


どんなクラブがどんな活動をしているかな?他のクラブの活動の様子をチェックして、自分たちの活動の参考にしよう!
報告日順の一覧です。都道府県別の一覧は、「都道府県別に見てみよう!」からご覧ください。
カエル釣りと秋の七草スケッチ、動物の頭骨のスケッチなど
わくわくエコクラブ(岡山県) 自然教室に参加。冬眠前のカエル釣り かえるはトノサマガエル...
「空きビンの中には少し早いクリスマス!」~空き瓶をつかって世界に1つだけのオリジナルスノードームを作ろう!!~
OMRCこどもエコクラブ(沖縄県) 1、「スノードーム作り」…空き瓶を使って自分だけのスノードー...
ひよこが大きくなりました
栄光チャレンジ隊(新潟県) 春に生まれた、ひよこをみんなでお世話をして育てました。
自然の山の観察、生態勉強と、廃材クラフト
いちご(東京都) 栃木県にある自然観察センターにて、木の廃材を利用した、野鳥ク...
明石川下流ちょうさ
玉一アクアリウム(兵庫県) 伊川合流てんふきんの明石川下流で、つりのちょうさをしました。...
伊川調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 明石川下流で合流している伊川で調査をしました。約1時間で、オ...
都賀川中流調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 河口~下流では、海水魚や、汽水漁がたくさんとれました。下流か...
都賀川河口調査
玉一アクアリウム(兵庫県) エコ活動発表会で発表して、午後は途中で早退して、近くの都賀川...
KOBEこどもエコクラブエコ活動発表会
玉一アクアリウム(兵庫県) KOBEこどもエコクラブのエコクラブ発表会の午前の発表会「日...
エコ活動発表会の発表練習
玉一アクアリウム(兵庫県) 10月24日に生物多様性シンポジウムのリレートークの発表が終...
空きびんで「スノードーム」
エバーグリーンエコクラブ(神奈川県) 空きびんを使ってスノードームを作りました。
西広瀬小学校と総合学習交流会 明治用水頭首工見学
愛知県安城市立梨の里小学校(愛知県) 梨の里小学校の4年生が12月8日に、安城市大東町にある水土...
いざ、冬の滝畑ダムへ!
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 今年の夏に訪れた滝畑ダムに、少数メンバーで水質調査に行ってき...
日本工業大学学生環境推進委員会主催ごみ拾い
MIYASHIROエコ☆スターズ(埼玉県) 宮代町内にある日本工業大学、学生環境推進委員会主催の町内ごみ...
SAITAMA環境フェア&こどもエコフェスティバル
MIYASHIROエコ☆スターズ(埼玉県) 体験・展示コーナーで廃材をリユースして工作する「Wood!!...
第3回エコポスターコンクール審査
MIYASHIROエコ☆スターズ(埼玉県) 市民の皆さんにエコを呼びかけ環境問題に関心を持ち続けてもらう...
河原のひっつき虫やクズで遊ぼう
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 藻川の河川敷を歩き、ひっつき虫で遊びます。 クズのつるでク...
夏休みの自由研究作品展を見てから談話会に参加したよ
横浜ハッケンジャー(神奈川県) 自然史博物館で開催されている夏休みの自由研究作品展に出展した...
3つのお皿(体を作る赤、黄、緑)
エコスマイル(兵庫県) 伊丹市消費生活センターさんに依頼をして 食育講座を行い...
卵の中身は?オムライスとゆで卵サラダを作ろう
エコスマイル(兵庫県) キッズプラザに行って、料理教室に参加しました。 今回は...
地球温暖化と越冬昆虫観察
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 今年最後の千波湖学習会が行われ、多くのクラブメンバーが参加し...
地元の公園を清掃
エコスマイル(兵庫県) ラジオ体操の後に地元の公園を清掃しました。
三世代交流「そば打ち」
エコスマイル(兵庫県) 地元で育てたそば粉を使って「そば打ち」をしました。 伊...
みんなの前で発表会!しっかりと活動内容を話せるかな?
OMRCこどもエコクラブ(沖縄県) 1、「発表」…県民環境フェア アジェンダ21in北中城の舞台...
カプラで遊ぼう
エコスマイル(兵庫県) 天然素材の松を使った「カプラ」という板を使って造形ワークショ...
ペットボトルで気圧計をつくろう
エコスマイル(兵庫県) 気象予報士さんたちから天気と気圧の関係について学習した後で ...
社会見学「グリコピアで環境学習」
エコスマイル(兵庫県) 夏休みに江崎グリコ株式会社さんのお菓子の工場 「グリコ...
親子エコ料理「チョコレートピザとフルーツポンチ」
エコスマイル(兵庫県) 親子でエコ料理をしました。 今回は、最近人気がある ...
市原市立惣社幼稚園エコキッズ(千葉県)
西日本初! オガワエコノス見学 まとめ
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) 11月18日、オガワエコノス株式会社で、廃棄物の処理と分別...
冬の森の恵みでお料理ごっこ
きさいち植物園こども探検部(大阪府) 今日はメンバーのリクエストで森のクッキング(ごっこ)。縄跳び...
空き缶炊飯に挑戦!
ボーイスカウト札幌第12団(北海道) 会場に使わせていただいた天童寺周辺に住むボーイスカウト活動に...
愛鳥検定
第二上田小学校エコクラブ(新潟県) エコグリーン委員会主催の愛鳥検定:野鳥のテストを行いました。...
パンジーの苗とチューリップの球根を植えました
花いっぱい咲かせ隊?(埼玉県) 種から育てたパンジーの苗も、よほど大きくなりました。秋まで咲...
大和川の水質調査
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 大和川の水質をパックテストや機械を使って調べました。冬だから...
田中川用水路調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 田中川の用水路で調査をしました。カワヨシノボリ35匹と、ドジ...
カヌー探偵
大津こども環境探偵団(滋賀県) 午前中は、A班とB班に分かれ、カヌー体験・ヨシ学習をしまし...
沖縄・九州のサポーターと情報交換
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 茨城県水戸市で沖縄県・長崎県・福岡県のこどもエコクラブに関わ...
投げ釣り体験
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 投げ釣り体験
オガワエコノス見学② ゴミのゆくえ
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) 今度は、金属・ガラス・生ゴミなどを処理する工場を見学させて...
日本の伝統文化「お茶」をたててみよう
こどもエコ広場新宿(東京都) 吉川まさ子先生(お茶を楽しむ会/茶のつたや)をお招きし、日本...
オガワエコノス見学① ゴミのゆくえ
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) 部員と希望者をつのって、オガワエコノスという会社の産廃処理...
お魚の命を「いただきます」
ゴーウィングス(愛知県) 「柳橋市場の大将が教える魚と人情講座」に参加しました。初めに...
タマネギの苗の植え付け
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) サツマイモを収穫したあとの農園に、玉葱の苗を植え付けます。 ...
縄文時代のどんぐり食を調べてきました
岡山ハッケンジャー(岡山県) 活動している岡山での縄文時代の人のくらしを調べに岡山県立博物...
「麦の種まき」と「そばの実の脱穀」
しただのもり 「ふくろう隊」(千葉県) 寒空の中での作業となりましたが、友の会の方々に協力していただ...
イオンチアーズクラブ草津(滋賀県)
サケレンジャー2015 その2
逆川こどもエコクラブ(茨城県) サケの卵の採取は、受精率をみる調査のため、サポーター10人に...