


どんなクラブがどんな活動をしているかな?他のクラブの活動の様子をチェックして、自分たちの活動の参考にしよう!
報告日順の一覧です。都道府県別の一覧は、「都道府県別に見てみよう!」からご覧ください。
白塚の浜 ゴミ拾い大作戦
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 今回も白塚の浜を愛する会さんの活動に13名で参加させていただ...
海の調査
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 10年ほど前の夏にソラスズメダイと見られる魚を見かけたスポッ...
松名瀬海岸の生きもの観察
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 今回は阿漕浦の後に松名瀬海岸に行ってきました。風もやや強く水...
流木移動とゴミ拾い
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 4月に引続きいつもフィールドでお世話になっている ウミガメ...
白塚の海で調査
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 今回も出会ったことのない海水魚たちと出会うために白塚漁港付近...
白塚の海で調査
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 今回も白塚漁港付近で生き物探しに行ってきました。ボラの稚魚が...
BIWA COMPASS
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 琵琶湖を満喫してきました♪
★スターズアカデミー★
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 誘ってもらった「スターズアカデミー」の授業を受講しました。国...
ひみつきちにて生き物探し
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 今回はひみつきちの現状確認に行ってきました。ムクドリやハシボ...
ウェルカメよっかいち 早朝清掃2022
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 今回も「ウェルカメー!四日市!」でお馴染みの早朝清掃に参加し...
松阪市水路の調査
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 松阪市のいつも観察している水路に行ってきました。 今回は残...
安楽島海水浴場にて魚の調査
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 前々回(2021年11月3日・秋編)、前回(2022年2月2...
白塚の海で調査
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 今回は白塚漁港付近に行ってきました。5月に近づいてきたという...
三島江野草地区の環境調査⑤
高槻市立第六中学校・自然観察同好会(大阪府) 三島江野草地区の環境調査・保全活動を行ないました。 1.ワ...
第4回桂川河道内竹林の伐採活動
高槻市立第六中学校・自然観察同好会(大阪府) 河川レンジャー、高野竹工の方と竹林遊歩道の整備を行いました。...
ホタル観賞会2022
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 本年度最初の千波湖周辺の学習会「千波湖環境学習会」が開催され...
「海ごみゼロDAY」に参加
ECOHONU (エコホヌ)(沖縄県) 海ごみゼロDAYと活動日が重なり、ブルーのものを着て参加しま...
藻川で魚捕り&外来植物駆除
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 今年最初の藻川に入っての活動です。最初に河川敷に生えている外...
外来魚駆除釣り大会in淀川2022
高槻市立第六中学校・自然観察同好会(大阪府) 淀川のワンド群は、国の天然記念物のイタセンパラをはじめ、多数...
第19回 身近な水環境の全国一斉調査(2022年)
あわっ子!エコ!クラブ(徳島県) 第19回 身近な水環境の全国一斉調査(2022年) 調...
神戸市アカミミガメ防除活動 2日目
玉一アクアリウム(兵庫県) 朝10時に集まって昨日のカゴ網を引き上げました。アカミミガメ...
おうちで田んぼ体験~稲の移し替え~②
あわっ子!エコ!クラブ(徳島県) おうちで田んぼ体験 バケツ稲で育てよう~苗の移し替え~ ...
こどもエコクラブ交流会
エコパークさがみはら(神奈川県) こどもエコクラブ交流会には元気なこどもたちが参加してくれまし...
小麦の脱穀とトーミ・夏野菜と秋野菜の苗植付
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 小麦の脱穀とトーミ・夏野菜と秋野菜の苗植付を実施しました。
第3回桂川河道内竹林の伐採活動
高槻市立第六中学校・自然観察同好会(大阪府) 河川レンジャー、高野竹工の方と竹林遊歩道の整備を行いました。...
おうちでバケツ稲2022
あわっ子!エコ!クラブ(徳島県) おうちで田んぼ体験キット(バケツ稲)参加 ~芽出し・種まき...
文化祭準備を行いました!
福岡工業大学附属城東高等学校 科学部(福岡県) 文化祭での出し物のために竹灯籠を製作しました! 大学裏にた...
和白干潟の生き物調査を行いました!
福岡工業大学附属城東高等学校 科学部(福岡県) こんにちは!城東高校科学部です。 私たちは去る5月15日...
ホタル鑑賞会
こどもnhkたんけんたい(福岡県) 近所のホタルスポットにホタル鑑賞に行ってきました。
タマネギの収穫体験
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 昨年11月に苗を植え付けたタマネギが大きく育っています。楽し...
神戸市アカミミガメ防除活動 1日目
玉一アクアリウム(兵庫県) 学校が終わって、明石川でカメの専門家の人にお話を聞きました。...
三島江野草地区の環境調査⑤
高槻市立第六中学校・自然観察同好会(大阪府) 昨日同様除草作業をしました。
三島江野草地区の環境調査④
高槻市立第六中学校・自然観察同好会(大阪府) 連休中ですが草が茂ってきたので除草作業をしました。
第2回桂川河道内竹林の伐採活動
高槻市立第六中学校・自然観察同好会(大阪府) 河川レンジャー、高野竹工の方と竹林遊歩道の整備を行いました。...
干潟で生き物調査!!
福岡工業大学附属城東高等学校 科学部(福岡県) 私たちは5月14日に和白干潟で開催された福岡市主催の生き物(...
第1回桂川河道内竹林の伐採活動
高槻市立第六中学校・自然観察同好会(大阪府) 桂川におけるヒメボタルなどの棲む環境や国土交通省淀川河川事務...
三島江野草地区の環境調査③
高槻市立第六中学校・自然観察同好会(大阪府) 三島江野草地区の環境調査・保全活動を行ないました。 1.ワ...
三島江野草地区の環境調査②
高槻市立第六中学校・自然観察同好会(大阪府) 三島江野草地区の環境調査・保全活動を行ないました。 1.ワ...
海のゴミ調査とエコカルタとエコバッグ
ガールスカウト福岡県第28団(福岡県) ジュニア(小学4~6年生)は、海のゴミ調査とエコバッグ作りを...
入団式と野外料理
ガールスカウト福岡県第28団(福岡県) 新しいお友達をお迎えし、入団式を行いました。 そしてその後...
寒過ぎた風穴!
ぐんまふじおかこどもエコクラブ(群馬県) 風穴で寒さを体験。
森林インストラクターに出会った♪
こどもnhkたんけんたい(福岡県) 新型コロナ快復からのリハビリを兼ねて、小岱山(観音岳)へ行...
3年生櫨谷川探検の下見と櫨谷川調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 3年生櫨谷川探検があるので、学校が終わってから3年生の先生た...
定例野鳥観察
八王子カワセミ会ジュニアクラブ(東京都) 次ののコースを辿って野鳥を探して観察する。 あったかホール...
身近な自然とのふれあい
こどもnhkたんけんたい(福岡県) 最近の日常の様子を報告します。 ・3月中旬、近所の公園で四...
ヒョウと省エネのこと
ぐんまふじおかこどもエコクラブ(群馬県) ヒョウが降ったことをきっかけに、自分の生活の中で地球を熱くし...
小麦の刈取りと春野菜の収穫
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 小麦の刈取りと春ジャガイモ・新玉ねぎの収穫と春の恵をいだきま...
フィールドカードで遊ぼう
りーみお(北海道) フィールドビンゴを使って自然にあるものを見つけて遊んだ。