


どんなクラブがどんな活動をしているかな?他のクラブの活動の様子をチェックして、自分たちの活動の参考にしよう!
報告日順の一覧です。都道府県別の一覧は、「都道府県別に見てみよう!」からご覧ください。
ブラックベリーの染物1
花めだかエコクラブ(神奈川県) 庭に植えたブラックベリーの木は、毎年多くの実をつけます。多く...
野菜の収穫
イオンとちぎチアーズクラブ(栃木県) 6月に植えた野菜の収穫ができました。
ANA機体工場見学
イオンとちぎチアーズクラブ(栃木県) こどもエコクラブ主催のANA機体工場見学に参加しました。
セミの羽化観察会
武蔵野東小学校エコクラブ(東京都) 東エコクラブはこの日の夜、善福寺自然かんさつ会主催の「セミ...
川井キャンプ場自然体験
武蔵野東小学校エコクラブ(東京都) 関東地方の梅雨明けが前日に発表された海の日のこの日、自然の...
エコライフフェア2015
武蔵野東小学校エコクラブ(東京都) 代々木公園で行われた環境省主催の「エコライフフェア2015...
ごみゼロデー三鷹駅前清掃
武蔵野東小学校エコクラブ(東京都) 5月30日のごみゼロデーに合わせて行われた武蔵野市主催の「...
みどりの自然観察会in日比谷公園
武蔵野東小学校エコクラブ(東京都) 日比谷公園に出向き、「国際生物多様性の日」記念として行われ...
動物と植物のつながり観察会
武蔵野東小学校エコクラブ(東京都) 都立善福寺公園で行われた「動物と植物のつながり」観察会に参加...
イオンチアーズクラブ 全国大会 in 北海道
イオンチアーズクラブ 広島祇園 よつば隊(広島県) 西日本地区の店舗のメンバーがあつまり、北海道の自然環境学習を...
さくらんぼの収穫
柱本保育園こども未来学舎 え~こ・レンジャー(大阪府) 今年も園庭の桜の木からさくらんぼが実りました。
イオンチアーズエコ学習
逆川こどもエコクラブ(茨城県) イオンチアーズの学習プログラムに、当クラブの代表、副代表が先...
となりまちのホタル再生
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 私たちのクラブに、となりまちから、ほたるを復活させたいと、お...
楽しくエコ掃除!
エバーグリーンエコクラブ(神奈川県) アクリル毛糸で作ったモップとたわしで洗剤を使わず、掃除をしま...
地域ウオークラリー
第二上田小学校エコクラブ(新潟県) 9/6午前に育成会主催のウオークラリーがありました。親子と学...
あくあぴあ芥川の見学
西京極児童館自然探検隊2004(京都府) 高槻にある「あくあぴあ芥川」を見学しました。
服部緑地でトンボとりをしたよ
横浜ハッケンジャー(神奈川県) 大阪ロケハンシリーズ。 ベニイトトンボがいるかも?!という...
素材で作って遊んだよ
栄光チャレンジ隊(新潟県) 家庭で不要になった、段ボールや空き箱、ペットボトル、カップな...
ゴーヤで、緑のカーテンができたよ
栄光チャレンジ隊(新潟県) 春に子ども達と植えたゴーヤの苗がぐんぐん伸びて、幼稚園の2階...
小さな生き物の観察
栄光チャレンジ隊(新潟県) 地域の方が、小さな水に住む生き物を届けてくださいました。以前...
みんなで野菜を育てたよ
栄光チャレンジ隊(新潟県) 5月に園庭の草取りから始めて、野菜の畝をつくり、苗を植え、水...
チャボの赤ちゃんのお世話
栄光チャレンジ隊(新潟県) 幼稚園で飼育しているチャボの雛生まれ、みんなで、餌やり、水替...
アルゼンチンアリの調査にいきました!
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 今日は、新北島中学校の校区内、特に新北島側のアルゼンチンアリ...
揖保川漁協研修2
玉一アクアリウム(兵庫県) 漁協の前の川に、漁協のかたが、いけすを作って、そこに生きたア...
