活動レポート

活動レポート

関西の水がめ 琵琶湖でゴミ拾い 湖水浴

せいわエコクラブ (大阪府)

活動日:

2025年08月24日

実施場所:

滋賀県比良山系 琵琶湖

参加メンバー&サポーター数:

19人

活動の分野:

  • ごみ・リサイクル ごみ・リサイクル
  • 水

SDGs:

  • SDGs:住み続けられるまちづくりを
  • SDGs:海の豊かさを守ろう

活動内容

大阪の水がめ 琵琶湖でゴミ拾いをします。
きれいな砂浜にみえますが 草むらには ペットボトルやバーベキューの後の網や炭などもあります。
これは 琵琶湖の周りに住む人たちではなくて 遊びに来た人達のようです。みんなでで草むらに隠れてるゴミも集めます。
トングを使ってゴミを挟むのも少し難しかったです。

ゴミ拾いの後は お楽しみの 湖水浴とすいか割で楽しみました。

参加者のようす

ゴミ拾いがメインです というと 湖水浴がしたくて 急いでゴミひろいをしていました。草むらからゴミを見つけると宝探しのように 次々とゴミを発見、、、。ゴミの種類が 学校周りと違うことに気が付き これは だれがすてたんだ!と叫びながら 集めました。
集めた後のゴミをみんなで確認して これは遊んだ後のゴミだねとまとまりました。

感想・気づいたこと・考えたこと

琵琶湖での 湖水浴 2年前までは 10分も入っていると体が冷えてきて 低学年は 口びるが青くなることもありました。昨年 今年と 入ると「ぬるい?」少し深いところまではいっても冷たく感じることはありませんでした。
「地球温暖化」実感です。 琵琶湖のそこからの湧き水も少なくなってるそうです。

エコまる
せいわエコクラブのみんな、報告ありがとう!
環境に関することならどんなことでもエコロジカルあくしょん!
これからも一緒にがんばろう! がんばってるなと思ったら拍手をしてね★
拍手する

0 拍手

クラブのプロフィール

  • クラブ名せいわエコクラブ
  • 所在地大阪府
  • クラブの種類子供会

クラブ写真

メンバーは高校3年生~幼稚園までです。それぞれのエコ活動を目指しています。
共通のテーマは「水はどこから」です。私たちの飲み水は琵琶湖から届いています。滋賀県比良山系 馬ケ瀬の森 琵琶湖湖西でのNPO法人「自然と緑」のご指導のもと 1年に4回 間伐のお手伝いを通して自然を守る大切さを学んでいます。
室内活動の時は 小学校の周りのゴミ拾いをします。
チリメンモンスターをさがせ! 防災について(持ち出すリュック作成)しめ縄つくり 味噌つくりなど 環境を考えながら楽しく活動をしています。

これまでの報告

クラブの活動レポート一覧

活動レポート一覧