


どんなクラブがどんな活動をしているかな?他のクラブの活動の様子をチェックして、自分たちの活動の参考にしよう!
報告日順の一覧です。都道府県別の一覧は、「都道府県別に見てみよう!」からご覧ください。
全国アマモサミットinたてやま
福岡工業大学附属城東高等学校 科学部(福岡県) 1日目は他の高校の高校生と交流し、その後、同じ部屋になった人...
海に流れ着く漂着物調査&動物たちのおもちゃ作り
OMRCこどもエコクラブ(沖縄県) 今回の活動も海に流れ着く漂着物調査&動物たちのおもちゃ作りを...
トライやる・ウィーク 剪定作業&明石川中流調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 近くの3つの中学校の2年生13名がナーセリー(アクアリウム)...
トライやる・ウィーク 明石川中流調査&福知川調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 近くの3つの中学校の2年生13名がナーセリー(アクアリウム)...
鳥の巣箱づくり
TEAM おかぴ(広島県) 娘がテレビ番組?に触発されて「鳥の巣箱を作ってみたい」と言い...
トライやる・ウィーク 櫨谷川調査&ビオトープ再生
玉一アクアリウム(兵庫県) 近くの3つの中学校の2年生13名がナーセリー(アクアリウム)...
サビキ釣り
まきのはら水辺の楽校(静岡県) サビキ釣り体験を行いました。
トライやる・ウィーク 明石川中流調査&水路調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 近くの3つの中学校の2年生13名がナーセリー(アクアリウム)...
こどもエコクラブ交流会
さっぽろあそエコ団(北海道) こどもエコクラブ交流会では各エコクラブがこれまでに行ってきた...
秋のアート&ネイチャーを楽しもう(川崎)
エコクラブかわさき(神奈川県) 今回は、はるひ野~黒川の里山で開催されている「緑と森の美術展...
【2022.11.06】よりきどドジョウクラブ秋の自然観察会に参加したよ!
パキケファロサウルス(群馬県) 群馬県大泉町のよりきどドジョウクラブさんの秋の自然観察会に参...
大盤平ハイキング
南三陸少年少女自然調査隊(宮城県) 大盤平は、南三陸町と石巻市の町境にあります。山頂付近には牧場...
海に流れ着く漂着物調査&動物のおもちゃ作り
OMRCこどもエコクラブ(沖縄県) 前回同様にビーチクリーンを行い、その後動物のおもちゃ作りを行...
初めての耕うん機
TEAM おかぴ(広島県) 瀬戸内海の離れ小島にある「おじいちゃんの畑」にさつまいもの収...
再春館一本の木キッズクラブ「秋の立田山生きもの観察会」
再春館一本の木キッズクラブ(熊本県) 熊本市の生物多様性戦略の重要拠点である立田山の四季の生きもの...
地球は暑くなってるの? ~自分に何ができるか考えよう!~
エコエコ楽しみ隊(東京都) 毎年必ず活動に取り入れている「地球温暖化(気候変動)」。2・...
稲刈り
認定こども園たから幼稚園こどもエコクラブ(福岡県) 7月にコンテナ(ミカン箱)に観察用の田んぼを作り、田植えを...
トンボの子は○○? ~○○をよーく観察しよう!~
エコエコ楽しみ隊(東京都) 秋から春にかけて学校のプールにはたくさんの生きものが生息。ト...
明石川下流調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 干潮の明石川下流で2時間調査をして、キチヌの幼魚約100匹、...
田中川用水路調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 明石川支流の田中川用水路で調査をしました。2時間で、ミナミメ...
久しぶりのゴミ拾い
小野幌エコクリーン(北海道) コロナ感染者数が落ち着いてきたので、久々に校区のゴミ拾いをし...
スイカを収穫しました
小野幌エコクリーン(北海道) 春に苗で植えたスイカが育ったので収穫してみました。
「もったいない」ってな~に?
