

どんなクラブがどんな活動をしているかな?他のクラブの活動の様子をチェックして、自分たちの活動の参考にしよう!
報告日順の一覧です。都道府県別の一覧は、「都道府県別に見てみよう!」からご覧ください。
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 今回はすがぜCAPに引き続き、フジバカマの畑に行ってきました...
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 今回は9月23日に行ったフジバカマの畑に行ってきました。念願...
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 今回は里山公園で念願のアサギマダラと出会えました!なお、カマ...
OMRCこどもエコクラブ(沖縄県) 漂着物調査を行いました。活動している恩納村では北の方角から吹...
高槻市立第六中学校・自然観察同好会(大阪府) 前回伐採した竹はダイハツ工業で粉砕し、チップにしていただきま...
めぐるエコクラブ(大阪府) 今月の「めぐるエコクラブ」の活動は 「めぐる」主催の『...
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 藻川の河川敷を自然観察しながら歩きます。クズが茂ってる場所で...
菊の子エコクラブ(東京都) 本校の探究科という授業で、太陽光パネルについて調べてみました...
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 今日は里山塾の池干しでした。今日も里山塾の塾生に加え、魚と子...
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 亀山から少し遠征し、鈴鹿市でSUPをやってみました♪鈴鹿高校...
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 今回は【第13回“いい川”・“いい川”づくりワークショップi...
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 本日はキッズクラブでいい川・いい川づくりワークショップの「鈴...
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 今回は亀山里山公園みちくさで散歩がてら生きものを探しながら、...
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 本日は津市の人工の川へ行ってきました。川には、長良ミクソボル...
ななちゃんズ(千葉県) ジュニアレンジャーstep2を終えて、step3のオリエンテ...
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 今回はは白塚漁港に行ってきました。魚の死骸が10匹ほどあり、...
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 本日はキッズクラブでいい川・いい川づくりワークショップの「鈴...
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 今回は町おこしのために開催しているフジバカマ畑を見てきました...
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 本日はいい川の接続テストでした。オンラインでうまくつなげるか...
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 夕方の椋川沿いで生きものを観察しました。カモやアオサギなどを...
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 先日の「池の水ぜんぶ抜く」のロケに刺激を受け、伊勢市の水路や...
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 今日は鈴鹿川上流に行ってきました。今日は川の流れが速かったの...
魚と子どもKidsクラブ(三重県) この前にSUPをやってみた鈴鹿川・忍山大橋~亀山橋に再度行っ...
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 今回は小雨で川に入れなかったので、川沿いで生きものを探しなが...
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 今回は松名瀬海岸で魚の調査と言いたいところなのですが、残念な...
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 今回はバイオームをしながら野原で生き物探しをしました。草花、...
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 今回は松名瀬海岸で魚の調査に行ってきました。この海岸にも、ゴ...
MIYASHIROエコ☆スターズ(埼玉県) 埼玉県に提出する活動報告と、こどもエコクラブに応募する壁新聞...
MIYASHIROエコ☆スターズ(埼玉県) 11/30と12/1の2日間で、全参加作品と優秀賞、エコ☆ス...
MIYASHIROエコ☆スターズ(埼玉県) 今年度のエコポスターコンクールで、最優秀賞となった保育園児の...
上札内冒険クラブ(北海道) 十勝平野に自生していた野草樹木が昔のままの姿で残されている帯...
たいみん♪(神奈川県)
竹の子エコクラブ(埼玉県) ロープを使った木登りで、メンバーに一番人気の活動です。ロープ...
南三陸少年少女自然調査隊(宮城県) 大崎市のおおさき生きものクラブのみなさんと一緒にサケの捕獲(...
まつやまこどもエコクラブ(愛媛県) 風早活性化協議会&NPO森からつづく道主催「減らそう!プラス...
まつやまこどもエコクラブ(愛媛県) 昨年に引き続いての開催で、小学3年生12名で紙すき体験をしま...
竹の子エコクラブ(埼玉県) 5月、7月と観てきた斜面林の10月のようすを観に行きました。...
ガクアジサイクラブ(愛知県) クスノキを間伐し、その木を有効活用するイベントに参加しました...
高槻市立第六中学校・自然観察同好会(大阪府) 三川(桂川、宇治川、木津川)の合流前の桂川下流域は治水対策に...
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 逆川こどもエコクラブが事務局となって結成し、地域のホタルの保...
高槻市立第六中学校・自然観察同好会(大阪府) 渡月橋まで桂川を観察しました。学校から渡月橋まで河川の様子を...
玉一アクアリウム(兵庫県) 明石川中流で1時間30分調査をしました。調査では、オイカワの...
ガールスカウト山口県第3団(山口県) 秋の公園でネイチャーゲームを開催しました。こどもたちはそれぞ...
品川区立山中小学校おやこエコクラブ(東京都) 夏の間に屋上ガーデンで育っていたサツマイモを、2年生以上の有...
高槻市立第六中学校・自然観察同好会(大阪府) 調査は年2回、6月と11月に行われます。10月の事前調査では...
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 小麦の種蒔きと、11月7日に収穫して土の中で熟成させたサツ...
高槻市立第六中学校・自然観察同好会(大阪府) 大阪ATCこどもエコクラブ交流会がオンライン参加と併用で行わ...
高槻市立第六中学校・自然観察同好会(大阪府) 1年以上活動停止でしたが10月に事前踏査を行い、ようやく再開...