 
 

 
 


再春館一本の木キッズクラブ (熊本県)
 自然・生物多様性
自然・生物多様性
熊本市の生物多様性戦略の重要拠点である立田山の四季の生きものを観察。6班編成で活動し、班で選んだ1本の木の四季の変化の記録と木の周りの生きものの観察を行います。また、活動拠点である立田山野外保育センター「雑草の森」の許可を得て敷地内に巣箱や自動撮影カメラで生きものの観察を行います。
 
 
1年間観察したもので何が特に印象に残っていたのか、みんな図鑑や写真を見ながら描いていました。
班ごとにボードにまとめて3月に保護者の前で発表会を行います。
3月の発表会に向けてみんな集中して描いていました。発表会当日までにうまくしゃべれるように考える!!とやる気のある子たちが多かったです。3月の発表会が楽しみです。


 

 再春館一本の木キッズクラブ「夏の江津湖生きもの観察会」
再春館一本の木キッズクラブ「夏の江津湖生きもの観察会」
再春館一本の木キッズクラブ(熊本県)
 「春の江津湖生きもの観察会」
「春の江津湖生きもの観察会」
再春館一本の木キッズクラブ(熊本県)
 再春館一本の木キッズクラブ「冬の立田山生きもの観察会・修了式」
再春館一本の木キッズクラブ「冬の立田山生きもの観察会・修了式」
再春館一本の木キッズクラブ(熊本県)
 再春館一本の木キッズクラブ「秋の立田山生きもの観察会」
再春館一本の木キッズクラブ「秋の立田山生きもの観察会」
再春館一本の木キッズクラブ(熊本県)