


せいわエコクラブ (大阪府)
3月より メンバーの家庭で育てた 藍はそれぞれ 大きくなったり 水不足で葉がしぼんだり 奮闘中です。
ぐんぐん大きくなり 移植して メンバーの屋上 お庭 ベランダ 玄関先 藍だらけになっています。
毎日の水やりは 最初は楽しくなかったけど だんだん大きくなると楽しみになりました また 猛暑日には 朝の水やりだけでは夕方しおれてて びっくり 急いで水やりしました。
なかなか育たなくて 泣きそうになったんメンバーもいました。
苗を変えて 再度挑戦のメンバーもいます。
南のベランダも 直射日光が当たる時間は 3~5時間でした クーラーを使いだすとベランダは 蒸し暑くて、、、。自然環境には程遠い過酷な状況でした。屋上での栽培メンバーは 豪雨にも負けずに 起き上がる藍の葉に生命力を感じてたようです。
7月の 生葉での染物が楽しみです。



関西の水がめ 琵琶湖でゴミ拾い 湖水浴
せいわエコクラブ(大阪府)
炭焼き準備 椿の間伐
せいわエコクラブ(大阪府)
大阪湾にも 生き物たくさんいるぞー
せいわエコクラブ(大阪府)
エコバックからオリジナルエコバックを作ろう
せいわエコクラブ(大阪府)