


どんなクラブがどんな活動をしているかな?他のクラブの活動の様子をチェックして、自分たちの活動の参考にしよう!
報告日順の一覧です。都道府県別の一覧は、「都道府県別に見てみよう!」からご覧ください。
マリンワールド 水族館観察
エコまめクラブ(福岡県) 毎年1回は行っている水族館へ行って魚の観察等をしました。
いきものみっけ観察会
エコまめクラブ(福岡県) 福岡県主催の生きもの観察会に参加しました。 いきものみっけ...
大学の昆虫標本を見学
エコまめクラブ(福岡県) 自分で昆虫標本を作っているので、お手本に大学の図書館にある標...
ツバメのひなを見たよ
エコまめクラブ(福岡県) 昆虫採集(昆虫標本を作るため)の時に、ツバメのひなが飛ぶ練習...
泉北府民センターでの研究発表
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 泉北府民センターで口頭発表やポスターセッションを行いました。...
昆虫標本作り
エコまめクラブ(福岡県) 昆虫標本作り講座(全4回)に参加しました。 自分で採取した...
夜の観察会
エコまめクラブ(福岡県) 自然学校主催の夜の観察会に参加しました。 青大将の子どもを...
自然学校の記事作り
エコまめクラブ(福岡県) 太宰府市で活動している自然学校の行事に参加するようになり、年...
海の観察会
エコまめクラブ(福岡県) 福岡市にある水族館マリンワールド主催の磯の観察会に参加しまし...
キクイモの駆除と明石川中流調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 明石川中流に生えている要注意外来生物のキクイモの芋をみんなで...
ランドセルを作る所を見学
エコまめクラブ(福岡県) 東京に来たついでに、自分たちがこれから使うランドセル会社の工...
こどもエコクラブ全国大会
エコまめクラブ(福岡県) 壁新聞を提出して福岡県代表となったので、参加しました。 壁...
イタセンネットに参加しました
せいわエコクラブ(大阪府) 中学生メンバーの希望により2015年5月より「イタセンネット...
片瀬餅つき唄をおぼえよう&片瀬こまで遊ぼう!
片瀬少年少女探検隊(神奈川県) 片瀬には、今から300年以上昔の江戸時代から伝えられていると...
ゴミ拾い
せいわエコクラブ(大阪府) 小学校で活動をする日は 活動前に 小学校の周りのゴミ拾いをし...
エコプロダクツ2015で環境学習!
片瀬少年少女探検隊(神奈川県) 東京ビッグサイトで開催されているエコプロダクツ展の見学を通...
チリモンをさがせ!!
せいわエコクラブ(大阪府) 「チリメンモンスターを探せ」 聖和小学校の子ども会体験会を...
ヨットに乗って航海・海から片瀬を見てみよう2015
片瀬少年少女探検隊(神奈川県) さあ、みんなもヨットに乗って江の島の海に出発 魚になって...
探検隊 砂浜運動会 開催!
片瀬少年少女探検隊(神奈川県) 片瀬海岸の砂浜で運動会を計画しました。ビーチフラッグスなど砂...
宿泊体験
片瀬少年少女探検隊(神奈川県) 今年の宿泊体験は、昨年に引き続き避難施設に宿泊する子tになっ...
夏の夕方 セミの羽化調査!2015
片瀬少年少女探検隊(神奈川県) 片瀬少年少女探検隊恒例の片瀬のセミの抜け殻調査です。 夏...
いざという時に役に立つ救急法!
片瀬少年少女探検隊(神奈川県) 『ある日の放課後、公園で遊んでいたら友達がケガをしてしまった...
江の島を知ろう!2015
片瀬少年少女探検隊(神奈川県) 片瀬少年少女探検隊の恒例企画の江の島の磯探検の予定でしたが、...
川名清水谷戸 自然がいっぱい2015春!
片瀬少年少女探検隊(神奈川県) さあ、待ちに待った探検だ! 川名清水谷戸に出発!身近な自然の...