グリーンカーテンを作ろう
アースエコ(群馬県) グリーンカーテンを観察しよう
「手作りのかごを作って、昆虫マスター!」~夏と言えば昆虫採取!新品のかごを作って虫ゲッチュッ!~
OMRCこどもエコクラブ(沖縄県) 1.「虫かご作り」…植物から作る虫かご!みんなは上手に作れる...
堆肥作り
柱本保育園こども未来学舎 え~こ・レンジャー(大阪府) えんどう豆の皮を乾かしてから、細かくちぎって粉々にして土に混...
自分で取ったカシワの葉っぱで柏餅を作ろう!
いしかり海辺ファンクラブ(北海道) 石狩の海岸には全長20キロに渡り天然のカシワ林があります。こ...
タガメの観察会に参加したよ
岡山ハッケンジャー(岡山県) 県外まで行き、なかなか見ることのできないタガメの観察会に参加...
揖保川漁協研修1
玉一アクアリウム(兵庫県) いつもお世話になっている揖保川漁協にお勉強に行きました。今年...
ポスターパネル、明石川オリジナル図鑑の完成
玉一アクアリウム(兵庫県) 7月22日から玉津第一小学校の家庭科室をかりて作成してきた明...
自然ビンゴゲームに挑戦
きさいち植物園こども探検部(大阪府) あいにくの雨。活動が台風や大雨で2ヶ月あいた上の雨...本来...
川の生き物探し
清流女子(三重県) 夏休みは友達といろんな川へ行き、遊びつつ網や釣り、ペットボト...
自由研究最後の実験
清流女子(三重県) 長女の自由研究、今年は「環境問題を身近に感じる」。 1カ月...
草原で小さなカメムシをいっぱい見つけたよ
岡山ハッケンジャー(岡山県) エノコログサ、メヒシバなど、イネ科の植物が目立ってきた草原で...
早岐瀬戸ウォーキング どんな生き物に出会えるかな?
こばとエコクラブ(長崎県) 川のようだけど大村湾と佐世保湾をつなぐ貴重な早岐瀬戸で、生き...
鍾乳洞をあばいたぞ
ゴーウィングス(愛知県) 第2回地球教室「鍾乳洞の正体をあばこう!」でバスに乗って美山...
石灰岩スタンプ
ゴーウィングス(愛知県) 第2回地球教室「鍾乳洞の正体をあばこう!」に参加しました。明...
川の生き物観察
アースレンジャー地球環境アカデミー(広島県) 川で網ですくって色々な生き物を発見しました。
ごみの分別を調べよう
エコスマイル(兵庫県) 今回、伊丹市の出前講座を利用して 「ごみの分別について...
沖縄で憧れの生き物たちに出会ったよ
岡山ハッケンジャー(岡山県) 夏休みの旅行をかねて、西表島、やんばる地方で生き物観察を行っ...
逆川こどもエコクラブ夏まつり出展
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 霞ヶ浦環境科学センターの夏まつりがおこなわれ、毎年出展してい...
救命活動は大切
ゴーウィングス(愛知県) 救命講習の講座に参加しました。もしも人が倒れてしまったら、1...
クサガメはかわいい
ゴーウィングス(愛知県) あいち環境学習プラザの「いきもの博士になろうシリーズ⑤~爬虫...
ハゼ釣り体験
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 河口域の水質調査・干満を感じる・秋の味覚を得る等を、目的に活...
田植えと田んぼの草取り、生き物調べ、昼食づくり
わくわくエコクラブ(岡山県) 地元企業がしている、おいしいお米を作ろう!プロジェクトに年間...
大きい川での生き物調べとイノシシの解体の見学
わくわくエコクラブ(岡山県) 自然教室に参加し、大きい川で生き物調べと川のゴミ拾い いた...
大きな川での生き物調べ
わくわくエコクラブ(岡山県) 自然教室に参加し、川の生き物調べをした。 ヘラブナ、カマツ...