


どんなクラブがどんな活動をしているかな?他のクラブの活動の様子をチェックして、自分たちの活動の参考にしよう!
報告日順の一覧です。都道府県別の一覧は、「都道府県別に見てみよう!」からご覧ください。
SDGs&こどもエコクラブ(福岡県)
ヒヌマイトトンボ発見から50年
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 茨城県地球温暖化防止活動推進員の全体研修会において、ヒヌマイ...
定例野鳥観察
八王子カワセミ会ジュニアクラブ(東京都) 次ののコースを辿って野鳥を探して観察する。 あったかホール...
いい川・いい川づくりワークショップin中部(2日目)2 長良川中流調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 「いい川づくり」の2日間が全部終わって、大阪行きの特急が岐阜...
いい川・いい川づくりワークショップin中部(2日目)1 川開きだョ!全員集合
玉一アクアリウム(兵庫県) ホテルに泊まって、朝から長良川国際会議場で始まったサテライト...
鳴く虫探し
むさしのしぜんたんけんたい(東京都) 最近は毎晩、窓を開けて虫の音を聞いています。 けれどもなか...
ジオアクション 土の中の宝石探し
むさしのしぜんたんけんたい(東京都) フリージオアクションの「土の中の宝石探し」を参考に、小川の底...
いい川・いい川づくりワークショップin中部(1日目)3 鵜飼いと花火と夜の調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 「いい川づくり」の1日目が終わって会場から出ると、もう暗くな...
塩原のまち「エコ◎」「エコじゃない×」さがしをしたよ
けやきっずクラブ(福岡県) 塩原小学校の校区をめぐって、 「エコなこと」「エコじゃない...
栗の収穫体験
MIYASHIROエコ☆スターズ(埼玉県) 時折、霧雨の降る曇りのお天気で、栗拾いには程よい気温でした。...
埼玉県秋のプラごみゼロウィーク参加&エコポスターコンクール審査
MIYASHIROエコ☆スターズ(埼玉県) いつもの定例ごみ拾いで行く東武動物公園駅西口駅前に、無印良品...
崇城大
福岡工業大学附属城東高等学校 科学部(福岡県) 私たちは7月25日、オンラインで行われた崇城大学主催の大会に...
九工大主催の大会
福岡工業大学附属城東高等学校 科学部(福岡県) 私たちは去る7月24日、オンラインで行われた九工大主催の大会...
第45回全国高等学校総合文化祭 自然科学部門 物理部門
福岡工業大学附属城東高等学校 科学部(福岡県) 私たちは7月31日~8月2日の3日間で和歌山県にて開催されま...
あつまれ!天文高校生(大阪教育大学)
福岡工業大学附属城東高等学校 科学部(福岡県) 私たちは7月18日、オンラインで行われた あつまれ!天文高...
文化祭
福岡工業大学附属城東高等学校 科学部(福岡県) こんにちは!科学部です。 私たちは去る6月7日~6月18日...
いい川・いい川づくりワークショップin中部(1日目)2 全体発表とグループワーク
玉一アクアリウム(兵庫県) 長良川中流調査のあと制服に着替えて「いい川・いい川づくりワー...
バケツ稲の稲刈りと脱穀から精米まで
めぐるエコクラブ(大阪府) 4月から育てているバケツ稲。 種もみから芽を出し、バケツに...
いい川・いい川づくりワークショップin中部(1日目)1 長良川中流調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 明石駅から岐阜駅まで、大阪からは特急に乗り換えて会場の長良川...
ハゼ釣りと釣り上げたハゼを食べる
まきのはら水辺の楽校(静岡県) ハゼを釣りを行って、釣れたハゼを調理すると共に、皆で育て収穫...
バケツでお米作りにチャレンジ
ガールスカウト山口県第3団(山口県) バケツでお米作りにチャレンジ いよいよ収穫したお米のもみが...
校区の水路のゴミ調査⑤
高槻市立第六中学校・自然観察同好会(大阪府) 前回作業した宮野町の水路で続きの地点のゴミ回収、水草除去をし...
