


どんなクラブがどんな活動をしているかな?他のクラブの活動の様子をチェックして、自分たちの活動の参考にしよう!
報告日順の一覧です。都道府県別の一覧は、「都道府県別に見てみよう!」からご覧ください。
鈴鹿川源流探検隊・秋の遠足編
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 秋の心地よい天気の中、にぎやかに鈴鹿川探検隊・秋の遠足編を開...
アサギマダラの観察ツアー③
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 少し前にこちらには来ましたが、まだアサギマダラが来ていません...
アサギマダラの観察ツアー②
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 別のスポットへやってきました。私にとって初めての場所です。フ...
アサギマダラの観察ツアー①
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 1年ぶりのアサギマダラシリーズです。今回も太郎生へ行ってきま...
白塚海岸の調査
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 今回は白塚海岸へやってきました。とりあえずタモをふりまわして...
能褒野神社の水路の調査
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 本日は亀山市の安楽川の近くにある能褒野神社の水路で調査を行い...
「里山塾」 修了式
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 本日は里山塾・修了式ということで、今年の最後の講座でした! ...
白塚の浜 ゴミ拾い大作戦
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 今回も白塚の浜を愛する会さんの海岸清掃&バッタ調査に参加して...
エコチルライブ第一弾出演
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 本日はこどもエコクラブのエコチルライブ第一弾に出演させて頂き...
ひみつきちにて生き物探し
魚と子どもKidsクラブ(三重県) ひみつきちに定期的にアサギマダラを探しに行っています。ほぼ毎...
白塚海岸の調査
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 今回は白塚海岸へ魚とりの予定で行ってみましたが、魚がいないの...
鈴鹿川河口ゴミひろいとひがたの観察会
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 本日は四日市市で活動されている仲間の団体なたね通信さん主催の...
アサギマダラの観察
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 「いつものひみつきちにアサギマダラが来ていない。それは他の場...
下見で探検隊&鈴鹿川SUP部
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 鈴鹿川探検隊・秋の遠足編の下見に行ってきました♪私たちスタッ...
河芸漁港の生きもの調査
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 今回も河芸漁港にて、目視と捕獲での調査を行いました。結論から...
ウェルカメよっかいち 早朝清掃2022
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 四日市ウミガメ保存会さんの吉崎海 の早朝清掃に参加してきまし...
特別講座「里山塾」秋に鳴く虫の声を聞いてみよう!
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 今回は里山塾の特別講座・鳴く生き物を調べる会さんが講師の「秋...
阿漕浦海岸の清掃
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 今月もホットな阿漕浦ネットワークさんの海岸清掃に参加させてい...
亀山里山公園みちくさで野鳥観察
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 魚と子どもKidsクラブ 野鳥観察班は、川や海、里山などで野...
松阪市水路の調査
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 今回もいつもの松阪市の水路へ行ってきました。寒暖差が激しく体...
河芸漁港の生きもの調査
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 豊津浦海岸の浜歩きに続いては河芸漁港へ行ってきました。今回も...
豊津浦海岸の浜歩き
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 今回は豊津浦海岸の浜歩きです。運動不足を解消したい・・・とい...
ひみつきちにて生き物探し
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 定期的なアサギマダラの調査へ行ってきました。まだまだ気温が高...
海岸清掃in鼓ヶ浦海岸
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 本日はウミガメネットワーク三重さんの海岸清掃in鼓ヶ浦海岸に...
河芸漁港の生きもの調査
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 今回は河芸漁港付近で調査をしました。チョウチョウウオやイワシ...
アクア・トトぎふ見学
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 世界最大級の淡水魚水族館のアクアトト・ぎふに行ってきました!...
白子海岸の浜歩き
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 今回は白子海岸へ行ってきました。海岸に行ってみると、ホトトギ...
津市の水路の調査
魚と子どもKidsクラブ(三重県) フィールドがやや肌寒くなってきた秋の季節です。そんな中、今回...
白塚海岸の調査
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 今回は白塚海岸へやってきました。台風の後には擬態した幼魚がた...
白塚の海で調査
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 昨日に引続き今回も白塚へやってきました。9月なのにとても暑い...
白塚の海で調査
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 今回も18時30分頃のかなり暗くなってしまった白塚にてめずら...
山歩き初め(あけましておめでとうございます)
こどもnhkたんけんたい(福岡県) 今年もよろしくお願いします。 昨年は、夏前からサポータがな...
銀世界は動物の森
こどもnhkたんけんたい(福岡県) スキー場に行った翌日、ラムサール湿地でもあるタデ原湿原の散策...
はじめてのスキー教室
こどもnhkたんけんたい(福岡県) 1年ぶりに、九重森林公園スキー場に行ってきました。前回ほどで...
定例ごみ拾い&ミーティング
MIYASHIROエコ☆スターズ(埼玉県) 毎月1回の定例ごみ拾いです。東武動物公園駅前を中心にごみを拾...
学校清掃
エコファミリーS(長野県) 有志の親子で学校の校庭の清掃を行いました。主に遊具近辺の草取...
おうちでぼうさいえこきゃんぷ
つばき(広島県) もらったワークブックを使っておうちでぼうさいえこきゃんぷをし...
家族でエコかるた大会
ななちゃんズ(千葉県) 家族でエコかるたを使用して、何度も試合を行いました(^-^)...
プールの水質生物調査③
高槻市立第六中学校・自然観察同好会(大阪府) 水質、生物調査を行いました。 今年の活動は今日で終わりです...
三島江野草地区の環境調査 ⑪
高槻市立第六中学校・自然観察同好会(大阪府) 三島江野草地区の環境調査・保全活動を行ないました。 1.ワ...
第8回桂川河道内竹林の伐採活動
高槻市立第六中学校・自然観察同好会(大阪府) 遊歩道の整備を行いました。(竹チップを敷く。竹の切り株が出て...
おうちでBOSAI
あっそ児童館エコクラブ(和歌山県) ①4月23日、②5月28日、③7月16日の3回に分けて、おう...
しめ縄つくり
せいわエコクラブ(大阪府) お正月に飾るしめ縄を作りました 藁は 有機農法を続けている...
第3回 桂川ワンドにおける外来種防除活動
高槻市立第六中学校・自然観察同好会(大阪府) 全体がオオバナミズキンバイに置き換わりつつあり、群生している...
第2回 桂川ワンドにおける外来種防除活動
高槻市立第六中学校・自然観察同好会(大阪府) ナガエツルノゲイトウとオオバナミズキンバイが広がってきたので...
清掃活動
チームYKM(静岡県) なんとか9回実施できました。ここの水源地は海と小田原方面に行...
里山エコクラブ(愛知県)
作るの大好き
ふじさわあーすまいる(神奈川県) 5歳児クラスでは、お菓子の空き箱や段ボールなどを使って、いろ...