

どんなクラブがどんな活動をしているかな?他のクラブの活動の様子をチェックして、自分たちの活動の参考にしよう!
報告日順の一覧です。都道府県別の一覧は、「都道府県別に見てみよう!」からご覧ください。
岐阜工業高校 化学研究部(岐阜県) 釜石・大船渡・気仙沼に行き、支援活動を行いました。釜石・大船...
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 猪名川自然林の松ぼっくりを拾って、クリスマスのミニつりーを作...
ぽぽっぽくらぶ(大阪府) 滋賀県の琵琶湖、『ビアンカ』内で行われた『第7回近畿「子ど...
ぽぽっぽくらぶ(大阪府) 滋賀県の琵琶湖、学習船『うみのこ』内で行われた『第7回近畿...
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 水戸市協働事業12月の千波湖環境学習会に参加しました。講師は...
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 水戸市桜川流域に遡上しているサケの採卵調査を11/30、12...
報徳楽校(神奈川県) 初めての川遊びでどうなるか楽しみです ふれあい農園の施設と...
報徳楽校(神奈川県) 小田原市尊徳記念館との共催事業として、尊徳の集いへの参加、 ...
MIYASHIROエコ☆スターズ(埼玉県) 日本工業大学の学生で構成されている学生環境推進委員会(S.E...
OMRCこどもエコクラブ(沖縄県) 1.「壁新聞作り」…壁新聞作りもいよいよ最終回。下書きまで終...
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) 今回の採集は、前回のスイゲンゼニタナゴ生息流域との比較のた...
ぽぽっぽくらぶ(大阪府) 京田辺市立中央公民館で行われた『環境フェスタ in KYO...
ぽぽっぽくらぶ(大阪府) 大阪市自然史博物館で行われた『大阪バードフェスティバル20...
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 琵琶湖・淀川水系の一斉水質調査に参加しました。 藻川で2箇...
西京極児童館自然探検隊2004(京都府) 京都市が募集していた「まちかどいきものマップ」づくりに挑戦し...
西京極児童館自然探検隊2004(京都府) 児童館近くの天神川で水質調査を行いました。
ゴーウィングス(愛知県) なごや環境大学の「香りぼっこ」に参加。足立先生から、昔の人の...
ゴーウィングス(愛知県) なごや環境大学のセミナー。ART&LIFE自然学校の宮崎先生...
ゴーウィングス(愛知県) 豊田で開催されたESDフェスタに参加。火おこしや餅つき、クイ...
ゴーウィングス(愛知県) 5月にヒメボタルが楽しく遊べるように、愛知県護国神社の外堀を...
かんろエコパトロール隊(鳥取県) 近くの公園にはどんぐりやイチョウの木があり、秋の装いを見せて...
こばとエコクラブ(長崎県) 九十九島の生態系の学習。 木の実を使ってモビール作り。
花めだかエコクラブ(神奈川県) 現在、白メダカ、ヒメダカ、黒メダカが仲良くベジタブルプランタ...
逆川こどもエコクラブ(茨城県) リサイクルコマ作りと自然工房教室を行いました。リサイクルコマ...
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 農業を体験しようと、タマネギの苗を植え付けます。 大人の人...
花めだかエコクラブ(神奈川県) 庭のフェンスに目隠しのために植えていたブラックベリー。日がよ...
NYAXA(ニャクサ)(兵庫県) タガメの里親報告会
NYAXA(ニャクサ)(兵庫県) タガメの新成虫をさがしました。
NYAXA(ニャクサ)(兵庫県) タガメの里親体験、羽化の失敗。
NYAXA(ニャクサ)(兵庫県) タガメの里親体験、こだわった育て方を続ける大変さ。
NYAXA(ニャクサ)(兵庫県) タガメの里親体験、飼うための工夫。
レインボーキッズ(愛媛県) いよココロザシ大学で、さとうきび畑の草取りをして、さとうきび...
NYAXA(ニャクサ)(兵庫県) タガメの里親体験、捕食その後。
レインボーキッズ(愛媛県) 1っぴき脱皮して、2齢から3齢になりました。 まだまだ小さ...
レインボーキッズ(愛媛県) いよココロザシ大学で、自然農法のたんぼへ行って、なえひき!!...
NYAXA(ニャクサ)(兵庫県) タガメの里親体験、捕食について。
レインボーキッズ(愛媛県) かいこ蛾がたまごをうんでいるところを目撃してすごかったので、...
NYAXA(ニャクサ)(兵庫県) タガメの里親体験、脱皮について。
NYAXA(ニャクサ)(兵庫県) タガメの里親体験、餌取りについて。
NYAXA(ニャクサ)(兵庫県) 夏休みの間、タガメの里親体験をしました。
MIYASHIROエコ☆スターズ(埼玉県) 埼玉県主催で毎年行なわれる環境イベントで、環境団体や企業によ...
さつきエコクラブ(青森県) 廃材を利用して、作品作りに取り組みました。
NYC(神奈川県) プロジェクトDさんの、どんぐりを育てる活動をしました。
小野幌エコクリーン(北海道) 環境プラザさんや他の団体を交流し意見交換などおこなう
小野幌エコクリーン(北海道) 通っている小学校の校区内のゴミ拾いをおこなう
小野幌エコクリーン(北海道) 森の中を探検して、いろいろな虫に出会ったり葉や木や草などの勉...
上条小こどもエコクラブ(愛知県) 天敵と獲物役に分かれて「食う、食われる」を体験しました。天敵...
逆川こどもエコクラブ(茨城県) エコクッキングでデザートをしかけた後は、水戸ホーリーホックF...