


どんなクラブがどんな活動をしているかな?他のクラブの活動の様子をチェックして、自分たちの活動の参考にしよう!
報告日順の一覧です。都道府県別の一覧は、「都道府県別に見てみよう!」からご覧ください。
かぶとむしと遊ぼう
くまちゃんエコクラブ(栃木県) 恒例のかぶとむしと遊ぼうの行事を開催しました。 子どもたち...
霞ヶ浦の湖底を調査
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 霞ヶ浦の湖底を調査しました。水の採取を終えたのち、エグマンバ...
霞ヶ浦船上調査体験
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 逆川こどもエコクラブのサポーターで、霞ヶ浦環境科学センターに...
とうもろこしの雌花と雄花
こどもエコクラブなばり(三重県) とうもろこしが花をつけました。
みどりのカーテン…ひょうたん
こどもエコクラブなばり(三重県) ひょうたんを育てました。
みどりのカーテン・へちまに…
こどもエコクラブなばり(三重県) へちまに花、そして実が…。
葛城山で生きもの観察
ぽぽっぽくらぶ(大阪府) 奈良県の葛城山で、生きもの観察をしました。
日野川源流探検
ぽぽっぽくらぶ(大阪府) 滋賀県を流れる日野川で行なわれた源流探検に参加しました。
アレチウリのくじょとあかし川中りゅうちょうさ
玉一アクアリウム(兵庫県) あかし川さがんのアレチウリをひきぬいてくじょをした。そして川...
はるかさんのひまわり 2
玉一アクアリウム(兵庫県) 6月6日に栽培委員会と6年生の有志たちが「はるかのひまわり」...
エコをたくさん探したよ
ゴーウィングス(愛知県) なごや環境大学の「エコロお店探検隊」に参加しました。我が家か...
アクアリウム会議
玉一アクアリウム(兵庫県) ・夏休みの活動予定の報告(アクアリウムイベント「川に行こうよ...
七夕飾り&笹団子作り
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 猪名川自然林の笹で七夕飾りを作ります。 笹団子や柏餅をみん...
アナログ計算機とネオジム磁石
ゴーウィングス(愛知県) 天白生涯学習センターと名城大学の共催講座「数理科学教室」に参...
リサイクル工作~牛乳パックで紙すき~
エバーグリーンエコクラブ(神奈川県) 牛乳パックで紙すきし、はがき大の紙を作りました
火曜クリーン(6/17)
小野幌エコクリーン(北海道) 校区内の公園を清掃する 不定期の火曜日に集まっている。
火曜クリーン(3/19)
小野幌エコクリーン(北海道) 町内のゴミ拾いを行う。主に火曜日に活動する。
交流会へGO!
小野幌エコクリーン(北海道) 交流会へ参加することと、アースレンジャー認定書を直接もらいに...
グリーンカーテン&稲づくり(田植え)
品川区立山中小学校おやこエコクラブ(東京都) 夏に向けた校舎南側へのグリーンカーテンとなるゴーヤの苗・種の...
ザリガニ釣り教室でニホンナマズが・・・
逆川こどもエコクラブ(茨城県) ホタル再生活動を終えてサポーターで、いつも私たちの活動を支え...
逆川こどもホタレンジャー活動
逆川こどもエコクラブ(茨城県) ゲンジボタルは6月25日で今年の発生が終わり、23個体確認出...
たかつき環境展
いまMAしろーズ(大阪府) 高槻市内で活躍中の環境を守る団体の展示を見にいきました。 ...
霞ヶ浦の葦原の刈り払い生態系調査
特定非営利活動法人 エコミュゼ美浦 緑と湖自然学校(茨城県) 昨年10月から茨城県の環境税助成事業として湖岸の清掃、葦の...
新年行事「どんど焼き」
特定非営利活動法人 エコミュゼ美浦 緑と湖自然学校(茨城県) 年賀飾りを焼いて神を天へお送りする「どんど焼き」を地区の皆さ...
猪苗代雪国キャンプ
特定非営利活動法人 エコミュゼ美浦 緑と湖自然学校(茨城県) 青少年の家を利用した雪国での自然体験活動を行いました。 歩...
明石川下流調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 二ホンウナギがIUCN(国際自然保護連合)で絶滅危惧種ⅠB類...
日野川上流で生きもの観察
ぽぽっぽくらぶ(大阪府) 滋賀県を流れる日野川で行われた上流での生きもの観察に参加し...
万博記念公園で生きもの観察
ぽぽっぽくらぶ(大阪府) 大阪府吹田市の万博記念公園で生きもの観察をしました。
サツマイモの苗の植え付け
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) サツマイモの苗を、畑の人たちに教えてもらいながら植えつけます...
ホタルの観察
まなび・ねっと(福岡県) ひと月遅れの観察を実施しました。
「縄文村祭り」に参加
特定非営利活動法人 エコミュゼ美浦 緑と湖自然学校(茨城県) 毎年行われる「縄文祭り」に参加、ツリーハウスやロープワーク...
縄文キャンプ
特定非営利活動法人 エコミュゼ美浦 緑と湖自然学校(茨城県) 里山交流館を拠点としてテント泊を行いました。 竹食器を作り、...
投げ釣り体験と水辺清掃
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 投げ釣り体験と海岸清掃を行いました。
里東エコクラブ(滋賀県)
ツバメの卵
アースレンジャー地球環境アカデミー(広島県) ツバメがじっとしているのでツバメの巣の中を観察すると卵があり...
自転車はエコな乗り物?
いまMAしろーズ(大阪府) たかつき環境市民会議交通グループによる 「自転車の安全利用...
高槻森林観光センターで生きもの観察
ぽぽっぽくらぶ(大阪府) 大阪府高槻市の高槻森林観光センターで、生きもの観察をしまし...
洛西竹林公園で生きもの観察
ぽぽっぽくらぶ(大阪府) 京都府京都市西京区の洛西竹林公園で、生きもの観察をしました...
唐崎ワンド観察会に行ってきました
いまMAしろーズ(大阪府) 芥川倶楽部さん主催の唐崎のワンドの自然観察会にいきました。 ...
本郷川河口水生生物定点調査②
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) 調査地点Ⅰから歩いて2km弱上流の調査地点へと移動して、定...
那須登山キャンプ
特定非営利活動法人 エコミュゼ美浦 緑と湖自然学校(茨城県) 国立青少年の家「那須ロッジ」に宿泊。 茶臼岳登山をしました。...
霞ヶ浦ドラゴンボート花見
特定非営利活動法人 エコミュゼ美浦 緑と湖自然学校(茨城県) 霞ヶ浦の花見をドラゴンボートで行いました。 土浦市ラクスマリ...
緑のカーテン
東かがわ市放課後子ども教室(香川県) 窓の外につる用の網を設置し、朝顔とサンパラソルジャイアントの...
ミツバチの巣箱の中の観察
玉一アクアリウム(兵庫県) 5月24日に、代表サポーターの果樹園にセイヨウミツバチの分蜂...
本郷川河口水生生物定点調査①
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) 例年続けている調査を今年も行いました。この調査で引退する高...
ESD 2014発表できたよ
ゴーウィングス(愛知県) 私たちはなごや環境大学の講座で学んできたことを、ESD 20...
どろんこエコチャレンジ、田植え!!
一般社団法人飛騨シューレ(岐阜県) 今年で3回目の田植え。「雨」予報が外れ、実行の午後は、すごし...
福山市「水道展」で展示・イベントを行いました。
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) 6月7日土曜日に行われた「福山市水道展」で1つのブースを担...