


どんなクラブがどんな活動をしているかな?他のクラブの活動の様子をチェックして、自分たちの活動の参考にしよう!
報告日順の一覧です。都道府県別の一覧は、「都道府県別に見てみよう!」からご覧ください。
西芳寺川水生生物調査
西京極児童館自然探検隊2004(京都府) 西芳寺川で水生生物調査を行いました。
海でたくさん遊んだよ
ゴーウィングス(愛知県) 「めざせトムソーヤ!」のキャンプに参加しました。1日目はイカ...
アメリカザリガニは見つからなかったよ
ゴーウィングス(愛知県) 「なごや生き物一斉調査2014アメリカザリガニ編」の天白区荒...
交流会&自然観察会
環境構想エコクラブ(広島県) 広島市環境局主催のウォッチングクラブのイベントに参加。広島市...
1億円は重かった
ゴーウィングス(愛知県) 貨幣資料館でお金の勉強をした。クイズラリーがあったので、参加...
おばけ屋敷は大成功
ゴーウィングス(愛知県) 7月19日におばけ屋敷をしました。6月21日から毎週土曜日に...
フランスに行った気分
ゴーウィングス(愛知県) なごや環境大学「テラカフェ☆フォーキッズ」に参加しました。今...
アクアリウム水槽お掃除大作戦
玉一アクアリウム(兵庫県) 午前中は終業式だったため、午後から玉津第一小学校の児童玄関近...
あかし川下りゅうちょうさ
玉一アクアリウム(兵庫県) きょう4ねんせいがはじめて下りゅうちょうさにさんかするのでい...
はるかさんのひまわり 5
玉一アクアリウム(兵庫県) 台風8号のときは、帰りにみんなで協力して、さらに支柱を立てて...
夏野菜収穫祭
品川区立山中小学校おやこエコクラブ(東京都) 山中小学校の屋上ガーデン(屋上菜園)で栽培していた夏野菜の収...
打ち水大作戦!
品川区立山中小学校おやこエコクラブ(東京都) 各家庭から、残り水、井戸水、雨水を持ち寄り、全校児童で校庭に...
ツバメの観察
アースレンジャー地球環境アカデミー(広島県) 時々、継続してツバメの観察をしていましたが、生まれたばかりの...
川の上流で生きもの調べ
岡山ハッケンジャー(岡山県) 河川の上流で生きものを調べました。 ◆魚類:カジカ、ヨシノ...
すいかの初収穫
こどもエコクラブなばり(三重県) スイカを初収穫しました。
とうもろこし初収穫
こどもエコクラブなばり(三重県) とうもろこしを初収穫しました。
外来生物調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 田中川で要注意外来生物のアメリカザリガニが、たくさんいるのを...
ホタル観賞放流会2014
川島こどもエコクラブ(埼玉県) ホタルの里づくり(ホタル再生事業)イベント開催。絶滅してしま...
さっぽろキャンドルナイト2014 オリジナル ランタン作り体験
ボーイスカウト札幌第12団(北海道) 夏至の日に電気を消してスローな夜を過ごそうという「さっぽろキ...
ミツバチの巣箱の中の観察
玉一アクアリウム(兵庫県) 前のときは巣枠2枚ぶんしかミツバチがいなかったけど今回は6枚...
外来生物調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 昨日の雨で明石川が増水していて、川に入れなかったので、田中川...
淀川八雲ワンドで水質調査
ぽぽっぽくらぶ(大阪府) 大阪府守口市を流れる淀川の八雲ワンドで水質調査をしました。
淀川本流で水質調査
ぽぽっぽくらぶ(大阪府) 大阪府守口市を流れる淀川の本流で、水質調査をしました。
自然林観察ウォーク
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 夏の自然林を歩きチョウや花をさがす予定でしたが、朝からの雨で...
庄内川生き物調査 1
上条小こどもエコクラブ(愛知県) 今年も庄内川でガサガサをしました。 台風8号の影響は少なく...
ローズアップルのししょく
玉一アクアリウム(兵庫県) ナーセリーの おんしつで ローズアップル のみ(実)ができた...
簡易顕微鏡を作ろう
エコ・サイエンスクラブ(愛媛県) 身近なペットボトルをつかって、簡易顕微鏡をつくったよ! ...
千塚池でオオクチバス駆除!
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) 今回は地域の自然を後輩に伝えようということで、学校の近くにあ...
用水路生き物調査夏
岡山ハッケンジャー(岡山県) 春に観察した用水路にて、生き物調査を実施。 天気:曇(...
畑と田んぼの除草とアメリカザリガニ捕獲作成
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 畑と田んぼの除草とアメリカザリガニ捕獲作成を行いました。
小貝川流域環境学習会
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 小貝川流域に出向いて環境学習会を行いました。 台風8号が心...
へちまもできてきました。
こどもエコクラブなばり(三重県) みどりのカーテン大作戦。 へちまができてきました。
ひょうたんが大きくなってきました。
こどもエコクラブなばり(三重県) みどりのカーテン大作戦。 ひょうたんコーナーの実ができてき...
はるかさんのひまわり 4
玉一アクアリウム(兵庫県) 「はるかのひまわり」の観察をした。ひまわりの多くがつぼみのじ...
近隣企業(長谷川香料株式会社)のビオトープ見学と夏の花植え
西加瀬こども文化センター(神奈川県) エコクラブの子どもたちと近隣企業(長谷川香料株式会社)のビオ...
田植えと「エコクラブ」の看板づくり
西加瀬こども文化センター(神奈川県) あいにくの雨のため、こども文化センターの玄関で発砲スチロール...
藻川で魚捕り
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 藻川に入って、魚捕りを楽しみます。 一般にも呼び掛けて、藻...
電気・ガス・水道使用量
しぜん守り隊(愛知県) 電気・ガス・水道の使用量を、前年同月の使用量と比較をしました...
計画停電
さとかなクラブ(神奈川県) 決めた時間に、家の中の電気をすべて消して生活した。<17:3...
淀川八雲ワンドで清掃活動
ぽぽっぽくらぶ(大阪府) 大阪府を流れる淀川の八雲ワンドで行われた清掃活動に参加しま...
上野森林公園で自然観察
ぽぽっぽくらぶ(大阪府) 三重県伊賀市の上野森林公園で、自然観察をしました。
明石川下流調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 今日はこんだん会のため、学校が1時すぎに終わったので、先週私...
千波湖ビオトープの生き物観察
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 2年前、千波湖に流入する植物のない水辺に200人以上のこども...
千波湖のヨシノボリ調査
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 水戸のシンボル千波湖で、ハゼ科のヨシノボリを探してみました。...
わくわく、どきどき 咲いたよ、実ったよ
一般社団法人飛騨シューレ(岐阜県) 梅雨はジメジメ嫌いだけど、そのおかげで、咲きます!実ります!...
チョコレートパフェづくり
くまちゃんエコクラブ(栃木県) 簡単な料理としてチョコレートパフェづくりを行いました。 フル...
はるかさんのひまわり 3
玉一アクアリウム(兵庫県) 「はるかのひまわり」がとてものびてきて、風が強かったために、...
自然観察会で学んだよ
ゴーウィングス(愛知県) モリコロパーク自然観察会に参加しました。トウネズミモチの青リ...