) 明石川とつながっている平野大池用水路で調査をしました。雨がふ...
柳瀬川の最上流をきれいにする会(埼玉県) 柳瀬川の最上流をきれいにする会と上山口中学校生徒・教員、山口...
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 脱炭素チャレンジカップ2020の結果発表となりました。ファイ...
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 脱炭素チャレンジカップ2020で28団体の発表が終了し、審査...
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 脱炭素チャレンジカップ2020の市民部門で、「千波湖水質浄化...
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 脱炭素チャレンジカップ2020には、クラブが千波湖のビオトー...
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 脱炭素チャレンジカップ2020が開催されました。クラブでは、...
山崎山こどもエコクラブ(埼玉県) 秋の里山としての雑木林である山崎山の自然観察を行いながら、様...
西っ子エコクラブ(埼玉県) わたしたち西っ子エコクラブは、自分たちの毎日の暮らしや身の...
品川区立山中小学校おやこエコクラブ(東京都) 春の卒業式・入学式シーズンを迎えるため、学校周辺のプランター...
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 脱炭素チャレンジカップ2020が開催される東京大学に到着しま...
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 毎年2月におこなわれる猪名川クリーン作戦。今年も、猪名川流域...
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 毎月第一日曜日に行われている。ウェルカメよっかいちさんの海岸...
玉一アクアリウム(兵庫県) 明石川中流で1時間調査をしました。いつもより下流のこの場所で...
再春館一本の木キッズクラブ(熊本県) 熊本市の生物多様性戦略の重要拠点である立田山の四季の生きもの...
高槻市立第六中学校・自然観察同好会(大阪府) 津之江公園は半分がグランド、半分が自然再生エリアとして整備さ...
南三陸少年少女自然調査隊(宮城県) 宮城県大崎市から、こどもエコクラブ「おおさき生きものクラブ」...
玉一アクアリウム(兵庫県) 明石川支流の福知川の2ヶ所で、合わせて1時間30分調査をしま...
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 脱炭素チャレンジカップは学校・企業・⾃治体・NPO等が、⽇々...
だいやエコクラブ(長崎県) 佐世保市環境部環境政策課職員の方と地元のテレビ局の撮影に行っ...
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 今年で10年目を迎える低炭素杯は、脱炭素チャレンジカップと名...
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 本年度最後となる千波湖環境学習会が開催されました。テーマはサ...
niccoriどっとclub(埼玉県) メンバーが学校の自動車工場の 社会科見学に参加していなかっ...
八王子カワセミ会ジュニアクラブ(東京都) 次ののコースを辿って野鳥を探して観察する。 あったかホール...
niccoriどっとclub(埼玉県) 企画展「宮沢賢治と自然の世界」を 見に茨城県自然博物館に行...
玉一アクアリウム(兵庫県) 明石川中流の河原で1時間かけて今日もタコノアシを守るために外...
玉一アクアリウム(兵庫県) 小田さんが「いい川づくり研修会・近畿」に参加しました。ぼくも...
ぐるぐるモンスター(埼玉県) 台風後の入間川でゴミ拾いと生き物の観察を行いました。大人、子...
ぐるぐるモンスター(埼玉県) ●プラスチック汚染・魚への影響をものがたりにした塗り絵 ...
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 猪名川公園で冬の野鳥を観察します。池でカワセミを見ることが出...
玉一アクアリウム(兵庫県) 田中川用水路で、20分間調査をしました。ミナミメダカの幼魚~...
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 川づくり会議みえに勉強に行ってきました!神吉和夫さんによる「...
高槻市立第六中学校・自然観察同好会(大阪府) 鵜殿のヨシ原(うどののよしはら)は、宇治川・桂川・木津川が合...
JFE環境テクノロジー株式会社(静岡県) 子ども用品(子ども服・おもちゃ・絵本・児童書)を譲り合う市を...
高槻市立第六中学校・自然観察同好会(大阪府) アクアピア芥川周辺で観察会がありました。気温5℃で太陽がかく...
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 2月2日に泉北府民センターで開かれた『私の水辺』泉北交流会...