活動レポート

活動レポート

大阪ATCこどもエコクラブ交流会

せいわエコクラブ (大阪府)

活動日:

2025年10月26日

実施場所:

大阪ATCグリーンエコプラザ

参加メンバー&サポーター数:

19人

活動の分野:

  • イベント・交流会 イベント・交流会
  • RRR RRR

SDGs:

  • SDGs:住み続けられるまちづくりを
  • SDGs:海の豊かさを守ろう
  • SDGs:パートナーシップで目標を達成しよう

活動内容

大阪府のこどもエコクラブ 交流会です。
今回は 中学生は1人他小学生地学年幼稚園で参加しました。
1年間の活動で楽しかったことを発表しました。
発表は 声は小さかったですが 会場の皆さんが静かに聞いてくださったので 伝わったと思います。
掲示は 小学生高学年 中学生が作成した「水はどこから 未来の地球につなぐ」です。
やっと皆さんに見ていただく事ができました。

参加者のようす

発表は 初めてのメンバーもいて とても緊張してるようでした 
それでも セッションが始まると 大好きな間伐のことをお話してひのきをプレゼントしました。もう一つ チリメンモンスターをさがせが大好きなメンバーは小さなチリモンを丁寧に説明していました。
エコプラザ内の見学ツアーでは企業の取り組みをしっかり聞けました。 

感想・気づいたこと・考えたこと

メンバーが実際に活動していることは お話をしたいようで セッションの時間は いきいきしていました。
「早く聞いてほしい!」と他のクラブを待ってました。

その他

今回は ユースメンバーが司会と受付をさせていただいたこともあり
低学年のメンバーは すぐにリラックスしました。

エコまる
せいわエコクラブのみんな、報告ありがとう!
環境に関することならどんなことでもエコロジカルあくしょん!
これからも一緒にがんばろう! がんばってるなと思ったら拍手をしてね★
拍手する

104 拍手

クラブのプロフィール

  • クラブ名せいわエコクラブ
  • 所在地大阪府
  • クラブの種類子供会

クラブ写真

メンバーは高校3年生~幼稚園までです。それぞれのエコ活動を目指しています。
共通のテーマは「水はどこから」です。私たちの飲み水は琵琶湖から届いています。滋賀県比良山系 馬ケ瀬の森 琵琶湖湖西でのNPO法人「自然と緑」のご指導のもと 1年に4回 間伐のお手伝いを通して自然を守る大切さを学んでいます。
室内活動の時は 小学校の周りのゴミ拾いをします。
チリメンモンスターをさがせ! 防災について(持ち出すリュック作成)しめ縄つくり 味噌つくりなど 環境を考えながら楽しく活動をしています。

これまでの報告

クラブの活動レポート一覧

活動レポート一覧