霞ヶ浦エコツアーその3
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 霞ヶ浦エコツアーのメインイベントとなる霞ヶ浦ふれあいランドで...
霞ヶ浦バスツアーその2
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 霞ヶ浦バスツアーは現地到着しました。はじめの学びは霞ヶ浦水族...
霞ヶ浦バスツアー
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 水戸から霞ヶ浦への環境学習ツアーが開催されました。 これか...
園周辺のゴミ拾い
認定こども園三隈幼稚園エコクラブ(大分県) 気候が良くなってきたので、散歩を兼ねていつもより広い範囲のゴ...
「滝坂の森」の生きもの探しと「こども環境ラボ オリンピック・パラリンピック」を開催しました!
こども環境ラボ(東京都) 9月26日(日)に第6回目の「こども環境ラボ」の活動を行いま...
冬やさいのたねまきをしました
けやきっずクラブ(福岡県) 大根と、こかぶと、ラディッシュの たねまきをしました
エコメッセージ絵画コンクール作品 完成しました!
けやきっずクラブ(福岡県) 全国エコメッセージ絵画コンクールに応募する作品が仕上がりまし...
秋の町内清掃
エコファミリーS(長野県) 自分たちが住む街の小川の掃除や道路脇の草取りをしてきれいにし...
ハゼ釣りと釣り上げたハゼを食べる
まきのはら水辺の楽校(静岡県) ハゼ釣り体験後に、ハゼを調理して、子供達が育て収穫した小麦を...
スポーツゴミ拾い
アースレンジャーズ(和歌山県) 毎月行っている地域のゴミ拾いを、スポーツゴミ拾いとして楽しく...
校区の水路のゴミ調査④
高槻市立第六中学校・自然観察同好会(大阪府) 前回作業した水路で続きの地点のゴミ回収、水草除去をしました。...
秋の虫をさがそう
けやきっずクラブ(福岡県) 学校の隣の公園と、 新しくできた 河川敷公園で、 秋の虫...
9月定例活動
二ツ池こどもエコクラブ(神奈川県) 9月の定例活動を実施した。 先月は、天候不良のため、いつも...
江戸前の釣り体験
ななちゃんズ(千葉県) 日本釣振興会のはぜ釣りイベントに参加いたしました。釣りを通し...
伊川~明石川下流調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 明石川下流で合流している支流の伊川から合流点をこえて明石川下...
たかつきエコ&クリーンフェスタに出展
高槻市立第六中学校・自然観察同好会(大阪府) 昨年は中止で、今年は体験的なものはなく、展示が中心で規模を縮...
海のゴミ拾い
ECOHONU (エコホヌ)(沖縄県) 毎週のゴミ拾い。今回は久しぶりに浜と浜の間の護岸整備された沿...
水戸ホーリーホックでSDGs
逆川こどもエコクラブ(茨城県) コロナ禍の中、Jリーグは観客を50%にしてリーグ戦を行ってい...
明石川中流調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 明石川中流の上流の方で調査をしました。1時間30分で、オイカ...
ごみ分別カードゲーム
SDGs&こどもエコクラブ(福岡県) 指定ごみ袋・回収ボックスにごみカードを分別するゲーム
校区の水路のゴミ調査③
高槻市立第六中学校・自然観察同好会(大阪府) 前回作業した続きの地点のゴミ回収、水草除去をしました。この地...
三島江野草地区の環境調査⑩
高槻市立第六中学校・自然観察同好会(大阪府) 三島江野草地区の環境調査・保全活動を行ないました。 1.ワ...
初秋の山歩き
こどもnhkたんけんたい(福岡県) 台風一過の快晴に恵まれたので、阿蘇の外輪山にある鞍岳・ツー...
明石川中流調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 明石川中流で1時間30分調査をしました。オイカワの幼魚~未成...
明石川中流調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 明石川中流の久しぶりに来る場所で調査をしました。台風あとで、...
バケツでお米作りにチャレンジ
ガールスカウト山口県第3団(山口県) 水やりをやめてからも台風に見舞われ心配していましたが稲刈りを...