


どんなクラブがどんな活動をしているかな?他のクラブの活動の様子をチェックして、自分たちの活動の参考にしよう!
報告日順の一覧です。都道府県別の一覧は、「都道府県別に見てみよう!」からご覧ください。
エコクッキング、朝ごはんを作ろう
エコまめクラブ(福岡県) 早寝、早起き、朝ごはんが福岡県の夏休みの子どもたちへの提案と...
水耕栽培に挑戦‼
緑と太陽の保育園グリーン・キッズ(青森県) こどもエコクラブのフォトコンテストでいただいた水耕栽培セット...
ブルーベリー摘みとジャム作り
エコまめクラブ(福岡県) ブルーベリー畑で実を摘みジャム作りをしました。
田植え体験とアウトドアクッキング
エコまめクラブ(福岡県) 八女市の山間部にて田植え体験とアウトドアクッキングをしてきま...
どろんこ運動会
エコまめクラブ(福岡県) 田植え前の地域の田んぼを借りて運動会をしました。
生物多様性センターを見学しました
高槻市立第六中学校・自然観察同好会(大阪府) 大阪府域の生物多様性保全に関する調査研究を行っています。また...
櫨谷川調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 学校が終わってから櫨谷川で30分間調査をしました。オイカワの...
虫捕り&折り紙遊び
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 猪名川自然林で虫捕りです、お目当ては、トンボとチョウチョです...
第4回 環境自然学習「草むらの生き物を捕まえよう」
JFE環境テクノロジー株式会社(静岡県) 公園型ビオトープ池の観察と周辺の草むらの生き物を観察する。
地域・環境学習
中央中エコクラブin屋久島(鹿児島県) 本校では,毎年7月に2年生が地域・環境学習を行っています。世...
ひまわりがこんなにおおきくなりました。
三和幼稚園・みなみ保育園エコクラブ(三重県) 5月に蒔いたひまわりの種が2m70cmまでのびました。 今...
淀川資料館を見学しました
高槻市立第六中学校・自然観察同好会(大阪府) 淀川資料館は、1977年に開館した日本で最初の「河川博物館」...
山田町の棚田で草刈りと自然観察
玉一アクアリウム(兵庫県) メンバーたちが田植えをした山田町の棚田に草刈りに行きました。...
志染川調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 6月に田植えをした山田町の棚田の草刈りに行く前に、棚田の近く...
海釣り体験
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 海釣り体験
新執行部挨拶と協力依頼
MIYASHIROエコ☆スターズ(埼玉県) 2020年度の総会で代表を含む新執行部が承認されたので、町長...
アブラゼミ羽化観察会
環境未来館こどもエコクラブ(栃木県) 真夏の夜、恒例の「アブラゼミ羽化観察会」を開催しました。今年...
鈴鹿川の調査
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 鈴鹿川を調査し、鈴鹿川の現状を知る。ちょうど1年前に小学校向...
SDGsお天気調べ
ガールスカウト山口県第3団(山口県) 7月の豪雨に関して自分たちの近くで災害が起きたことについて学...
クリーンアップ作戦in大津島
ガールスカウト山口県第3団(山口県) 大津島の海岸のごみ拾いをして清掃しました。そのほかにもマイク...
2020年改訂版明石川魚類オリジナル図鑑ゴール
玉一アクアリウム(兵庫県) 夏休みに学校で作った図鑑の原本をもとにして、学校が終わってか...
落合の郷で川の調査
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 安濃川の源流に近い清流のほとりに整備された施設「落合の郷」で...
世界環境サミット2020学生会議
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 第2回世界環境サミット in SDGs Virtual Ci...
ウニランプを作りました^^
かなちょろエコクラブ(東京都) グリーンバードさんの「海の自由研究フェス2020ーオンライン...
壁新聞・図鑑作成ゴールならず
玉一アクアリウム(兵庫県) 明日から小学校も中学校も始業式です。今年は夏休みが短かったの...
和白干潟で写そう!! 「未来につなぐふるさとプロジェクト」写真教室
福岡工業大学附属城東高等学校 科学部(福岡県) こんにちは!科学部です。 私たちは7月4日に和白干潟で行わ...
ウニランプ作り
ななちゃんズ(千葉県) 海の自由研究プロジェクトに参加して、シラヒゲウニの外殻を作っ...
こんなに大きくなったよ‼
かみおおのアースレンジャー(茨城県) 5月に種をまいて大切に育ててきたツルレイシが、こんなに大きく...
えんどうまめをうえたこと
小野幌エコクリーン(北海道) えんどうまめのなえをうえました。
ミントとミニトマトとキュウリの苗植え
小野幌エコクリーン(北海道) ミントの苗をプランターに植えました。 自宅に帰ってからミニ...
自家製堆肥出動!
小野幌エコクリーン(北海道) 自家製堆肥を畑にまぜました。 たがやしてある畑の土に堆肥を...
「はるかさんのひまわり」の開花と田中川水路調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 5月28日に種をまいた「はるかさんのひまわり」が開花したので...
地球温暖化を学ぶための講座に参加したよ
ななちゃんズ(千葉県) アースドクターふなばしさんのZOOMオンライン講座「地球温暖...
アクアリウム水そうの水換えと水汲みと餌やり
玉一アクアリウム(兵庫県) 学校が10日間も休校で鍵がかかっているので、教頭先生が来て北...
高知県1泊研修4 仁淀川上流調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 水質ランキング日本1位だった仁淀川上流の安居川で泳ぎながら調...
セミ取り&標本つくり
ななちゃんズ(千葉県) 谷津自然公園はセミも多く、子供たちがセミを追って網を持って走...
虫取りにいってきたよ
ななちゃんズ(千葉県) 夜でも深夜の方がカブトムシやクワガタの活動が活発になるという...
高知県1泊研修3 新改川調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 旧平山小学校の「ほっと平山」に泊まり、朝6時前に起きて朝食を...
高知県1泊研修2 四万十川中流調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 野々川調査をした後で、四万十川中流調査を30分間しました。カ...
高知県1泊研修1 野々川調査
玉一アクアリウム(兵庫県) いい川づくりで一緒に発表した四万十川財団の方に連れて来てもら...
盆休み前の活動
高槻市立第六中学校・自然観察同好会(大阪府) 盆休みで3日間学校閉鎖となります。そのため栽培している野菜や...
淀川のワンド観察②
高槻市立第六中学校・自然観察同好会(大阪府) 先日できなかった唐崎ワンドの観察をしました。5つあるワンドの...
芥川を観察しました②
高槻市立第六中学校・自然観察同好会(大阪府) 1年生が初めて芥川で水質・生物・ゴミ調査をしました。ほとんど...
セミ捕り&セミやザリガニを食べよう
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 自然林でセミ捕りをします。そのあと、セミは素揚げにして食べま...
海釣り体験と磯観察
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 朝7時に集合して、海釣り体験と磯観察会を開催を行いました。
セミの観察②
高槻市立第六中学校・自然観察同好会(大阪府) 前回から1週間後です。マーキングしたセミは見つかりません。 ...
プールの水質・生物調査
高槻市立第六中学校・自然観察同好会(大阪府) 今年度はコロナの影響で、プールの授業が中止になっています。授...
安楽川での魚と昆虫とり
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 昨年秋に調査を実施した三重県亀山市の安楽川で、その後の魚の生...