


どんなクラブがどんな活動をしているかな?他のクラブの活動の様子をチェックして、自分たちの活動の参考にしよう!
報告日順の一覧です。都道府県別の一覧は、「都道府県別に見てみよう!」からご覧ください。
「地球にやさしく」西っ子の活動報告
西っ子エコクラブ(埼玉県) わたしたち西っ子エコクラブは、自分たちの毎日の暮らしや身の...
ありがとう!花いっぱい大作戦!!
品川区立山中小学校おやこエコクラブ(東京都) 春の卒業式・入学式シーズンを迎えるため、学校周辺のプランター...
脱炭素チャレンジカップ2020会場に到着
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 脱炭素チャレンジカップ2020が開催される東京大学に到着しま...
第17回猪名川クリーン作戦に参加
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 毎年2月におこなわれる猪名川クリーン作戦。今年も、猪名川流域...
ウェルカメよっかいち 早朝清掃2020
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 毎月第一日曜日に行われている。ウェルカメよっかいちさんの海岸...
明石川中流調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 明石川中流で1時間調査をしました。いつもより下流のこの場所で...
再春館一本の木キッズクラブ「立田山生きもの観察会まとめ」
再春館一本の木キッズクラブ(熊本県) 熊本市の生物多様性戦略の重要拠点である立田山の四季の生きもの...
野鳥観察会に参加しました③
高槻市立第六中学校・自然観察同好会(大阪府) 津之江公園は半分がグランド、半分が自然再生エリアとして整備さ...
コクガン観察交流会
南三陸少年少女自然調査隊(宮城県) 宮城県大崎市から、こどもエコクラブ「おおさき生きものクラブ」...
福知川調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 明石川支流の福知川の2ヶ所で、合わせて1時間30分調査をしま...
脱炭素チャレンジカップ2020の練習
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 脱炭素チャレンジカップは学校・企業・⾃治体・NPO等が、⽇々...
テレビの撮影に行ってきました! ~COOL CHOICE発信 こどもエコクラブ紹介~
だいやエコクラブ(長崎県) 佐世保市環境部環境政策課職員の方と地元のテレビ局の撮影に行っ...
脱炭素チャレンジカップ2020に来てくださーい!
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 今年で10年目を迎える低炭素杯は、脱炭素チャレンジカップと名...
サケの放流学習会
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 本年度最後となる千波湖環境学習会が開催されました。テーマはサ...
自動車会社と環境
niccoriどっとclub(埼玉県) メンバーが学校の自動車工場の 社会科見学に参加していなかっ...
定例野鳥観察
八王子カワセミ会ジュニアクラブ(東京都) 次ののコースを辿って野鳥を探して観察する。 あったかホール...
企画展「 宮沢賢治と自然の世界 」を見に行きました。
niccoriどっとclub(埼玉県) 企画展「宮沢賢治と自然の世界」を 見に茨城県自然博物館に行...
キクイモ掘りと明石川中流調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 明石川中流の河原で1時間かけて今日もタコノアシを守るために外...
いい川づくり研修会・近畿
玉一アクアリウム(兵庫県) 小田さんが「いい川づくり研修会・近畿」に参加しました。ぼくも...
ごみひろいをしよう・ザリガニさん大丈夫?ザリガニさん安否確認
ぐるぐるモンスター(埼玉県) 台風後の入間川でゴミ拾いと生き物の観察を行いました。大人、子...
レモネードスタンドで植樹の基金をあつめよう
ぐるぐるモンスター(埼玉県) ●プラスチック汚染・魚への影響をものがたりにした塗り絵 ...
野鳥や冬の生き物観察
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 猪名川公園で冬の野鳥を観察します。池でカワセミを見ることが出...
田中川用水路調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 田中川用水路で、20分間調査をしました。ミナミメダカの幼魚~...
川づくり会議みえ
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 川づくり会議みえに勉強に行ってきました!神吉和夫さんによる「...
ヨシ刈り体験会に参加しました
高槻市立第六中学校・自然観察同好会(大阪府) 鵜殿のヨシ原(うどののよしはら)は、宇治川・桂川・木津川が合...
子ども版 もったいない市
JFE環境テクノロジー株式会社(静岡県) 子ども用品(子ども服・おもちゃ・絵本・児童書)を譲り合う市を...
野鳥観察会に参加しました②
高槻市立第六中学校・自然観察同好会(大阪府) アクアピア芥川周辺で観察会がありました。気温5℃で太陽がかく...
「私の水辺」泉北交流会で発表しました
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 2月2日に泉北府民センターで開かれた『私の水辺』泉北交流会...
櫨谷川調査
玉一アクアリウム(兵庫県) いつもより少し上流の櫨谷川で調査をしました。1時間で、オイカ...
タンポポみっけ!!
あわっ子!エコ!クラブ(徳島県) 立春を間近に控えて、「春が待ち遠しい~!」との思いを行動に...
大和川コンクールで近畿地方整備局長賞を受賞しました。
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) (受賞した人の中には)60才以上の人もいました。(1年Y....
手作り堆肥作りの講習会参加
小野幌エコクリーン(北海道) 前半は苗作りを学んだ。キュウリとミニトマトの種を貰った。 ...
あいち・なごや生物多様性EXPO
魚と子どもKidsクラブ(三重県) あいち・なごや生物多様性EXPOに参加しました。いろんなブー...
鈴鹿川河口ゴミひろいとひがたの観察会
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 鈴鹿川河口ゴミひろいとひがたの観察会に参加しました。いろんな...
第10回 琵琶湖地域の水田生物研究会
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 一緒に活動している大学生の先輩の発表を見に行ってきました。他...
ウェルカメよっかいち 早朝清掃2019
魚と子どもKidsクラブ(三重県) ウェルカメよっかいちの海岸清掃に参加しました。ゴミを減らすこ...
鈴鹿川流域の調査
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 鈴鹿川流域の安楽川で調査を実施しました。みんなでとった魚を数...
青少年のための科学の祭典2019亀山大会
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 青少年のための科学の祭典2019亀山大会に参加し、お手伝いを...
環境関連計画の改定等のワークショップ
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 魚と子どもKidsクラブリーダーが大人にまじり、生物多様性条...
椋川の調査
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 鈴鹿川流域の椋川で調査を行いました。オイカワ、タモロコ、フナ...
戸妻池 池干し
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 三重県亀山市の戸妻池の池干しに参加しました。さかなやかめを発...
近畿子どもの水辺交流会で活動報告
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 近畿各府県から水辺で活動している10団体が参加しました。猪名...
ジオアクションレポート
しろくまキッズ(千葉県) ジオアクションレポート、ようやく仕上がりました! 泥だ...
リサイクルの大切さを教えてもらったよ
緑と太陽の保育園グリーン・キッズ(青森県) 市役所主催のリサイクル教室に参加しました。 リサイクルの紙...
竹林伐採整備に参加しました(3回目)
高槻市立第六中学校・自然観察同好会(大阪府) 今回は今までと違う場所の伐採です。小さな子でもヒメボタルの観...
涸沼ラムサールガイド2020誕生
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 本年度行われていたラムサール登録地涸沼でのガイド養成講座(主...
第15回こども環境フォーラム
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 毎年恒例の新年講演会、第15回こども環境フォーラムが開催され...
図書館まつり 亀山の川の生き物探検
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 亀山市立図書館とより良い図書館をめざす会さんたちが企画されて...