

どんなクラブがどんな活動をしているかな?他のクラブの活動の様子をチェックして、自分たちの活動の参考にしよう!
報告日順の一覧です。都道府県別の一覧は、「都道府県別に見てみよう!」からご覧ください。
上条小こどもエコクラブ(愛知県) 先生が見せた自然の落とし物を時間内に探すネイチャーゲームです...
ぽぽっぽくらぶ(大阪府) 京都府の宇治市植物公園で、自然観察をしました。
ぽぽっぽくらぶ(大阪府) 京都府を流れる鴨川で、バードウォッチングをしました。
上条小こどもエコクラブ(愛知県) 発表会の後は、環境講座に参加しました。 春日井市の希少種を...
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 立春をすぎて、暦のうえでは春です。寒い日が続いていますが、春...
こばとエコクラブ(長崎県) 「食べることは生きること。」「生きることは食べること。」とい...
上条小こどもエコクラブ(愛知県) 校内作品展に光の小箱を展示しました。 各クラスのピラミッド...
こどもエコクラブくしろ(北海道) 釧路湿原の水辺環境と生態系を守るため、平成25年度(5月~1...
広西地球環境クラブ(広安西小学校環境委員会)(熊本県) たこさんたわし作りとは、アクリル毛糸をたこ状に作ったたわし...
上条小こどもエコクラブ(愛知県) フレームを使って自然を切り取ってみました。
しまもと自然塾(大阪府) 1.全国のこどもエコクラブの活動発表を聞く 2.ESDにつ...
しまもと自然塾(大阪府) 1.初めてのバードウオッチング。日本野鳥の会の方々の指導を受...
しまもと自然塾(大阪府) 1.もちつきをして、そのもちから、正月飾りに使う「もち花」を...
MIYASHIROエコ☆スターズ(埼玉県) 2/2 3月29日に開催する第2回ごみ拾い大会in宮代のタ...
しまもと自然塾(大阪府) 1.地元のたけのこ農家で購入したひとり1本のたけのこを持参し...
しまもと自然塾(大阪府) 1.流しびなのさんだわら作りを、ひとりひとりが挑戦して、習得...
しまもと自然塾(大阪府) 1.自分でたこを作り、それをつなげて、みんなで連凧にしてとば...
しまもと自然塾(大阪府) 1.里山から淀川にかけての自然とそこにやってくる野鳥について...
ゴーウィングス(愛知県) 東山動物園で、なごや環境大学の講座「どうぶつヒミツ発見隊!シ...
MIYASHIROエコ☆スターズ(埼玉県) 毎月1回第一日曜日の定例ごみ拾いです。 ゴミ二ケーションさ...
しまもと自然塾(大阪府) 1.島本最北、最高の山、釈迦岳と隣接するポンポン山登山 2...
しまもと自然塾(大阪府) 1.冬の自然の豊かさを発見し、実や綿毛をみつける 2.もり...
しまもと自然塾(大阪府) 1.しめなわと門松を家族で力を合わせて作る 2.もちつきを...
しまもと自然塾(大阪府) 1.つるでリースや手作りのクラフトを作り、竹で小屋を作る ...
しまもと自然塾(大阪府) 1泊2日のキャンプ! 1.野外料理 2.柿しぶTシャツ染...
しまもと自然塾(大阪府) 1.日本の伝統色「藍」について学び染色をする 2.竹を使っ...
しまもと自然塾(大阪府) 1.水無瀬川のそうじ 2.七夕飾り作り(さんだわら、切子な...
しまもと自然塾(大阪府) 1.消防本部にて、救急法を学び知識を得る 2.実際に行動し...
忌部わくわくサファリ(島根県) ①パックテストと指標生物による水質調べ。 ②川の生き物を探...
忌部わくわくサファリ(島根県) ①上流地点と中流地点でパックテストと指標生物から水質を調べた...
アースレンジャー地球環境アカデミー(広島県) 雪が降ったので雪だるまを作って遊びました。雪を転がすと段々大...
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) 岡山県でのスイゲンゼニタナゴ保護活動に学ぶバスツアーも終わ...
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) 昼食後、私たちはスイゲンゼニタナゴのいる川と用水路を見に行...
ぽぽっぽくらぶ(大阪府) 京都府の平安神宮神苑で、自然観察をしました。
ぽぽっぽくらぶ(大阪府) 和歌山県立自然博物館へ行きました。
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) スイゲンゼニタナゴの保護活動の視察ツアーもお昼時間となりま...
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) 保護池を見学させていただいた後、高校で飼っているスイゲンゼ...
谷津干潟ジュニアレンジャー(千葉県) 2月2日は世界湿地の日。ラムサール条約登録地である千葉県習志...
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 冬の野鳥観察や、木のすき間や落ち葉の下にかくれている生き物を...
かみおおのアースレンジャー(茨城県) サケの受精卵がたくさんふ化しました。水槽を置く場所によって,...
柱本保育園こども未来学舎 え~こ・レンジャー(大阪府) ゆでた大豆つぶして米麹と塩を混ぜて発酵させると、おいしい味噌...
こどもエコクラブなばり(三重県) みんなで、餅つきをする。
こどもエコクラブなばり(三重県) スイセンの観察
こどもエコクラブなばり(三重県) ビオラとチューリップの手入れ
こどもエコクラブなばり(三重県) 水菜を収穫する。
こどもエコクラブなばり(三重県) 葡萄を枝集め燃やす。
こどもエコクラブなばり(三重県) 春の七草を探す。
こどもエコクラブなばり(三重県) 収穫した大豆も利用し、豆まきをした。