

どんなクラブがどんな活動をしているかな?他のクラブの活動の様子をチェックして、自分たちの活動の参考にしよう!
報告日順の一覧です。都道府県別の一覧は、「都道府県別に見てみよう!」からご覧ください。
かみひろや児童館 こどもエコクラブ(埼玉県) 太陽の光を利用し、ソーラークッキングを行いました。 アルミ...
八王子カワセミ会ジュニアクラブ(東京都) 次ののコースを辿って野鳥を探して観察する。 あったかホール...
高槻市立第六中学校・自然観察同好会(大阪府) (内容) 1.淀川における治水・防災について (1)河川...
高槻市立第六中学校・自然観察同好会(大阪府) 長居植物園の園内の一角にあり、大阪の生いたちや、縄文・弥生時...
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 毎年恒例の水辺まつりです。葦船・Eボート・カヌーなどの乗船体...
逆川こどもエコクラブ(茨城県) お~いお茶の伊藤園新俳句大賞に、クラブメンバーが出した俳句が...
鴨方東小学校にこにこクラブ(岡山県)
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 猪名川自然林の木陰で蒸しパン作りをします。ゆったりとみんなで...
玉一アクアリウム(兵庫県) 櫨谷川で調査をしました。30分間で、オイカワの幼魚~若魚76...
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 9月の最終日曜日、毎年恒例の千波湖南岸に流れ込む湧水の生き物...
エコまめクラブ(福岡県) 福岡県代表として参加しました。 会場となった、昔の東京オリ...
エコまめクラブ(福岡県) いつも活動に参加している、太宰府市市民の森にてウォークラリー...
だいやエコクラブ(長崎県) 中秋の名月を見るためクラブのみんなで「隠居岳」に行きました。...
エコファミリーS(長野県) 今日は、立派に育ったサツマイモやネギを収穫しました。 サツ...
せいわエコクラブ(大阪府) せいわエコクラブのテーマ「みずはどこから」 滋賀県大津市北...
エコファミリーS(長野県) 4歳児の身長と同じくらいに成長した、大きな草をみんな一生懸命...
せいわエコクラブ(大阪府) 5年目になります。今年は「せいわ街づくり協議会」様主催で、行...
エコファミリーS(長野県) 自分達で育てた野菜を収穫しました。今回は、なすやピーマン、ミ...
せいわエコクラブ(大阪府) 子どもエコクラブを支援していただいてる プロントコーポレーシ...
倉敷イオンチアーズクラブ マスカット隊(岡山県) 里山に行き、太陽を利用する植物 植物を利用する私たち。 ...
玉一アクアリウム(兵庫県) 10月5日と6日に滋賀県大津市で開催される「第12回いい川・...
玉一アクアリウム(兵庫県) 平野町の里山に自転車で野生の栗の実を拾いに行きました。今年は...
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 稲刈りとサバ掛けの実施
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 狭山池の環境やゴミを目視で調査して博物館を見学する。(2年...
福岡工業大学附属城東高等学校 科学部(福岡県) 私たちは3日間佐賀県にある太良町に訪れて、有明海の生物や佐賀...
逆川こどもエコクラブ(茨城県) ホタルネットワークmito秋の活動がスタートしました。まずは...
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 茨城県地球温暖防止活動推進センター主催の環境対策事例発表会が...
玉一アクアリウム(兵庫県) 明日は、明石市の小学校の「3年生明石川探検」があるので、明日...
かなちょろエコクラブ(東京都) キャンプに行った先で、釣り堀を訪れました。魚のつかみ取りと魚...
高槻市立第六中学校・自然観察同好会(大阪府) 今回の目的は(1)水質検査、(2)ゴミ調査、(3)岩石調査・...
玉一アクアリウム(兵庫県) 田中川の用水路で調査をしました。30分間で、ミナミメダカの幼...
ゆるりクラブ(高知県) 『仁淀川こども祭&日高めだかフェスティバル』に、グラウンド...
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 大和川のゴミ調査をしました。(3年S.M) 大和川のゴ...
玉一アクアリウム(兵庫県) びわこルールキッズとして琵琶湖の瀬田川で、在来種を守るために...
高槻市立第六中学校・自然観察同好会(大阪府) 今回の目的は(1)水質検査(パックテスト)、(2)ゴミ調査、...
明治幼稚園(福岡県) いよいよ来月に迫った収穫を前に、サポーターが畑周りの除草を...
玉一アクアリウム(兵庫県) 櫨谷川で40分間調査をしました。オイカワの幼魚360匹、ミナ...
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 咲くやこの花中学校で自分の部活の発表を行い、他校の発表を聞...
あいおい子ども里海クラブ(兵庫県) 相生湾周辺で獲れたチリメンモンスター調査をすることで稚魚を調...
玉一アクアリウム(兵庫県) 明石川と明石川の堰の上と下をつないでいる迂回型魚道の調査をし...
エコエコ楽しみ隊(東京都) 学校のプールにワラで作ったイカダを浮かべました。ギンヤンマが...
玉一アクアリウム(兵庫県) ナーセリーのミニミニ田んぼで、駆除をしたアメリカザリガニを冷...
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) コカ・コーラ環境教育賞に協力している読売新聞の大阪本社から...
浦和実業学園中学校社会科部(埼玉県) 9月から初めて社会科同好会がペットボトルキャップ回収容器を設...
津田沼イオンチアーズクラブ(千葉県) かわさきエコ暮らし未来館と浮島太陽光発電所を見学し、脱炭素の...
玉一アクアリウム(兵庫県) 櫨谷川で30分調査をしました。オイカワの幼魚241匹、ミナミ...
あわっ子!エコ!クラブ(徳島県) 2019年(令和元年)は、8月7日と8日の2日間の開催だった...
明治幼稚園(福岡県) 保護者を中心に食育の学習をしたあと、市内のぶどう農園へ移動...