


どんなクラブがどんな活動をしているかな?他のクラブの活動の様子をチェックして、自分たちの活動の参考にしよう!
報告日順の一覧です。都道府県別の一覧は、「都道府県別に見てみよう!」からご覧ください。
外来生物調査と明石川下流調査
玉一アクアリウム(兵庫県) アカミミガメが、たくさんいた新玉津ばしで、みんなで、アカミミ...
植物園の生き物を探してみよう!
きさいち植物園こども探検部(大阪府) 本日のお題は植物園に住む生き物を探してみよう!”ということで...
ホタル観賞会
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 逆川こどもエコクラブが保全しています、ホタル再生地から今年も...
緑の少年団入団式
第二上田小学校エコクラブ(新潟県) 第一上田小学校で合同の緑の少年団入団式を行いました。今年初め...
緑のカーテン!あさがおの観察!!(メンバー投稿です)
すまいる(大阪府) つるがのびてきたので、支柱をたてる(ベランダで)
素足でヌルヌルの田んぼに入ったよ
岡山ハッケンジャー(岡山県) 稲作や田んぼの生き物を調べる講座に申し込み、参加してきた。
樹木の葉や花に集まる小さな昆虫を探したよ
岡山ハッケンジャー(岡山県) 7メートルのタモ網に昆虫網をつけて、高い樹木の葉や花に集まる...
七夕の笹飾り作り
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 自然林の竹を間伐して、七夕のササ飾りを作ります。ヤマモモの実...
相原 田中家全員集合(東京都)
逆川こどもエコクラブ 夜の昆虫観察会
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 風ぐれが近づき、夜の昆虫観察会がはじまりました。観察は、ライ...
逆川こどもエコクラブ ゴミ拾い&メダカさがし
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 夕方5時、メンバーとサポーターが集まり、ごみローラーとメダカ...
英宏の泉「ホタルの幼虫と卵」の放流式
逆川こどもエコクラブ(茨城県) ホタルネットワークmito 千波湖偕楽園公園の南端英宏の泉が...
投げ釣り体験
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 海岸からの投げ釣り体験の実施
動物の叫びを聞こう!
ボーイスカウト札幌第12団(北海道) 命・人と動物・環境とのつながりを通して今回は「絶滅危惧種」の...
1年かけてカブトムシが孵った!
すまいる(大阪府) 昨年飼っていたカブトムシの卵がすくすくと大きな幼虫に育ち、5...
池のいきものをさがしつくす
ゴーウィングス(愛知県) もりの学舎キッズクラブで「池のいきものをさがしつくす」のテー...
明石川中流調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 明石川中流で調査をしました。オイカワのよう魚6匹と、タモロコ...
食べれる植物を探したよ
わくわくエコクラブ(岡山県) 自然教室の開校式の後、食べれる山菜採りにいきました。 フキ...
カブトムシ幼虫を探したよ
わくわくエコクラブ(岡山県) 自然教室で去年カブトムシの幼虫がいた所をみんなで掘った ...
畑のカエルの種類調べ
わくわくエコクラブ(岡山県) 自然教室に参加。サツマイモ、落花生、大豆の苗を植えた後、畑の...
「はるかさんのひまわり」の定植
玉一アクアリウム(兵庫県) 「はるかさんのひまわり」の苗をナーセリーに定植しました。風で...
4年生はせ谷川探検下見とはせ谷川調査
玉一アクアリウム(兵庫県) もうすぐ4年生のはせ谷川探検があるので、先生5人といっしょに...
明石川源流調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 明石川の源流で調査をしました。サワガニ100匹以上と、ヨシノ...
藤前干潟での清掃活動・生物観察
沢上クラブ(愛知県) 校外学習として、藤前干潟に出かけ、潮だまりでの生物観察・堤防...
クリーン大作戦
沢上クラブ(愛知県) 本校で、毎年、春と秋に行っている清掃活動です。1年生は校内を...
出前授業(藤前干潟について)
沢上クラブ(愛知県) 藤前干潟での校外学習にむけて、講師を招き、干潟の歴史や干潟に...
4年生はせ谷川探検のしかけ
玉一アクアリウム(兵庫県) 明日は3年生のはせ谷川探検なので、探検のときに引き上げる、し...
相原 田中家全員集合(東京都)
「メンバー手帳」で途中経過の報告会!!
すまいる(大阪府) エコクラブの「メンバー手帳」に緑のカーテンの成長を記入しても...
廃材で遊ぼう♪
すまいる(大阪府) 空き箱やトイレットペーパーの芯などを集めておき、みんなで「廃...
どろだんごづくり&屋上ガーデン手入れ
品川区立山中小学校おやこエコクラブ(東京都) 5月に屋上ガーデンで栽培を始めた夏野菜の成長観察をしながら手...
ゴーヤの観察 (メンバー投稿)
すまいる(大阪府) 《観察の過程》5月30日に緑のカーテン作る為にゴーヤの種を植...
スポーツGOMI拾い2015に参加
品川区立山中小学校おやこエコクラブ(東京都) 大井町駅周辺の商店街主催の「第6回スポーツGOMI拾い大会i...
発見いっぱいエコフルタウン
ゴーウィングス(愛知県) ずっと行きたかった「とよたエコフルタウン」に行きました。ガイ...
外来生物調査と明石川河口調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 河口に行く途中、いつもの新玉津橋で、外来生物のアカミミガメを...
大和川の水質調査
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 大和川の水質調査をした。パックテストや機械を使い調べた。 ...
明石川でマダケとり
玉一アクアリウム(兵庫県) 明石川のかいしゅう工事で、土手のマダケの竹林が切られたあとに...
3年生櫨谷川探検下見と櫨谷川調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 1週間後に3年生の総合の時間で櫨谷川探検があるので3年生の ...
カナヘビのたまごの観察
玉一アクアリウム(兵庫県) 小田さんのナーセリーのカキの木の根もとの、くさりかけた葉っぱ...
アルゼンチンアリの駆除
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) アルゼンチンアリを駆除するための薬を校内にまいた。アルゼンチ...
『こどもエコクラブくしろ』は6月で20年目のエコ活動
こどもエコクラブくしろ(北海道) 『こどもエコクラブくしろ』は環境庁(当時)のこどもエコ事業の...
緑のカーテン 発芽報告が続々と届いています!!
すまいる(大阪府) 緑のカーテン作りがプロ級な仲間がいます。 ほとんど同じタイ...
緑のカーテン 発芽報告が届いています!!
すまいる(大阪府) 緑のカーテンを作って、 「エコな夏を過ごそう」と、ゴーヤと...
ホタル観察会
ホタルと共に暮らし隊(徳島県) 5月下旬に、山の近くの川沿い。夜8時ぐらいにホタルの観察をし...
省エネステッカーを貼りました
ホタルと共に暮らし隊(徳島県) 私たちホタルと共に暮らし隊は、各教室の扉に省エネスッテッカー...
夏野菜を植えました
ホタルと共に暮らし隊(徳島県) ホタル隊では毎年野菜を育てています。今年はピーマン、トマト、...
ランチタイム放送
ホタルと共に暮らし隊(徳島県) 私たちホタル隊がするランチタイム放送とは、給食の時間に交替で...
漁獲調査
特定非営利活動法人 エコミュゼ美浦 緑と湖自然学校(茨城県) 午前の漁獲調査では、立派なうなぎが獲れました。お昼には、美浦...