エコエコ楽しみ隊(東京都) 2年ぶりに活動再開。新たなメンバーを迎えて下記のことを行いま...
ふりかえり・アクティビティ「サケ迷路」体験
さっぽろあそエコ団(北海道) 環境プラザで、動画を見ながら今までの「あそエコ団」の活動をふ...
ジャックランタン作りと明石川中流調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 出合団地でジャックランタンを作ったあと、近くの明石川中流で調...
伊川~明石川下流調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 伊川~明石川下流で調査をしました。2時間で、オイカワの幼魚~...
さつまいもの収穫
TEAM おかぴ(広島県) 瀬戸内海の離れ小島で芋掘りをしました。 さつまいもを掘...
淀川わんどクリーン大作戦に参加しました
高槻市立第六中学校・自然観察同好会(大阪府) 毎年行われていた城北わんどの清掃活動が、3年ぶりに開催され参...
芥川の観察④
高槻市立第六中学校・自然観察同好会(大阪府) 生物、水質、ゴミ調査・回収をしました。 (水質) 気温2...
プールの水質生物調査①
高槻市立第六中学校・自然観察同好会(大阪府) 今年度初めての調査です。9月にプール授業が終わり、約1ヶ月経...
フードドライブ参加
認定こども園三隈幼稚園エコクラブ(大分県) 社会福祉協議会の主催するフードドライブ(食品等寄付)に参加し...
焼き芋作り
認定こども園三隈幼稚園エコクラブ(大分県) ツルから育ててきたサツマイモを収穫し、落ち葉を使って焼き芋作...
落ち葉はき
とよはるエコクラブ(埼玉県) 学校環境整備として、落ち葉はきをしました。 登校後も当番を...
10月の定例活動
二ツ池こどもエコクラブ(神奈川県) 10/16に定例活動を実施。 二ツ池周辺のゴミ拾い、池の調査...
投げ釣り体験
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 海岸からの投げ釣りを実施
猪名川のアユの産卵場づくり
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 国土交通省猪名川河川事務所の主催イベントです。猪名川キッズク...
手作りの釣り竿で魚を釣って、食べてみよう
もとぶ元気村エコクラブ(沖縄県) 前回の活動で作成した竹製の釣竿をで魚を釣り、その魚を調理して...
明石川中流調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 明石川中流の土砂撤去工事が終わって1年以上経過した場所で、工...
牛乳パックでどんぐり道路?迷路?街?を作ろう!
どろんこつながりたい(埼玉県) 牛乳パックやトイレットペーパーの芯、食品トレイなど家庭で出る...
定例野鳥観察
八王子カワセミ会ジュニアクラブ(東京都) 次のコースを辿って野鳥を探して観察する。 あったかホールエ...
秋の生き物・植物を調べよう
大島自然たんけんたい(群馬県) 夏から秋にかけて生き物や植物の種類がどう変わるのかを、実際に...
地域清掃活動の年度納め~来年もよろしく~
秋田県立比内支援学校たかのす校(秋田県) 中学部の地域学習「みんなのためにプロジェクト」の一環で、最寄...
原木しいたけの収穫
認定こども園三隈幼稚園エコクラブ(大分県) 昨年、頂いた原木に今年もしいたけが出来たのでみんなで収穫を行...
2022秋のホタル再生活動その2
逆川こどもエコクラブ(茨城県) ホタルネットワークmito活動は逆川緑地を終え、西に3kmほ...
秋のホタル再生活動2022その1
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 本年度最後となるホタルネットワークmito秋の活動が行われま...
林崎漁港で夜釣り
玉一アクアリウム(兵庫県) 明石川河口の近くの林崎漁港で4時間30分夜釣りをして、マアジ...
キッチンペーパーで???
金子クラブ(熊本県) 防災×エコキャンプのテキストがとどいたよ。
防災マスク
金子クラブ(熊本県) 防災エコキャンプのパンフレットが届きました。 早速、メンバ...