2015年度(第20期)入隊式
片瀬少年少女探検隊(神奈川県) 片瀬少年少女探検隊 2015年度(第20期)の活動スタートで...
環境日記コンテストでグリーンクロスジャパン奨励賞受賞‼
ガールスカウト長崎県第4団(長崎県) ガールスカウトブラウニー部門(小学校低学年)のスカウトが第1...
2016環境フォーラム
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 新年を、メンバー、サポーターとともに昨年一年間の発表や今年の...
ふれあいの森 琵琶湖イカダ遊び
せいわエコクラブ(大阪府) せいわエコクラブのテーマ「水はどこから」です 定例で間伐の...
廃油でキャンドルつくり
せいわエコクラブ(大阪府) 家庭から出る廃油(てんぷら油)から アロマオイルを使って 香...
自然のなかで 色あわせ
せいわエコクラブ(大阪府) 身近な 小学校の校庭で、深緑 と茶色の色画用紙に最も近い色の...
有機農法と筍ほり
せいわエコクラブ(大阪府) 大阪府岸和田市塔原で長年有機農法をされている 藤原さんの竹林...
壁新聞コンクール作品制作
MIYASHIROエコ☆スターズ(埼玉県) 2015年度のこどもエコクラブ壁新聞コンクールに応募するため...
明石川オリジナル図鑑作りとアクアリウム水そうお掃除大作戦
玉一アクアリウム(兵庫県) 12月25日から玉津第一小学校の図書室で2016年改訂版の明...
ひらの大池よう水ろちょうさ
玉一アクアリウム(兵庫県) よう水ろで、ちょうさをしました。スジエビ50匹、アメリカザリ...
明石川中流調査と明石のりの試食
玉一アクアリウム(兵庫県) 土手にゴミがたくさん捨てられていたので、みんなでゴミを拾って...
イオンチアーズクラブ草津(滋賀県)
書き損じハガキと紫外線絵の具で「バルーンスライム」作り
大泉北児童館ひまわりエコクラブ(群馬県) 新年一回目のエコクラブということで、年賀状の書き損じハガキを...
定例ごみ拾い
MIYASHIROエコ☆スターズ(埼玉県) 毎月1回の定例ごみ拾いです。2か月ぶりに東武動物公園駅前西口...
2016年始動-清掃活動
しがkidsエコクラブ(滋賀県) 月一回の活動日 2016年最初の活動は和邇公園清掃です。 ...
冬の森の宝もの探し
きさいち植物園こども探検部(大阪府) 今日は題して『冬の森の宝もの探し』でロゼット探しもしました。...
弓矢作り(エコ工作)
かわきたエコクラブ(北海道) エコ工作第二弾!ペットボトル、ストローを使って弓矢を作りまし...
明石川中りゅうちょうさ
玉一アクアリウム(兵庫県) 明石川中りゅうで、ちょうさをしました。オイカワのよう魚72匹...
阪神淡路大震災メモリアルウォークに参加
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 阪神淡路大震災から21年。震災のことを学び、防災について考え...
採れた大豆でお豆腐を作ったよ
栄光チャレンジ隊(新潟県) 園庭で育て、秋に収穫した大豆を使って、お豆腐を作りました。子...
間伐材再利用の学校林模型作り
第二上田小学校エコクラブ(新潟県) 昨年10月に南魚沼市から市内の全小中学校に間伐材を使った割り...
リサイクル工作&エコクッキング
エバーグリーンエコクラブ(神奈川県) 1. 牛乳パックでぶんぶんごま工作 2. 野菜の皮や葉、切...
牛乳パックの回収&ホットドックを作って食べよう
大泉北児童館ひまわりエコクラブ(群馬県) 各自家庭より牛乳パックを持参し、切って開いて回収用のBOXに...
透明のテーブルクロスで「ランチョンマット」を作ろう②
大泉北児童館ひまわりエコクラブ(群馬県) 前回の続き 【作り方】 (続き) ③ ②の間に挟む...