


どんなクラブがどんな活動をしているかな?他のクラブの活動の様子をチェックして、自分たちの活動の参考にしよう!
報告日順の一覧です。都道府県別の一覧は、「都道府県別に見てみよう!」からご覧ください。
休校中の学び「ヒヌマイトトンボ」
逆川こどもエコクラブ(茨城県) ヒヌマイトトンボは、今から49年9か月前の1971年7月7日...
メールで「今年度のテーマ」決定
玉一アクアリウム(兵庫県) 1学期が始まったら、学校にみんなで集まって今年度のアクアリウ...
植物や生き物を育てたり、おうちでできることをしているよ
ななちゃんズ(千葉県) 以前、里山体験のイベントに参加させていただいた際に作った、竹...
関屋浜ゴミひろい
グリーンボルケーノー(新潟県) 関屋浜でゴミひろいをしました。 プラスチックを中心にひろい...
ゴミ拾いウォーク二回目
小野幌エコクリーン(北海道) 今日はいつもより長くゴミ拾いをしました。エコクリーン卒業生も...
明石川中流調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 明石川中流で、明石川と明石川の堰の上下をつなげている迂回型魚...
磯観察と潮干狩り
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 磯の生き物観察と潮干狩りを行いました。
タンポポ調査・西日本2020
あわっ子!エコ!クラブ(徳島県) タンポポ調査・西日本2020 日本固有の在来種と、外国か...
上手にできるか堆肥作り!
小野幌エコクリーン(北海道) 「自分のこと」 毎日野菜くずなどを入れています。 今日は...
アースレンジャー認定式と金銀バッジ授与式
小野幌エコクリーン(北海道) 今日はゴミ拾いウォーク二回目。そしてエコクリーンの先輩たちも...
田中川用水路~田中川調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 田中川用水路~田中川まで、1時間かけて調査をしました。タモ網...
今年度最後の部活
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 今年度最後の部活で顧問の先生の最後の部活になったので、卒業...
山菜採りと源流調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 近くの里山の明石川支流の源流の1つを調査しました。里山には、...
全国川ごみネットワークの調査結果が公表されました
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 全国川ごみネットワークの2019年水辺のごみ見っけ!調査結...
技術室の片付け
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 中学校の休校が終わり、短時間の部活が可能になったので、新年...
手巻きずし交流会
エコファミリーS(長野県) 6人ずつのグループを作り、畑での年間活動を振り返り、来年度の...
夏休みこどもワークキャンプ
東松山こどもエコクラブ(埼玉県) 1年間の活動のエッセンスとなる「夏休みこどもワークキャンプ」...
スナヤツメ発見
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 茨城セブンの森となっている英宏の泉に、多数のスナヤツメが産卵...
ボッチャにちょうせん!
片瀬少年少女探検隊(神奈川県) 2020年東京パラリンピックで実施の「ボッチャ」に挑戦です!...
今年度最後のゴミ拾い
小野幌エコクリーン(北海道) だいぶ雪がとけてきたのでゴミ拾いをしました。いつもは、放課後...
ゆの の堆肥作り
小野幌エコクリーン(北海道) 今日はコーヒーがら、茶がら、卵のから、じゃがいもの皮などを入...
メールでアクアリウム総括会議
玉一アクアリウム(兵庫県) 3学期の終わりに1年間を振り返って新しい1年に向けて話し合う...
水辺の楽校
潮止若木エコクラブ(埼玉県) 市役所の方のご指導のもと、中川河川敷の環境保全活動や、水質調...
カブトムシ順調に育つ
ミナタマエコクラブ(神奈川県) カブトムシの幼虫が順調に育つ
ドジョウが増えた
ミナタマエコクラブ(神奈川県) 水槽のメダカが4匹になり、さみしくなったと思っていたところ、...
茨城セブンの森英宏の泉作業
逆川こどもエコクラブ(茨城県) ホタルネットワークmitoの茨城セブンの森英宏の泉の間伐作業...
明石川中流調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 明石川中流で、1時間調査をしました。オイカワの幼魚273匹、...
大根掘り
しろがね小室幼稚園(埼玉県) 伊奈町の南部地域で活動している当園は42年目を迎え、緑に囲ま...
春探し
ぐんまふじおかこどもエコクラブ(群馬県) つくしを発見。絵に描いて見た。周りには他にも春があり探して絵...
北山の池 池干し
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 三重県亀山市の北山の池で池干しをしました。水辺づくりの会鈴鹿...
大和川のゴミの目視調査
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 人数が少なかったので、大和川のゴミを目視で調査する。(2年...
投げ釣りと潮干狩り
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 投げ釣り体験と潮干狩り体験
泥団子づくりに挑戦
わくわくエコクラブ(岡山県) 自然教室のまとめのあと、泥団子づくりをする。
ミツロウ作りとハンドクリーム作り
わくわくエコクラブ(岡山県) 日本ミツバチの巣をもらいました。ミツロウが取れるというので挑...
ミツロウ作りとミツロウハンドクリーム作り
わくわくエコクラブ(岡山県) 日本ミツバチの巣をもらい、ミツロウの作り方を聞いたので、ミツ...
自家製堆肥作り
小野幌エコクリーン(北海道) 自家製堆肥をつくり始めました。まだあまり分解は進んでいません...
明石川中流調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 臨時休校が春休みまでのびて、体温チェックや手やあみのアルコー...
ヒメボタル生息地保全活動に参加
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 尼崎にいる天然の蛍:ヒメボタル。ここにしかいません。しかし、...
「まちかど生きもの観察記」表彰式
西京極児童館自然探検隊2004(京都府) 令和元年度「まちかど生きもの観察記」で作品が佳作に選ばれたの...
八木崎小学校グリーンボランティアクラブ(埼玉県)
自宅で簡単染め物体験
kiwi(愛知県) 自宅で野菜を使った草木染めを行いました。 学校が休校である...
足もとの自然史Jrジャーナル3号に論文掲載
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 令和元年度河川基金研究成果発表会とコカ・コーラ環境フォーラ...
下新倉小 環境委員会(埼玉県)
おおたかの森を豊かにしよう
おおたかの森トラスト・こどもエコクラブ(埼玉県) 12年前に植えたアカマツが大きくなりましたが、マツノマダラカ...
夏から秋の花 花いっぱいプロジェクト
与野西北小エコクラブ(埼玉県) 正門前花壇、ロータリー花壇にマリーゴールド、サルビア等の苗を...
初めてのツリークライミング
白岡SV エコクラブ(埼玉県) 初めてのツリークライミング体験です。 指導者からツリークラ...
わらアート&おむすび作り体験
MIYASHIROエコ☆スターズ(埼玉県) 東武動物公園駅西口に現れたドラゴンとホワイトタイガー。米をと...
定例ごみ拾い&エコポスターラミネート加工作業
MIYASHIROエコ☆スターズ(埼玉県) 月1回の定例ごみ拾いです。東武動物公園駅方面に行きごみを拾い...