


どんなクラブがどんな活動をしているかな?他のクラブの活動の様子をチェックして、自分たちの活動の参考にしよう!
報告日順の一覧です。都道府県別の一覧は、「都道府県別に見てみよう!」からご覧ください。
夏野菜の収穫・冬野菜の苗の植付け・ハゼ釣り体験
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 夏野菜の収穫を行った後に、秋ナスと秋ピーマンの準備として苗の...
藍の生葉染め
どろんこつながりたい(埼玉県) 藍染。 藍とは何か。 藍葉を生のまま使って、子供にも身近...
海のゴミ拾い
ECOHONU (エコホヌ)(沖縄県) 先週の隣の浜にも大量のゴミが流れ着いていたため、今週はこの浜...
海のゴミ拾い
ECOHONU (エコホヌ)(沖縄県) 8月、沖縄は波が高く、風が強い日が多くいつになく大量のゴミが...
櫨谷川調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 学校が終わってから櫨谷川で30分調査をしました。オイカワの幼...
区民ギャラリーで展示
せいわエコクラブ(大阪府) 1年間の活動を 区民ギャラリーに展示していただきます。 壁...
ソラダス 検出
せいわエコクラブ(大阪府) 5月20日観測した 私たちの住む町の 二酸化窒素(NO2)の...
明石川中流調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 明石川中流で調査をしました。1時間30分で、オイカワの幼魚2...
田中川調査
玉一アクアリウム(兵庫県) ナーセリーで発表の練習をしたあと、畑でフトミミズを掘って、今...
野登ルンビニ園 お魚ミニ講座
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 本日は野登ルンビニ園さんにお邪魔し、園児にお魚ミニ講座を実施...
鈴鹿川SUPコースの下見
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 今後実施したいと思っている鈴鹿川SUP体験のコースの確認をか...
銚子川を訪ねて
魚と子どもKidsクラブ(三重県) テレビ等でも取り上げられているあの有名な銚子川に行ってきまし...
防災プログラム
ガールスカウト山口県第3団(山口県) 防災リーダーになろう BOSAI×ECO CAMPの冊子を...
バケツでお米作りにチャレンジ
ガールスカウト山口県第3団(山口県) 各家庭で育ているお米ですが、「落水」という工程に入りたいと思...
海ごみ新聞作り(マナティ講座)
ななちゃんズ(千葉県) マナティー研究所の海中のゴミに関するワークショップに参加しま...
藍の生葉で染物 ③
せいわエコクラブ(大阪府) 3月 種まき メンバーの自宅で栽培 いよいよ 染めます。...
藻川で魚捕り&川流れ
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) この夏最後の藻川に入っての活動です。②タモアミでの生き物さが...
科学系クラブオンライン交流会を実施しました!
大阪市立旭陽中学校自然科学部(大阪府) 大阪と富山の中学校の科学系クラブで、活動や研究の交流をオンラ...
夏野菜の世話をしました!
大阪市立旭陽中学校自然科学部(大阪府) 植えた野菜の観察をし、草抜きや収穫できる物は実を採るなどの世...
磯観察
せいわエコクラブ(大阪府) 大人気の磯観察 長雨で6月の活動は延期 前日までの大雨で「...
海岸の浜歩き
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 今回は白塚海岸、白塚漁港付近で浜歩きをしてきました。
下見で探検隊♪
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 来月に予定している「鈴鹿川探検隊・源流編」の下見に行ってきま...
海岸の浜歩き
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 今回はなぎさまち付近の海岸にて浜歩きに行ってきました。
魚の調査
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 本日は魚の調査に行ってきました。
松名瀬海岸の魚の調査
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 松名瀬海岸の行く途中に干潟があり、気になっていたので干潟を散...
松名瀬海岸の魚の調査
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 今回は松阪市の松名瀬海岸で魚の調査を実施しました。
海岸の浜歩き
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 今回は阿漕浦海岸の浜歩きに行ってきました。
海岸の浜歩き
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 今回は白塚海岸で浜歩きをしました。
海釣りにチャレンジ
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 午前中の活動に続き、海釣りにチャレンジしました。
夏野菜の収穫と昆虫観察
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 夏野菜の収穫と畑と田んぼの生物観察
千葉県環境月間ポスターを書いてみよう
船橋イオンチアーズクラブ(千葉県) 夏休みの活動として令和4年度「千葉県環境月間ポスター」を書い...
生き物さがし&蒸しパン作り
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 猪名川自然林や猪名川河川敷で生き物探しです。セミの季節が終わ...
干潟あそび
こどもnhkたんけんたい(福岡県) 近所の干潟に生き物探しに行ってきました。 家族で干潟に遊び...
むさしのエコreゾート見学
JKクラブ(東京都) 武蔵野市にあるむさしのエコreゾートに見学にいきました。沢山...
田中川調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 明石川がまた増水しているので、前回に続いて川に降りられない田...
夏の終わり(川遊び)
こどもnhkたんけんたい(福岡県) 夏も終わる最後の日曜日、渓谷へ水遊びに行ってきました。 渓...
ビーチクリーン&かき氷チャレンジ
ecoハピ(新潟県) 関屋浜の海岸清掃に参加しかき氷をGETする!! 楽しいイベ...
笑顔からはじまる海岸の清掃活動イベントに参加
ecoハピ(新潟県) 上新栄町浜 海岸清掃イベントに参加しました。
笑顔からはじまる海岸の清掃活動イベントに参加
ecoハピ(新潟県) 五十嵐浜海岸 海岸清掃イベントに参加しました。
カブトムシの幼虫が産まれました
キャンパーズ(福岡県) 6月29日に羽化したカブトムシ。7月20日に世話をしていたら...
カブトムシの羽化を観察
キャンパーズ(福岡県) 4月に知り合いの畑で掘った幼虫を大事に観察していました。蛹室...
淀川城北ワンド 探索会に行きました!
大阪市立旭陽中学校自然科学部(大阪府) 城北ワンドについて知ってもらうために、城北ワンドで釣りや魚捕...
セミの抜け殻調査をしました!1
大阪市立旭陽中学校自然科学部(大阪府) 今年も6月末からセミの抜け殻調査を実施しました。 学校の隣...
イタセンネット城北保全活動8に参加しました!
大阪市立旭陽中学校自然科学部(大阪府) イタセンネットの城北ワンドでのイタセンパラ保全活動に参加しま...
田中川調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 田中川を水面観察していて、流れの弱い深みにオオクチバスの幼魚...
「第13回いい川・いい川づくりワークショップin中部」の発表練習
玉一アクアリウム(兵庫県) 10月2日~3日に岐阜県の長良川国際会議場とオンラインのハイ...
トンボはドコまで飛ぶかフォーラム 本調査
二ツ池こどもエコクラブ(神奈川県) 毎年参加しているトンボはドコまで飛ぶかフォーラムの本調査が実...
今年度も「おうちでSDGsに取り組もう!」
品川区立山中小学校おやこエコクラブ(東京都) 昨年2月以降、新型コロナウイルス感染症拡大防止のためにメンバ...