

どんなクラブがどんな活動をしているかな?他のクラブの活動の様子をチェックして、自分たちの活動の参考にしよう!
報告日順の一覧です。都道府県別の一覧は、「都道府県別に見てみよう!」からご覧ください。
こども環境ラボ(東京都) みんなで「滝坂の森」の保全活動をした後、夏の自然観察をしまし...
OMRCこどもエコクラブ(沖縄県) 海に流れつく漂着物調査(ビーチクリーン)と、前回回収した漂着...
玉一アクアリウム(兵庫県) 学校が終わってから1時間、ビオトープの続きをしました。
エコファミリーS(長野県) 学校の清掃ボランティアに参加しました。雨天のため、普段使う教...
パキケファロサウルス(群馬県) クビアカツヤカミキリが増えている桜の木に集まる生き物たち
パキケファロサウルス(群馬県) クビアカツヤカミキリが増えている桜の木に集まる生き物たち
エコファミリーS(長野県) 毎年この時期に、地域の皆さんと協力して道路の草とりや小川の掃...
JFE環境テクノロジー株式会社(静岡県) 公園型ビオトープ池でメダカの産卵を確認する。 (1)メダカ...
パキケファロサウルス(群馬県) ここ数年,近所の公園でクビアカツヤカミキリを見かけます。桜の...
日高地方ジュニアリーダークラブ レインボー(和歌山県) 毎年実施しているSDGs学習の一環として、今年度は全国水環境...
福岡工業大学附属城東高等学校 科学部(福岡県) 文化祭の出し物のためにケミカルガーデンの実験をしました。 ...
二ツ池こどもエコクラブ(神奈川県) 6月の定例活動を実施。 二ツ池周辺のゴミ拾いや、水質調査、...
TEAM おかぴ(広島県) 網戸が破れてしまったので張り替えました。 私はやり方を指示...
あわっ子!エコ!クラブ(徳島県) ベランダのスペースで農業(稲)体験を。 栽培を通じて、田植...
玉一アクアリウム(兵庫県) 明石川中流で2時間調査をして、オイカワの幼魚約30匹、ミナミ...
こどもエコクラブにこにこキッズ(兵庫県) あまぴっと主催の棚田でお米を作ろうに協力団体として参加しまし...
こどもエコクラブにこにこキッズ(兵庫県) あまがさき環境オープンカレッジとコープ神戸主催の「みんなで森...
認定こども園たから幼稚園こどもエコクラブ(福岡県) ケニス水耕栽培セットを使って、チンゲンサイの水耕栽培に取り組...
福岡工業大学附属城東高等学校 科学部(福岡県) 私たちは5月21日に開催された日本気象学会ジュニアセッション...
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 茨城県地球温暖化防止活動推進センターの定時総会に、五箇公一先...
MIYASHIROエコ☆スターズ(埼玉県) 毎月1回の定例ごみ拾いが終わってから、今日のごみ拾いの感想や...
大島自然たんけんたい(群馬県) 6月の畑やつき山について、生き物と植物の調査をしました。
TEAM おかぴ(広島県) 砂浜で生き物観察をしようと出かけてみると・・・
TEAM おかぴ(広島県) 前回の活動でぶどうの房づくりに挑戦したメンバーたち。 今回...
ぐんまふじおかこどもエコクラブ(群馬県) クーラーに頼る前に、ちょっと一工夫を実践してみた。 夜部屋...
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 2週間前に脱穀とトーミを行いましたが、梅雨に入るという事で、...
玉一アクアリウム(兵庫県) 明石川中流で2時間調査をして、オイカワの幼魚約150匹、ミナ...
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 2022年度 ホタルネットワークmito上半期の活動を次週に...
JFE環境テクノロジー株式会社(静岡県) 家庭内で不用となった未使用食器を譲り合う市
ななちゃんズ(千葉県) 2年ぶりに船橋環境フェスタに参加しました!コロナ禍が徐々にあ...
認定こども園三隈幼稚園エコクラブ(大分県) 貸農園でサツマイモの苗植えを行いました。
逆川こどもエコクラブ(茨城県) ビオトープを植え終えた子供たちは、PMに漁師に変身。外来生物...
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 2012年からはじまった千波湖市民ビオトープ。今年も天候に恵...
高槻市立第六中学校・自然観察同好会(大阪府) この取り組みは、「多くの市民や学校の子どもたちが統一的な調査...
小野幌エコクリーン(北海道) 去年同様、今年育てる苗を決めました。みんなの畑で育てる野菜は...
玉一アクアリウム(兵庫県) 山の中にある棚田で保全協議会の人たちといっしょに田植えをしま...
ecoハピ(新潟県) 自然環境を活かした持続可能な実践体験ができる貸し農園で、農薬...
小野幌エコクリーン(北海道) 地域の皆さんと一緒に公園の花壇に花を植えました。
玉一アクアリウム(兵庫県) 神戸市アカミミガメ防除活動の3日間で防除をしたアカミミガメを...
ガールスカウト山口県第3団(山口県) 6月11日 蛍を見よう集会 最初に、各自が調べてきた蛍の生...
こどもエコクラブにこにこキッズ(兵庫県) あまがさき環境オープンカレッジとコープこうべの「みんなでそだ...
こどもエコクラブにこにこキッズ(兵庫県) 川西の笹部で活動しているsasabaceの棚田で田植えをしま...
認定こども園たから幼稚園こどもエコクラブ(福岡県) ケニス水耕栽培セットを使って、チンゲンサイの水耕栽培に取り組...
小野幌エコクリーン(北海道) それぞれ が えらんだ なえを うえた。
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) BYQわくわく水質調査隊に参加して、毎年この時期に水質調査を...
どっぽ子どもクラブ(東京都) 気温が低い日が続き、特に気になる外来種の植物は見当たりませ...
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 田植え
むさしのしぜんたんけんたい(東京都) 今年は身近な自然(庭~地域)にさらに目を向けようという目標...