


どんなクラブがどんな活動をしているかな?他のクラブの活動の様子をチェックして、自分たちの活動の参考にしよう!
報告日順の一覧です。都道府県別の一覧は、「都道府県別に見てみよう!」からご覧ください。
アカハライモリの観察
アースレンジャー地球環境アカデミー(広島県) 爬虫類のアカハライモリを観察した。
オオミズアオの観察
アースレンジャー地球環境アカデミー(広島県) 蛾の一種であるオオミズアオを観察した。
コウノトリの観察
アースレンジャー地球環境アカデミー(広島県) 一度は絶滅したコウノトリの観察をした。
アメリカザリガニの観察
アースレンジャー地球環境アカデミー(広島県) アメリカザリガニの生活環境の観察を行った
テナガエビを探す
アースレンジャー地球環境アカデミー(広島県) 河川に生息するというテナガエビをこの時期に発見する事を試みた...
亀の観察
アースレンジャー地球環境アカデミー(広島県) 固有種のイシガメとミドリガメを観察した。この時期の生態につい...
2021年8月から11月のクワガタ観察
キャンパーズ(福岡県) お気に入りのクヌギ林があり、夏から観察を続けています。同じ場...
雲仙普賢岳・紅葉登山
キャンパーズ(福岡県) 紅葉が見頃の普賢岳登山に行きました。住んでいる島原市から毎日...
明石川中流調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 明石川中流で1時間30分調査をしました。オイカワの幼魚~成魚...
もったいない食器市
JFE環境テクノロジー株式会社(静岡県) 家庭内の不用品を譲り合う市
トライやる水路調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 体験活動で明石川につながる小さな水路で1時間調査をしました。...
トライやる水路調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 体験活動で明石川につながる小さな水路で1時間調査をしました。...
エンドウ豆のたねまきをしました
けやきっずクラブ(福岡県) スナップエンドウのたねまきをしました
伊川~明石川下流調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 明石川と伊川の合流点付近のところで調査をしました。約2時間で...
投げ釣り体験
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 海釣り体験
雲仙・絹笠山登山
キャンパーズ(福岡県) 雲仙・絹笠山で秋の植物観察登山
比叡山探偵
大津こども環境探偵団(滋賀県) 比叡山探偵は、今年度新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影...
エコポスターコンクール賞品購入
MIYASHIROエコ☆スターズ(埼玉県) エコポスターコンクールで入賞した人への賞品と全員に渡す参加賞...
定例ごみ拾い&エコポスターパウチ作業
MIYASHIROエコ☆スターズ(埼玉県) 毎月1回の定例ごみ拾いの後、エコポスターコンクールの入賞作品...
秋の虫観察会
どろんこつながりたい(埼玉県) 秋には…. どんな生き物達がいるのかな(?) どんなとこ...
きのこを育てよう
環境未来館こどもエコクラブ(栃木県) 食育活動を行っている、きのこ種菌業者さんに指導をお願いし、き...
雨の公園散歩
環境未来館こどもエコクラブ(栃木県) 昆虫採集等の予定でしたが、雨天のため変更し、講師の先生のお話...
育てたやさいで ちょうりをしました
けやきっずクラブ(福岡県) 畑でそだてたさつまいもと、かぶと、ラディッシュをりょうりして...
さつまいものしゅうかくをしました
けやきっずクラブ(福岡県) 5月にうえたさつまいものしゅうかくをしました
ラムサール条約涸沼で水辺環境学習
逆川こどもエコクラブ(茨城県) ラムサール条約湿地の涸沼に流れ込む支流で水辺環境学習会を行い...
再春館一本の木キッズクラブ「秋の立田山生きもの観察会」
再春館一本の木キッズクラブ(熊本県) 熊本市の生物多様性戦略の重要拠点である立田山の四季の生きもの...
志染川調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 棚田で脱穀をしたあと、志染川で1時間30分調査をしました。カ...
自然工作
どろんこつながりたい(埼玉県) 拾った枝に古布や紐を巻いてみよう! 落ち葉で王冠を作ろう!...
山田町の棚田で脱穀
玉一アクアリウム(兵庫県) 里地里山の保全活動をしている保全協議会の大嶋さんや保全協議会...
廃材でエコ工作
めぐるエコクラブ(大阪府) 11月の活動日は廃材を使った『エコ工作』をしました。 ...
海のお魚釣り調査
南三陸少年少女自然調査隊(宮城県) 地元の海にどんな魚が暮らしているかを、子ども達自身の手で調査...
巣箱を制作して樹木に掛けました♪
城山小学校テニス教室(三重県) 城山一丁目自治会わくわく交流広場会員と子供会の皆さんと一緒に...
サツマイモ掘り
まきのはら水辺の楽校(静岡県) サツマイモ掘り
たねのひみつ大発見!
むさしのしぜんたんけんたい(東京都) エコスタディ「たねのひみつ大発見!」を参考に秋の公園へ行き、...
明石川中流調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 明石川中流で2時間調査をしました。オイカワの幼魚~成魚約27...
小笠原諸島の海底噴火による軽石漂着
ECOHONU (エコホヌ)(沖縄県) 今回は毎週のゴミ拾いではなく、小笠原諸島付近での海底火山の噴...
バケツでお米を作ってみよう
イオンとちぎチアーズクラブ(栃木県) 田んぼ体験キットを使い、バケツでお米を作りました。
サツマイモの収穫!
明治幼稚園(福岡県) 今日は待ちに待った、サツマイモの収穫の日です。 コロナ...
マリエント遠足
エンゼルエコクラブ(青森県) マリエントを見学し、海の生き物について学ぶ。
生き物調査隊
イオンとちぎチアーズクラブ(栃木県) スマホを使用した「バイオーム」投稿アプリを使い生き物、植物を...
四角キンパ
ガールスカウト福岡県第28団(福岡県) 野外料理で四角キンパを作りました。 芽が出るエコ鉛筆を4年...
教室のごみをダイエットしよう!
けやきっずクラブ(福岡県) ゴミの量をどうしたら減らしていけるか まず、教室のゴミを減...
多摩川で観察会をしました
こども環境ラボ(東京都) 10月31日(日)の第7回目「こども環境ラボ」は、多摩川で観...
明石川河口調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 11月1日は、1の数字が3つ並んで111となり、川という漢字...
自宅にてテレビ電話で報告会
terra(埼玉県) 微生物燃料電池のマッドワットを使った、実験した結果の報告会を...
荒川の河川敷のごみ拾いをした。
terra(埼玉県) 荒川の河川敷のごみ拾いをしました。 その後、石の下にいる虫...
仙元山に行きバイオーム(アプリ)を使って植物や虫の観察をした。
terra(埼玉県) 仙元山に自然観察をしに行きました。 アプリのバイオームを使...
第9回エコポスターコンクール最終審査
MIYASHIROエコ☆スターズ(埼玉県) 第9回エコポスターコンクールの最優秀賞を決める審査のため、町...