


どんなクラブがどんな活動をしているかな?他のクラブの活動の様子をチェックして、自分たちの活動の参考にしよう!
報告日順の一覧です。都道府県別の一覧は、「都道府県別に見てみよう!」からご覧ください。
夏の生き物観察
ななちゃんズ(千葉県) 谷津干潟で野鳥、虫、カニetc...を観察。いよいよ生き物た...
トマト祭
こどもnhkたんけんたい(福岡県) メンバーたちと一緒に庭でバッタ探しをしていたところ、生ごみ...
壁新聞・明石川オリジナル図鑑づくりスタート
玉一アクアリウム(兵庫県) 夏休みになり今年もコンテスト用と発表用の2枚の壁新聞と202...
鈴鹿川探検隊・中流編&里山塾
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 本日は亀山里山公園みちくさ管理運営協議会が主催する「里山塾」...
鈴鹿川SUPコースの下見
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 今後実施したいと思っている鈴鹿川SUP体験のコース確認をかね...
鈴鹿川探検隊・上流編の下見
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 来週末、予定している「鈴鹿川探検隊・上流編」の下見に行ってき...
マイクロプラスチックの調査
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 本日は世界中で問題となっているマイクロプラスチック調査と海岸...
白塚海岸 海岸清掃
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 本日は白塚の浜を愛する会さんの海岸清掃に参加してきました。私...
マイクロプラスチックの調査
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 本日は、少し久しぶりに、マイクロプラスチックの調査に行ってき...
津市の浜歩き
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 本日は、鈴鹿市の海岸に浜歩きに行ってきました。海岸には沢山の...
魚の調査
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 本日は魚の調査に行ってきました。
鈴鹿川で魚とり
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 安濃川の帰りに鈴鹿川に立ち寄り、明日の保育園ミニ講座で園児に...
安濃川の下見
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 企画中のとある講座の下見のため安濃川を見てきました。今回は安...
ホタル探し♪
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 今日は以前観察会でお世話になった竜川周辺でホタルを探しました...
ハンミョウ観察会
こどもnhkたんけんたい(福岡県) 最近メンバーたちはハンミョウという昆虫がいることを認識しま...
イルカとふれあい
こどもnhkたんけんたい(福岡県) イルカと触れ合える島があると聞いて大分まで行ってきました。...
7月の定例活動
二ツ池こどもエコクラブ(神奈川県) とても暑い中、定例活動を行いました。 今月は、タイワンウチ...
涼を求めて渓谷へ
こどもnhkたんけんたい(福岡県) 自宅周辺は34度を越える暑さでしたが、渓谷に入ると27度を...
ヒメタイコウチを発見!
安城東部小学校3年生(愛知県) メンバーの一人が家の前の水路で、ヒメタイコウチを見つけてきま...
サビキ釣り体験
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 午前中の生物観察終了後に、近くの漁港に移動してサビキ釣り体...
田んぼの用水路の生き物観察
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 袋井市溝口ファミリークリニックさんと共催で、田んぼの用水路の...
バケツでお米作りにチャレンジ
ガールスカウト山口県第3団(山口県) 普段の集会のついでに各家庭で育てているバケツでお米のチャレン...
身近な自然の物を使ったキーホルダー作り
長浜保育園(佐賀県) 観察したい身近にある草・木・花・実を採取して、レジンでキーホ...
海岸清掃活動
日高地方ジュニアリーダークラブ レインボー(和歌山県) 今回は環境問題についての学習や活動をメインテーマとした。環境...
第3回 環境自然学習「外来生物を捕獲して駆除しょう」
JFE環境テクノロジー株式会社(静岡県) ジャンボタニシやアメリカザリガニなどの捕獲 ①浜松市内で確...
身近な水環境の全国一斉調査⑦
高槻市立第六中学校・自然観察同好会(大阪府) 楠葉ワンド付近を調査しました。ゴミの調査回収も行いました。1...
身近な水環境の全国一斉調査⑥
高槻市立第六中学校・自然観察同好会(大阪府) 学校から近くクラブにとっては活動拠点の場所です。1年生にとっ...
身近な水環境の全国一斉調査⑤
高槻市立第六中学校・自然観察同好会(大阪府) 桜公園から西之川原橋にかけて調査しました。ゴミの調査回収も行...
三島江野草地区の環境調査④
高槻市立第六中学校・自然観察同好会(大阪府) 三島江野草地区の環境調査・保全活動を行ないました。 1.ワ...
明石川中流調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 朝6時に集まって、昨日の仕掛けを引き上げました。クサガメの成...
はるかさんのひまわり開花と明石川中流調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 駆除をした外来種で育てた、はるかさんのひまわりが開花しました...
アクアリウム水槽お掃除大作戦
玉一アクアリウム(兵庫県) 終業式の後、玉津第一小学校のアクアリウム水槽のまわりの床の大...
池の掃除
しがkidsエコクラブ(滋賀県) コロナ禍で遠くには行けない子連れの家族が多く来ている和邇公園...
海に流れ着く漂着物調査と、近海に住むお魚を調査しよう!
OMRCこどもエコクラブ(沖縄県) ビーチクリーンを行いながらの漂着物調査と、近海に生息する魚の...
海に流れ着く漂着物調査と、近海に住むお魚を調査しよう!
OMRCこどもエコクラブ(沖縄県) ・ビーチクリーンを行いながらの漂着物調査 ・近海の海に生息...
野外調理
ガールスカウト福岡県第28団(福岡県) 今回は年代別に野外調理を行いました。 ブラウニー(小1~3...
サケが帰ってくる川を調査しよう!
さっぽろあそエコ団(北海道) 初めてメンバーが集まっての活動でした。講師の先生に教えてもら...
明石川下流調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 明石川下流の水路と本流で調査をしました。合わせて3時間で、ブ...
クリーンアップ作戦in大津島
ガールスカウト山口県第3団(山口県) 大津島の海浜清掃に参加しました。浜辺にはたくさんのごみが落ち...
夏野菜の収穫と海釣り?海水浴♪
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 夏野菜の収穫も終盤を迎えて、キュウリ・赤く熟れたトマト・ピ...
水辺のごみ見っけ!2021
あわっ子!エコ!クラブ(徳島県) 水辺のごみ見っけ!2021 <全国水辺のごみ調査に参加中>...
麦藁で麦ストロー作り
イオンとちぎチアーズクラブ(栃木県) 子どもエコクラブで紹介のあった、まきのはら水辺の楽校から送っ...
イタセンネットの環境保全活動を見学しました!
大阪市立旭陽中学校自然科学部(大阪府) 日本の特別天然記念物「イタセンパラ」を淀川水系で守る活動を...
小かぶの収穫
小野幌エコクリーン(北海道) 5月に種をまいた小かぶが順調に育ったので収穫しました。
農業用水路でザリガニ釣り
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 一面に田んぼが広がる田能地域。尼崎の中でも数少ない場所です。...
野菜の苗を植えたよ
緑と太陽の保育園グリーン・キッズ(青森県) 保育園の畑に野菜の苗を植えました。スコップで穴を掘ったり、お...
花を植えたよ
緑と太陽の保育園グリーン・キッズ(青森県) 年少組の子どもたちが、園庭のフェンスに鉢を飾るため、自分たち...
川の生物観察と川遊び
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 川の生物観察と水辺の活動の安全指導