


どんなクラブがどんな活動をしているかな?他のクラブの活動の様子をチェックして、自分たちの活動の参考にしよう!
報告日順の一覧です。都道府県別の一覧は、「都道府県別に見てみよう!」からご覧ください。
カモのカップルを見つけたよ
ゴーウィングス(愛知県) なごや環境大学の「カモのカップルを探そう!」に参加しました。...
竹取物語でコップ作成
ゴーウィングス(愛知県) ESDのキックオフイベントのESD地球市民村「ラーニングプロ...
自然のインテリア作成
ゴーウィングス(愛知県) ファミスポフェスタでクラフト作成をしました。施設のブースで自...
壁新聞をつくったよ
柱本保育園こども未来学舎 え~こ・レンジャー(大阪府) 柱本保育園エ~コレンジャーの今までの活動を、壁新聞にまとめま...
さつまいもの収穫
柱本保育園こども未来学舎 え~こ・レンジャー(大阪府) 6月に苗を植え、緑の葉っぱを畑いっぱいに這わせていたさつまい...
ドングリの苗がそだっています。
柱本保育園こども未来学舎 え~こ・レンジャー(大阪府) ドングリプロジェクトに参加して、被災地のドングリを植えて育て...
夏野菜や果物の収穫
柱本保育園こども未来学舎 え~こ・レンジャー(大阪府) 春に植えたトマトやきゅうり、ナスやおくら、ズッキーニなどが実...
お山の中で、大冒険!
柱本保育園こども未来学舎 え~こ・レンジャー(大阪府) 貝塚市の少年自然の家で、野外活動をしました。ネイチャーゲーム...
簡単シンプル凧揚げ
こばとエコクラブ(長崎県) はさみやのりといった道具を使わず,身近にあるもので凧をつくり...
大和川清掃活動
ぽぽっぽくらぶ(大阪府) 大阪府を流れる大和川で、清掃活動をしました。
京都環境フェスティバル2013
ぽぽっぽくらぶ(大阪府) 京都府総合見本市会館(京都パルスプラザ)で行われた『京都環...
サケの飼育
かみおおのアースレンジャー(茨城県) 今年もサケの飼育が始まりました。受精の様子やサケについてのお...
繭玉餅飾り
かみおおのアースレンジャー(茨城県) 繭玉餅飾りをみんなでつくりました。5年生が作った餅米で紅白の...
正月飾り
かみおおのアースレンジャー(茨城県) 自分たちで育てた稲のわらを使って,正月飾りを作りました。 ...
水質モニターの冬季報告
ゴーウィングス(愛知県) 年間に4回(四季)、蝮池の水質報告をしています。PH、COD...
組手什でラック作り
ゴーウィングス(愛知県) 組手什(くでじゅう)を使ってオリジナルのラックを作成。組手什...
ESDカフェで発表したよ
ゴーウィングス(愛知県) なごや環境大学の「ESDカフェ」に参加した。NPOエコバンク...
公園のごみ調査
西京極児童館自然探検隊2004(京都府) 「2024年環境大予測」クイズと児童館近くの公園でごみ調査を...
壁新聞づくり
西京極児童館自然探検隊2004(京都府) 一年間のまとめを兼ねて壁新聞づくりを行いました。
みかん洗剤を作って、保育園をきれいにしよう!
まつほっこクラブ(鳥取県) 給食のデザートのみかんの皮を集めて、鍋で煮込み、洗剤を作りま...
淀川を知ろう展
ぽぽっぽくらぶ(大阪府) 大阪府守口市のテルプラザ大阪国際大学地域交流センター内くす...
古川で生きもの調査
ぽぽっぽくらぶ(大阪府) 大阪府を流れる古川で行われた生きもの調査に参加しました。 ...
地産地消クッキングイベントに向けて
MIYASHIROエコ☆スターズ(埼玉県) 来年の地産地消クッキングに向けてのメンバー内プレゼンテーショ...
水道局に出掛けました。
まつほっこクラブ(鳥取県) 鳥取水道局江山浄水場に出掛けました。職員の方に浄水する過程を...
定例ごみ拾い
MIYASHIROエコ☆スターズ(埼玉県) 毎月1回、第1日曜日に、ゴミ二ケーションさん、日本工業大学の...
今川の水質調査をしよう
今川こども自然クラブ(静岡県) ふだん活動している今川の水質調査を実施した。見た様子からは川...
親水公園をきれいにして、守っていこう
今川こども自然クラブ(静岡県) クラブ活動の拠点となっている親水公園をきれいにして、自然保護...
拾ったドングリから育てた苗を移植しよう
今川こども自然クラブ(静岡県) 公園周辺で拾ったクヌギの実をまいて育てた苗を移植した。生態系...
すがい作り
今川こども自然クラブ(静岡県) 稲刈りの時に、刈り取った稲を束ねるために必要な「すがい」を作...
間伐材で巣箱を作って設置しよう
今川こども自然クラブ(静岡県) 間伐材を利用して巣箱を作り、公園内の樹木に設置した。
今川の水生生物調査
今川こども自然クラブ(静岡県) 今川に生息する生き物調査を実施した。カワムツ、ナガレホトケド...
再生した棚田の田植え
今川こども自然クラブ(静岡県) 昭和30年頃まで米作りをしていた棚田を再生し、子供たちで田植...
カイエビ孵化実験
山川ファミリー(滋賀県) 田植え後1週間から1ヶ月の間に,カイエビ,ホウネンエビなどの...
本当の姿 本物の味
ゴーウィングス(愛知県) 柳橋中央市場で魚屋さんの大将に会う。本当の魚の姿を見て、その...
活動場所の雑巾がけと壁新聞づくり
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 平成25年度活動振返りとして壁新聞づくりを行いました。 活...
餅つき体験
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 1年間を通して育てた、お米で餅つきを行いました。
しめ飾りづくり
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 活動で得た稲で、しめ飾りづくりを行いました。
ESD子どもフォーラム
ゴーウィングス(愛知県) 大村知事、河村市長の話を聞き、子どもたち5グループの発表。さ...
新春のしめ縄作り
ゴーウィングス(愛知県) 大高緑地のイベントでしめ縄を作りました。リース型も作りました...
名古屋コーチンがんばれ
ゴーウィングス(愛知県) 農業センターのイベントで名古屋コーチンについて学習した。名古...
小学校への出前講座
岐阜工業高校 化学研究部(岐阜県) 小学校の総合的な学習の時間(環境)と連携した講座を行いました...
高校生ものづくりコンテスト化学分析部門
岐阜工業高校 化学研究部(岐阜県) 高校生ものづくりコンテスト化学分析部門に出場しました。水の化...
笠松中学キャリアステーション
岐阜工業高校 化学研究部(岐阜県) 笠松中学生が本校で体験学習を行いました。
ぎふサイエンスフェスティバルに出展
岐阜工業高校 化学研究部(岐阜県) 光るエコ消しゴムづくり体験と東北被災地支援活動のパネル展示
下羽栗小学校のイベントに出展
岐阜工業高校 化学研究部(岐阜県) 小学校で行われたイベントに出展しました。
文化祭で展示・体験
岐阜工業高校 化学研究部(岐阜県) 文化祭で光るエコ消しゴムづくり体験と環境活動・東北被災地支援...
全国産業教育フェアで展示
岐阜工業高校 化学研究部(岐阜県) 全国産業教育フェアで展示発表をしました。
AITサイエンス大賞で発表
岐阜工業高校 化学研究部(岐阜県) AITサイエンス大賞で研究発表をしました。「気化熱を利用した...