


どんなクラブがどんな活動をしているかな?他のクラブの活動の様子をチェックして、自分たちの活動の参考にしよう!
報告日順の一覧です。都道府県別の一覧は、「都道府県別に見てみよう!」からご覧ください。
こども防災教室
西の台こどもエコクラブ(大分県) 育成クラブの3年生を対象に、防災教室を行いました。通学路、お...
ヒメボタルの生息地保全活動
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 尼崎で唯一の自然の蛍:ヒメボタルの数が減っています。貴重な生...
WeLove石手川に参加しました
まつやまこどもエコクラブ(愛媛県) 川の清掃活動「We Love 石手川」(松山白鷺ライオンズク...
家の中のリサイクルマーク
Leaf & Life シンガポールで探す自然(千葉県) リサイクルマークを探す。
新しい工具ストッカー完成
逆川こどもエコクラブ(茨城県) クラブでのホタル再生活動や千波湖ビオトープづくりなどに欠かせ...
こどもエコクラブ全国フェスティバル2022
逆川こどもエコクラブ(茨城県) こどもエコクラブ全国フェスティバル2022へ出場してまいりま...
三島江野草地区の環境調査㉑
高槻市立第六中学校・自然観察同好会(大阪府) 三島江野草地区の環境調査・保全活動を行ないました。 1.ワ...
スマイルクリーン(ビーチクリーン)子どもたちがつくる新しい暮らしと 私たちが取り組む環境問題
ecoハピ(新潟県) 一般社団法人SmileStory主催 スマイルクリーン 海...
壁新聞の発表練習
玉一アクアリウム(兵庫県) こどもエコクラブ全国 フェスティバル2022の活動発表交流会...
絵日記の発表練習
玉一アクアリウム(兵庫県) 表彰式と活動発表交流会の発表に向けて、毎朝学校で発表練習をし...
三島江野草地区の環境調査⑳
高槻市立第六中学校・自然観察同好会(大阪府) 三島江野草地区の環境調査・保全活動を行ないました。 1.ワ...
三島江多層地区の環境調査⑲
高槻市立第六中学校・自然観察同好会(大阪府) 三島江野草地区の環境調査・保全活動を行ないました。 1.ワ...
藻川の堤防でツクシ摘み
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 藻川の堤防でツクシ摘みとノビル掘りをします。今回は採ったもの...
田中川用水路~田中川調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 田中川用水路~田中川で調査をしました。2時間で、ミナミメダカ...
忘れてはいけません
金子クラブ(熊本県) 東日本大震災が2011.3.11に起きました。 メンバーで...
(冬の思い出作り3)山奥の凍った滝
こどもnhkたんけんたい(福岡県) 今回は、宇美町の仏頂山の山中にある河原谷の大つらら(通称:難...
むさしのエコ・チャレンジに参加!
むさしのしぜんたんけんたい(東京都) 武蔵野市のクリーンセンターに併設されている「むさしのエコr...
島原「和蝋燭」作り体験
キャンパーズ(福岡県) 島原市有明町には古くから和蝋燭の工房があります。今回市内の小...
みんなで「かんきょうマーククイズを作りました」
けやきっずクラブ(福岡県) 地球温暖化防止全国ネットの「環境マークプログラム」学習に取り...
(冬の思い出作り2)凍った池に立ってみた
こどもnhkたんけんたい(福岡県) 今回は、阿蘇の草千里に行ってきました。 天然の雪原を体験す...
エコマート販売
アースレンジャーズ(和歌山県) 無農薬野菜やリサイクル商品を子どもたちがつくってきたものを、...
(冬の思い出作り1)初めての雪ソリ体験
こどもnhkたんけんたい(福岡県) この冬、メンバーたちはスキー場初体験をしました。 とはいえ...
