


どんなクラブがどんな活動をしているかな?他のクラブの活動の様子をチェックして、自分たちの活動の参考にしよう!
報告日順の一覧です。都道府県別の一覧は、「都道府県別に見てみよう!」からご覧ください。
明石川河口調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 明石川河口で満潮の時間に昼の1時30分から2時間釣り調査をし...
ドングリをひろって遊ぼう
けいちゃん たんけんたい(滋賀県) 大津市地球温暖化防止活動推進センターのイベント「ドングリをひ...
秋の川で生き物探し
おべん島キッズ(滋賀県) 琵琶湖に流れ込む、日野川の支流、善光寺川と、そのまた支流の山...
結団式・里山探偵
大津こども環境探偵団(滋賀県) 結団式では、第31期大津こども環境探偵団員としての自覚を持っ...
水質調査体験
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 国土交通省猪名川河川事務所の猪名川流域水質一斉調査に参加しま...
竹刈り
ガクアジサイクラブ(愛知県) 公園内での竹の間伐作業に参加しました。 定期的に間伐し、竹...
明石川中流調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 明石川中流で1時間調査をしました。オイカワの幼魚230匹、カ...
自然物を使ってリース作り
三和幼稚園・みなみ保育園エコクラブ(三重県) 中部公園で木の実や木の枝を拾い集めて、リースつくりをしました...
エコ☆スタLet's地産地show cooking!!買い出しと仕分け
MIYASHIROエコ☆スターズ(埼玉県) 新型コロナの影響で、例年通りのクッキングイベントはできないの...
第8回エコポスターコンクール最終審査
MIYASHIROエコ☆スターズ(埼玉県) 今年はコロナ禍でのエコポスターコンクールで、夏休みが2週間程...
ヒメボタル幼虫調査①トラップの設置
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 5月にたくさんのヒメボタルが光る場所です。尼崎ではこの付近し...
野イチゴ見つけた(葉っぱラッパーズ探偵団)
キャンパーズ(福岡県) 葉っぱラッパーズ探偵団・秋の自然観察会を行いました。雨の中、...
大学生と自然観察
キャンパーズ(福岡県) 会員が所属しているNPO奥雲仙の自然を守る会の活動で、長崎大...
小ネギの収穫
小野幌エコクリーン(北海道) 小ネギの苗をポットから出して、一株を4つに分け、プランターに...
ミツバの収穫
小野幌エコクリーン(北海道) しほちゃんが作ってくれた新聞紙のポットに皆で土を入れて、深さ...
淀川のワンド観察と清掃活動
高槻市立第六中学校・自然観察同好会(大阪府) 高槻市にある淀川のわんど、たまりを観察し、唐崎ワンドで清掃活...
外来植物駆除作業に参加しました
高槻市立第六中学校・自然観察同好会(大阪府) 桂川ワンドでのナガエツルノゲイトウの除去活動が人数を限定し、...
葉っぱらっぱーず探偵団 秋を見つけよう
ガールスカウト山口県第3団(山口県) 葉っぱラッパーず探検隊の取り組みで、自分のお気に入りの葉っぱ...
TOYOTAアニマルレスキュークイズ
ガールスカウト山口県第3団(山口県) TOYOTAさんからいただいたアニマルレスキュークイズに挑戦...
明石川下流~河口調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 明石川下流~河口で干潮に合わせて2時間調査をしました。ヒナハ...
屋上ガーデンでイモ掘り♪
品川区立山中小学校おやこエコクラブ(東京都) 屋上ガーデンで夏の間に育てていたサツマイモの収穫「イモほり」...
谷津干潟にてバードウォッチング
ななちゃんズ(千葉県) ビンゴ形式(寝ている鳥、黒い鳥を発見したらチェックするなど)...
秋もSDGsに取組もう!
品川区立山中小学校おやこエコクラブ(東京都) 10月にメンバーの一人ひとりが「おうちでSDGsに取り組もう...
野菜の間引きとレタスの収穫
小野幌エコクリーン(北海道) サニーレタスとリーフレタスは食べれる葉っぱが出来てきたので収...
焼き芋大会
三和幼稚園・みなみ保育園エコクラブ(三重県) 自分たちで育てた芋を掘り、甘くなーれと呪文をかけ、焼き芋をし...
星空クラブ
エコまめクラブ(福岡県) 春日市にある天文台星の館で、半年間にわたって星などを学習する...
ジビエを楽しむ
エコまめクラブ(福岡県) 毎年バルーンフェスタに行った時に必ず購入している、猪の肉。 ...
平和記念館にてリサイクル品購入
エコまめクラブ(福岡県) 太刀洗町にある平和記念館を見学しました。第二次世界大戦で使わ...
いのちのたび博物館見学
エコまめクラブ(福岡県) 学童の親子レクでいのちのたび博物館を訪れました。
「地球にやさしく」西っ子の活動報告
西っ子エコクラブ(埼玉県) わたしたち西っ子エコクラブは、自分たちの毎日の暮らしや身の...
気候非常事態ネットワークが設立されました
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 世界各地で記録的な高温や台風等の強大化、豪雨、大洪水、大規模...
稲の生育状況観察日記その13(11月25日)
認定こども園たから幼稚園こどもエコクラブ(福岡県) 【籾すり】 稲刈り・天日干し・脱穀と経験して、いよいよ今...
2代目ニホンウナギの展示
玉一アクアリウム(兵庫県) 22日に高校生サポーターのNAさんが、明石川と伊川の合流点付...
天神川清掃活動への参加
西京極児童館自然探検隊2004(京都府) 9回目となる天神川河川清掃大作戦に参加しました。
どんぐり集め
こどもnhkたんけんたい(福岡県) 近所の諏訪公園にドングリと松ぼっくりを探しに行ってきました...
葉っぱラッパーズ探偵団
倉敷イオンチアーズクラブ マスカット隊(岡山県) 今年はコロナの影響で集まっての活動ができなくてとても残念です...
葉っぱアクアリウム
けいちゃん たんけんたい(滋賀県) ふなばし三番瀬環境学習館の「葉っぱアクアリウム」という工作教...
落ち葉の観察
アースレンジャー地球環境アカデミー(広島県) 落ち葉と周辺の樹木の観察をしました。緑の葉っぱが付いている気...
明石川中流調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 一昨日の調査の最後に仕掛けたカゴを2つ引き上げて、その後いつ...
三重県環境学習情報センター見学
魚と子どもKidsクラブ(三重県) こどもエコクラブや講座等でお世話になっている 三重県環境学...
水路の調査
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 今日は、津市のとある水路で調査。
鈴鹿川探検隊・アフター編
魚と子どもKidsクラブ(三重県) タモを持って本格的な調査では無いですが、川のその後を知りたい...
鈴鹿川探検隊・アンコール編
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 今回はペットボトルを持ち寄りモンドリづくりを行いました。そし...
サビキ釣り体験
まきのはら水辺の楽校(静岡県) サビキ釣り体験を開催しました。
明石川中流調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 明石川中流で1時間30分調査をして、オイカワの幼魚360匹、...
「ひょうごユースecoフォーラム」の活動紹介動画の撮影
玉一アクアリウム(兵庫県) 今日、先生に学校で下校時に、兵庫県のホームページで公開する「...
水素バス試乗会に参加しました
まつやまこどもエコクラブ(愛媛県) 四国中央経済産業「水素・燃料電池マンスリーin四国」のイベン...
落ち葉で焚き火キャンプ
エコきのこ(福岡県) 今はできなくなった落ち葉で焚き火をしようということ、電気やガ...