


どんなクラブがどんな活動をしているかな?他のクラブの活動の様子をチェックして、自分たちの活動の参考にしよう!
報告日順の一覧です。都道府県別の一覧は、「都道府県別に見てみよう!」からご覧ください。
こどものスッポンを見つけたよ
岡山ハッケンジャー(岡山県) 岡山県中部の河川で、メンバーが500円玉より少し大きいくらい...
エコ工作「牛乳パックで紙漉き体験」
イオンチアーズクラブ 広島祇園 よつば隊(広島県) 牛乳パックを使って、紙漉き体験を行いました。 事前に、お家...
移動天文車で星空観察会
川島こどもエコクラブ(三重県) 四日市市博物館から移動天文車きらら号にきてもらい夏の星空の観...
漂流物ビンゴ
ゴーウィングス(愛知県) 「海岸には何があるかな?漂流物を集めてわくわくビンゴ!」に参...
千波湖市民ビオトープ完成前後の写真
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 3日に行われました千波湖市民ビオトープの完成写真を、クラブメ...
10種類のバッタをさがそう&バッタを食べよう
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 河川敷でバッタ捕りをします。10種類のバッタの仲間をみつける...
アメリカナマズ5匹ゲット
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 80家族が1時間半、アメリカナマズを釣るために、千波湖畔で頑...
千波湖アメリカナマズフィッシング
逆川こどもエコクラブ(茨城県) ビオトープを終えた後、夕方からの2時間、80家族が千波湖の湖...
第4回千波湖市民ビオトープ
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 今年で4年目になります千波湖市民ビオトープ活動が多くの参加者...
清掃センター見学
ホタルと共に暮らし隊(徳島県) 校区のある三好市と隣接する東みよし町から出る燃えるゴミと燃え...
4Rへの協力を呼びかけました
ホタルと共に暮らし隊(徳島県) 2学期の始業式が8月27日にありました。この日、ホタル隊は、...
サツマイモの試し掘りをしました
ホタルと共に暮らし隊(徳島県) ホタル隊は、サツマイモを育てています。 今年初めての芋掘り...
平林でのアルゼンチンアリの調査
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 紙コップで作った容器の中に砂糖水を染み込ませた綿を入れたもの...
釣り体験
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 釣り体験
沢沿いの樹木を観察したよ
岡山ハッケンジャー(岡山県) 岡山県北のキャンプ場に出かけ、近くの沢を散策しながら、動植物...
ブナの原生林を散策したよ
岡山ハッケンジャー(岡山県) 標高1000mのブナの原生林を散策し、平地とは違った植物など...
バッタの仲間の調べてみたよ
岡山ハッケンジャー(岡山県) バッタの仲間を調べながら、自然を考えてみました。
クリーン活動
清流女子(三重県) 町主催の「大台町クリーン活動」に参加しました。住んでいる地区...
緑地の整備とゴミ拾い
eco-echo (エコ・エコー)(千葉県) 緑地の草刈りとゴミ拾いをしました。 今日は一部分しかできま...
ゴーヤのカーテン
柱本保育園こども未来学舎 え~こ・レンジャー(大阪府) 今年もゴーヤのカーテンが大きく出来ました。
ビオトープ①
柱本保育園こども未来学舎 え~こ・レンジャー(大阪府) 保育園の園庭の一部にビオトープ(生物が住みやすいように環境、...
森の拾いものでお料理ごっこ
きさいち植物園こども探検部(大阪府) 新聞紙で作ったエコバックに木の実や落ち葉をお買い物(拾って)...
児童館バザーへの参加&焼きそばパーティー
西京極児童館自然探検隊2004(京都府) 児童館バザーに参加し、手作りのシュート棒やポップコーンを販売...
ハチドリのひとしずく(富山県)
ハチドリのひとしずく(富山県)
自分だけのチリモン図鑑
ゴーウィングス(愛知県) エコパルなごやの「チリメンモンスターをさがせ!」に参加しまし...
OBS感謝祭フードスタジアム2015出展
大分県立大分東高等学校 農業部(大分県) 大分放送(OBS)さんのイベントにリボベジ研究会のブースをい...
稲刈り後の田んぼにレンゲの種まき&生き物さがし
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 稲刈りが終わった田んぼに、レンゲの種を播きます。農家の方のご...
川の生きものを調べよう
ボーイスカウト札幌第12団(北海道) 環境省・国土交通省の依頼により「川の生きものを調べよう」をテ...
新緑の山 自然観察
レインボーキッズ(愛媛県) 新緑の石鎚山を満喫しました。
カジカ救出に参加
レインボーキッズ(愛媛県) 西条自然学校のホームページの呼びかけを見て、急きょアミとバケ...
砂浜と岩の海岸両方で思いっきり遊ぼう!
いしかり海辺ファンクラブ(北海道) 石狩市北部に位置する浜益区の海岸では砂浜と岩の海岸両方を楽し...
秋の生きものさがし
自然体感塾ワンダースクール(東京都) メインフィールドの秋ヶ瀬公園で、バッタやキリギリス、カマキリ...
トノサマバッタ狩り大会
自然体感塾ワンダースクール(東京都) 歩けばバッタたちが次から次へと飛びたつ広い原っぱで、バッタを...
水ガキばんざい! 川遊び
自然体感塾ワンダースクール(東京都) 毎年夏休みの恒例行事です。安全管理上少人数ずつ、今年は4回開...
千波湖市民ビオトープ植物の採取
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 10月3日に予定されています、第4回千波湖市民ビオトープに植...
リボベジクイズを作りました。
大分県立大分東高等学校 農業部(大分県) 「リボベジ」って何? リボベジはエコなの?説明するのは結構時...
無農薬栽培 ブドウ狩りの体験
玉一アクアリウム(兵庫県) 大阪のポリネスという会社の社長さんが栽培している、農薬や化学...
鳴く虫の声の観察
玉一アクアリウム(兵庫県) 川がまだ増水していて調査が出来ないので、明石川の近所で鳴く虫...
田中川用水路調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 田中川の用水路で、タモ網と、もんどりというしかけの両方の調査...
明石川下流調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 明石川下流の伊川で調査をしました。わたしはタモ網で調査をして...
タコノアシ植え付けと明石川中流調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 20日と21日の「川に行こうよ♪玉津第一小学校編」を雨と明石...
「川に行こうよ♪」交流会編2
玉一アクアリウム(兵庫県) 明石川お掃除大作戦をして、神戸市絶滅危惧種Cランクのタコノア...
「川に行こうよ♪」交流会編1
玉一アクアリウム(兵庫県) 玉一アクアリウムの「川に行こうよ♪」に、福田川れいんぼうキッ...
タコノアシのほり上げ
玉一アクアリウム(兵庫県) 明日、玉一アクアリウムと、れいんぼうキッズの「川に行こうよ♪...
秋野菜スタート!
品川区立山中小学校おやこエコクラブ(東京都) 夏の間、屋上ガーデンで立派に育っていた夏野菜を撤収して、秋・...
海の生き物調査とシーグラス拾い
上尾エコクラブ チーム神山家(埼玉県) 千葉の勝山港というところに行ってきました。 釣りと磯遊びの...
新北島でのアルゼンチンアリの調査
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 新北島町内にベイトラップという紙コップの容器に砂糖水をしみこ...