


どんなクラブがどんな活動をしているかな?他のクラブの活動の様子をチェックして、自分たちの活動の参考にしよう!
報告日順の一覧です。都道府県別の一覧は、「都道府県別に見てみよう!」からご覧ください。
カタツムリのお世話
ふじさわあーすまいる(神奈川県) 保育園では、3・4・5歳児クラスでカタツムリやクワガタ等、様...
リサイクルプラザ
エンゼルエコクラブ(青森県) リサイクルプラザ、ゴミ処理を見学し、紙すき体験をする。
清滝川での水生生物調査
西京極こどもエコクラブ(京都府) 6年生で水生生物調査を行いました。
芥川クリーンアップ活動に参加
高槻市立第六中学校・自然観察同好会(大阪府) 高槻市立自然博物館(アクアピア芥川)では部活のひとつに「芥川...
スチール缶の回収活動
上札内冒険クラブ(北海道) 上札内冒険クラブでは、スチール缶の回収運動に取り組んでいます...
アマツバメ観察会
上札内冒険クラブ(北海道) 札内川ダムにゴムボートを浮かべ、ダムに生息するアマツバメを観...
農業の大切さを知る
岡富子ども会(宮崎県) ・野菜を育てて収穫する。 ・自分が育てた野菜を食べる。
ごみ拾い活動
岡富子ども会(宮崎県) 地域のゴミ拾いをしました。
ラムサール涸沼で生き物学習
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 涸沼ラムサールネイチャーガイド講座 が始まりました。 ラ...
自然体験宿泊学習2022
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 3年ぶりに自然を体験して宿泊するクラブの自然体験宿泊学習が開...
投げ釣り体験
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 海釣り体験
猪名川で生き物さがし
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 今まで活動したことがない猪名川での活動です。水質が改善された...
宿泊体験2日目
まきのはら水辺の楽校(静岡県) ① 昨年収穫した玄米を精米機で精米して、米糠と実を分けて、水...
芥川の観察③
高槻市立第六中学校・自然観察同好会(大阪府) 生物、水質、ゴミ調査・回収をしました。 ゴミ調査の項目は、...
田んぼの学校 バケツ稲観察中⑧
あわっ子!エコ!クラブ(徳島県) 4月24日から、芽だし、分げつ、稲穂、稲刈り と計画を進め...
伊川~明石川下流調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 明石川下流で合流している伊川から川に入り合流点をこえて明石川...
秋の町内清掃
エコファミリーS(長野県) 各々の住む家の周りの道路や水路をメインとして、地域の皆さんと...
6中校区秋フェスタに出店しました
高槻市立第六中学校・自然観察同好会(大阪府) 3年ぶりのフェスタです。淀川・芥川での活動を紹介し、活動に関...
第8回桂川河道内竹林の伐採活動
高槻市立第六中学校・自然観察同好会(大阪府) 6中校区秋フェスタに出店することになり、竹を使った企画(貯金...
バケツ稲刈り
認定こども園三隈幼稚園エコクラブ(大分県) バケツで育ててきた稲を刈り取り、掛け干しをしました。種まきか...
「大宮川探偵」
大津こども環境探偵団(滋賀県) 第33期大津こども環境探偵団・2回目の活動として、「大宮川探...
行けてなかった浜に行ったらゴミだらけでした
ECOHONU (エコホヌ)(沖縄県) 9月は毎週末のように台風の来ていた沖縄。道路から見える浜がゴ...
宿泊体験1日目
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 7月から延期しました宿泊体験会を開催しました。本来は川の生...
水生生物調査と川遊び
西京極こどもエコクラブ(京都府) 新しいメンバーが増えたのともう一度行きたいという声を受け、西...
外来種について考える
西京極こどもエコクラブ(京都府) 6年生のメンバーと花園キリスト教会水族館を訪れました。
トンボ池自然観察会への参加
西京極こどもエコクラブ(京都府) 京都御苑内にあるトンボ池の自然観察会に参加しました
揖保川研修2 揖保川上流調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 揖保川支流の染河内川で調査をした後「揖保川本流の上流でも調査...
カードゲーム!
ぐんまふじおかこどもエコクラブ(群馬県) 危険生物カードで学習
揖保川研修1 染河内川調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 台風が近づいているので早めに染河内川に行きました。今回は前回...
田んぼの学校 バケツ稲観察中⑦
あわっ子!エコ!クラブ(徳島県) 田んぼの学校 バケツ稲の観察⑦ 今回のご報告 脱こく・...
水生生物調査
西京極こどもエコクラブ(京都府) 西芳寺川で川の生き物調査を行いました 調査結果は京都府に送...
外来種について考える
西京極こどもエコクラブ(京都府) 様々な外来種の魚や動物を展示している施設を訪問し、外来種の問...
ピートバンを使って種植え
とよはるエコクラブ(埼玉県) 学校の花壇やプランターに植える花を種から育てることにしました...
鈴鹿川SUP
魚と子どもKidsクラブ(三重県) ☆鈴鹿川SUP部☆始動しました!部員募集開始です☆ 鈴...
第6回「里山塾」
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 今回は植物と池干しのお話の続きです。里山塾の卒業生として、半...
WCD2022&鈴鹿川探検隊・上流編
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 本日は安楽川で鈴鹿川探検隊・上流編を実施しました。キッズクラ...
白塚漁港にて岸壁採集
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 最近、連日の雨や暴風で家にこもりスマホゲームばかりしている私...
ウェルカメよっかいち 早朝清掃2022
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 清掃の行き道は雨又はくもり予報でした。曇天の中、清掃するのか...
阿漕浦海岸の清掃
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 今月もホットな阿漕浦ネットワークさんの海岸清掃に参加させてい...
ひみつきちの散策
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 今回はフジバカマが咲いているのかを確認にひみつきちへ行ってき...
里山塾「池干し」
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 本日はは里山塾の池干しでした。今回も里山塾の塾生に加え、魚と...
鈴鹿川の調査
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 今回は鈴鹿川へ行ってきました。8月の後半、どんな魚と出会える...
塩作りと海の生きもの観察、マイクロプラスチック探し
エコクラブかわさき(神奈川県) 海水を採取し、煮詰めて塩を作る。出来た塩をなめてみると、いろ...
TEAM URATA(山口県)
動物たちのおもちゃ作り
OMRCこどもエコクラブ(沖縄県) ビーチクリーン&動物のおもちゃ作りを行う予定でしたが、生憎の...
田能の農業・歴史・自然を学ぶオリエンテーリング
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 農業公園でのオリエンテーリングを通して、田能の地域の農業。農...
櫨谷川調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 櫨谷川で1時間調査をして、オイカワの幼魚~成魚約60匹、ミナ...
ハゼ釣りと釣り上げたハゼを食べる
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 魚釣り体験で釣り上げたハゼをその場で調理すると共に、6月に収...