エネセンちゃんでごみの分別を学ぶ
柱本保育園こども未来学舎 え~こ・レンジャー(大阪府) 高槻市エネルギーセンターに見学へ行きました。
壁新聞の発表と提出
柱本保育園こども未来学舎 え~こ・レンジャー(大阪府) 柱本保育園こども未来学舎 え~こ・レンジャーの子どもたちを代...
おうちでSDGs、エコマーククエストにチャレンジ!
品川区立山中小学校おやこエコクラブ(東京都) 今年度は密を避けた活動を継続するため、年間で「おうちでSDG...
あけましておめでとうございます。(遅)
こどもnhkたんけんたい(福岡県) 令和4年の正月。前日から明らかに快晴がわかっていた元日。山頂...
ゴミ拾い
アースレンジャーズ(和歌山県) スポーツゴミ拾い大会が中止になったのに、予定が空いていたから...
未水道供給地域へ見学
こどもエコクラブ飯能(埼玉県) 私たちの住む飯能市には水道未給水地域があります。 山水を各...
藻川の堤防で春見つけ
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 藻川の堤防を歩いて、ピンク・青・黄色の花をさがします。ツクシ...
しめ縄づくり
柱本保育園こども未来学舎 え~こ・レンジャー(大阪府) 田んぼプロジェクトの最終は、自分たちで収穫した稲わらを使って...
セミの抜け殻調べ
柱本保育園こども未来学舎 え~こ・レンジャー(大阪府) 今年も夏に、園庭や園周辺の木々からせみの抜け殻を見つけて集め...
サニーレタスの水耕栽培栽培からペットボトルの植木鉢へ
柱本保育園こども未来学舎 え~こ・レンジャー(大阪府) サニーレタスの栽培に挑戦しました。 水を含ませたスポンジに...
明石川中流調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 明石川中流で1時間30分調査をしました。オイカワの幼魚~未成...
お米プロジェクト2021
柱本保育園こども未来学舎 え~こ・レンジャー(大阪府) 昨年度の年長児から受け継いだ「種もみ」から苗を育て、自分たち...
カブトムシの飼育
柱本保育園こども未来学舎 え~こ・レンジャー(大阪府) 昨年から育てていたカブトムシが生んだ卵を発見したことから、卵...
自然観察会 春探し
どろんこつながりたい(埼玉県) 自然界のでは春の準備が整い始めています。春を探してみました。...
リボベジをやってみよう❗️
どろんこつながりたい(埼玉県) みんなで地球を大切にするとはどうすればいいのか、大切にする気...
サビキ釣り
まきのはら水辺の楽校(静岡県) サビキ釣り体験を開催しました。
明石川中流調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 明石川中流の下流部で調査をしました。本当は明石川下流で調査を...
アクアリウムクイズ
玉一アクアリウム(兵庫県) コロナウイルスが拡大している中で調査を一時的に休止して、学校...
アクアリウムクイズ
玉一アクアリウム(兵庫県) 2月19日(土)と20日(日)の2日間、またアクアリウムクイ...
またまた 坂本道の駅
金子クラブ(熊本県) 今回も、やって来ました。道の駅坂本。 買い物してた...
軽石がこんなに細かくなった!
ECOHONU (エコホヌ)(沖縄県) 昨年、沖縄に漂着した軽石が気がついたらとっても細かくなってい...
浜辺の清掃
もふもふクラブ(宮崎県) 浜辺の清掃を行った。 燃やせるごみ、燃やせないごみを分けて...
植物調査
もふもふクラブ(宮崎県) いろいろな植物を見て回った。 バイオームアプリを使用したが...
土々呂地区浜辺の清掃
もふもふクラブ(宮崎県) 浜辺の清掃活動に参加した。 最初に投げ捨てられたごみが浜に...
使用済みインクの分別
もふもふクラブ(宮崎県) 使用済みインクの分別を行った。 メーカーごとの回収箱がある...
紙パック飲料のリサイクル
もふもふクラブ(宮崎県) 紙パック飲料のリサイクルについて話をした。 その後、パック...