


どんなクラブがどんな活動をしているかな?他のクラブの活動の様子をチェックして、自分たちの活動の参考にしよう!
報告日順の一覧です。都道府県別の一覧は、「都道府県別に見てみよう!」からご覧ください。
すいかの赤ちゃんが…
こどもエコクラブなばり(三重県) すいかの赤ちゃんが…
BYQわくわく水質調査
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 猪名川と藻川の4か所で水質調査をします。 途中、植物や生き...
天ぷら廃油がバイオディーゼル燃料になるの?
ゴーウィングス(愛知県) 「株式会社ダイワ」さんの案内で油のリサイクルを行っている「株...
廃石膏ボードリサイクル工場見学
ゴーウィングス(愛知県) 株式会社ダイワさんの案内で、石膏ボードのリサイクルを行ってい...
ジャガイモづくり 3
上条小こどもエコクラブ(愛知県) ジャガイモの観察をしました。
生ごみリサイクル2回目 苗を植える
エコまめクラブ(福岡県) 前回、生ごみをEMぼかしと混ぜ土に返し、肥料となった場所に、...
ネイチャースキーと雪国
特定非営利活動法人 エコミュゼ美浦 緑と湖自然学校(茨城県) 毎月土日曜日の定例活動から離れて、那須の森でのネイチャースキ...
目指せ♪ めだかでビオトープ
ティンクルズ(愛知県) ハスを植えた鉢でメダカを飼い自然循環型の状態で飼育し観察する...
緑のカーテン ①
柱本保育園こども未来学舎 え~こ・レンジャー(大阪府) 高槻市環境緑政課から頂いたゴーヤの苗を植えました。 「たか...
エンドウ豆の収穫
柱本保育園こども未来学舎 え~こ・レンジャー(大阪府) 寒い冬の間、藁のなかで小さくなっていたエンドウが大きくなって...
サクランボの収穫
柱本保育園こども未来学舎 え~こ・レンジャー(大阪府) 昨年は、小鳥が先に食べてしまったサクランボでしたが、今年は、...
蜂づくし
エコまめクラブ(福岡県) 知人から退治したオオスズメバチの女王蜂を譲ってもらい、観察を...
ヒメボタル観察会
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 尼崎市内では、園田地区にしか生息していないヒメボタルの観察を...
田植え、サツマイモの苗・落花生種・人参種と鳥獣対策
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 子供達が籾から大切に育てた苗で田植え 畑の整備を行った後に...
逆川こどもエコクラブ昆虫・野鳥・直物観察
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 今年の総会をサポーターが行っている間に、僕たちは自然観察会に...
もりのアドベンチャー
ゴーウィングス(愛知県) モリコロパークにあるもりの学び舎のキッズクラブに参加しました...
大正川を知ろう 大正川情報交換会
ぽぽっぽくらぶ(大阪府) 大阪府茨木市の天王公民館で行われた『大正川を知ろう 大正川...
箕面国定公園でバードウォッチング
ぽぽっぽくらぶ(大阪府) 大阪府箕面市の箕面国定公園で、バードウォッチングをしました...
タマネギの収穫
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 苗を植えてから半年。待ちに待ったタマネギの収穫です。
母の日フォトフレームづくりとエコキャップ回収
くまちゃんエコクラブ(栃木県) 母の日を前に、フォトフレームづくりを行いました。楽しくお母さ...
びっくり!エコ新聞の取材
西京極児童館自然探検隊2004(京都府) びっくり!エコ新聞(京都で発行)のこども記者として、京都市産...
ヤゴ救出作戦2014 その4
上条小こどもエコクラブ(愛知県) 最後の救出作戦は雨の上がった午後に行いました。
みんなのファーム、ガーデンができたよ!!
一般社団法人飛騨シューレ(岐阜県) 私たちの活動拠点、神岡町の住宅街(といっても山ばかり)に荒れ...
田植え
こどもエコけんきゅう会(栃木県) 一回目に楽しんだレンゲをすき込んだ田んぼにいよいよ田植えです...
田中川用水路調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 5年生の学習のためのメダカをとりにいった。メダカがいっぱいと...
はしもとファミリー(栃木県)
野菜の種まきと使用済み野菜の再生②
花めだかエコクラブ(神奈川県) 5月1日に種まきをした小松菜とほうれん草等のその後です。
みどりのカーテン ゴーヤ その1
上条小こどもエコクラブ(愛知県) 種から育てたゴーヤの様子です。
庄内川 生き物調査
上条小こどもエコクラブ(愛知県) 今年初めての生き物調査。6年生全員で行く前に、事前調査をしま...
逆川こどもエコクラブ総会②県知事様が茨城県表彰についてお祝いのごあいさつに来られました。
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 自然観察会の後、総会があじまり、昨年度いただいた表彰の報告の...
逆川こどもエコクラブ総会①全国事務局の方と平成25年度フォトコン「こどもエコクラブ賞」を一緒に喜んでいただきました。
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 平成26年度逆川こどもエコクラブの総会が森林公園で行われまし...
逆川こどもエコクラブサポーターのホタル再生作業結果
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 筑西市のホタルSOSを受けてサポーターが行った再生作業の結果...
サポーターがホタル生息地の整備に協力してきました
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 県内でホタルの発生が少なくなっている地域より逆川エコクラブに...
定例スイゲンタナゴ産卵母貝・生息魚類調査
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) 20年以上続けているこの調査のうち、泥にまみれて二枚貝の調...
明石川 中流調査
玉一アクアリウム(兵庫県) おおきな ナマズがいたので、みんなで、追いこみました。けれど...
アユの放流
玉一アクアリウム(兵庫県) 学校で参加をつのり、みんなで明石川でアユの放流をしました。
ヤゴ救出作戦2014 その3
上条小こどもエコクラブ(愛知県) 授業後に学校に集まり、第2ラウンドです。
みどりのカーテン ゴーヤ芽出し
上条小こどもエコクラブ(愛知県) ようやくゴーヤの芽が出ました。
五月山公園で自然観察
ぽぽっぽくらぶ(大阪府) 大阪府池田市の五月山公園(動物園・都市緑化植物園)で、自然...
服部緑地公園で生きもの観察
ぽぽっぽくらぶ(大阪府) 大阪府豊中市の服部緑地公園で、生きもの観察をしました。
みどりのカーテン キュウリの植えかえ
上条小こどもエコクラブ(愛知県) 4月の初めにキュウリの植えかえを行いました。 3階のベラン...
アユ放流下見と明石川中流調査
玉一アクアリウム(兵庫県) アユ放流の下見に明石川にいった。水はすんでいて藻も、たくさん...
ホウセンカの栽培
上条小こどもエコクラブ(愛知県) 3年生の時にも育てたホウセンカ。6年生では実験に使います。
みどりのカーテンづくり ゴーヤ発芽準備 その3
上条小こどもエコクラブ(愛知県) 白い根が少し出たところでポットに植えました。
どんぐりの植え替え
沢上クラブ(愛知県) ぐんぐん成長するどんぐりの根を整理し、植え替えをしました。
あかし川中りゅうちょうさ
玉一アクアリウム(兵庫県) きのうのしかけをひきあげた。クサガメ13びき アカミミガメ5...
自然遊び その2
上条小こどもエコクラブ(愛知県) 学校の中庭には、「はだしの広場」があり、たくさんのシロツメク...
みどりとふれあうフェスティバル
エコなかま・みなと(東京都) 日比谷公園で開催された「みどりとふれあうフェスティバル」に参...