


めっけこどもクラブ (新潟県)
瓢湖にふゆにやって来ている水鳥をかんさつする。
いろんなしゅるいの鳥が来ていること、オスとメスのすがたがちがうこと、鳥たちは瓢湖で何をしているのかかんさつします。
瓢湖指定のエサを鳥たちにあげながら、観察しました。
双眼鏡を使わないで間近に観察できるので、小学生低学年でもじっくり観察できました。
コハクチョウ、オナガガモ、ヒドリガモ、キンクロハジロ、ホシハジロ、ハシビロガモ、マガモ、オオバンなど、目の前で見ることができるので、特徴をよく観察することができた。
子どもたちはエサをやると、鳥たちが我先に寄ってきて食べる姿をしきりに可愛いと言っていた。
対象を好きになることで、関心を持ち、学習意欲に繋げることができる。
写真は、子どもたちも後で振り返ることができ、絵を描く際にも役立ったので、次の活動でもなるべくたくさん写真を撮るようにしたいと思った。
もう少ししたら、子どもたち自身に写真を撮らせることもしてみたいと思った。



大峰山に登ろう
めっけこどもクラブ(新潟県)
村松公園散策
めっけこどもクラブ(新潟県)
フクロウについての話を聞こう
めっけこどもクラブ(新潟県)
夏休み高柳町と松之山の自然に触れよう
めっけこどもクラブ(新潟県)