

どんなクラブがどんな活動をしているかな?他のクラブの活動の様子をチェックして、自分たちの活動の参考にしよう!
報告日順の一覧です。都道府県別の一覧は、「都道府県別に見てみよう!」からご覧ください。
岡山ハッケンジャー(岡山県) 砂川公園で開催した倉敷市自然史博物館の観察会に参加しました。...
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 藻川の河原を歩いてイタドリを採ります。食べたり、笛にしたりし...
ゴーウィングス(愛知県) 今年度のモリコロキッズが始まりました。じゃんけん迷路や名札さ...
ガールスカウト長崎県第4団(長崎県) 今年度から活動拠点を「佐世保市民活動交流プラザ」に移したのを...
アースエコ(群馬県) 資源にするために、新聞などを分別した。
一般社団法人飛騨シューレ(岐阜県) 畑準備スタート!! 春が来ました。今日はキッズファーム...
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) 僕たち、環境科学研究部は絶滅危惧種の魚を保護しています。そ...
エコスマイル(兵庫県) 伊丹市昆虫館が主催した「伊丹の自然と生物多様性について」 ...
しがkidsエコクラブ(滋賀県) 4月になるとホタルの幼虫が光りながら、川から出てきて、土の中...
エコスマイル(兵庫県) クリスマスイブだったので、 みんなでエコなクリスマス会...
エコスマイル(兵庫県) 今年もエコスマイルの壁新聞を作りました。 エコスマイル...
ぽぽっぽくらぶ(大阪府) 京都市左京区を流れる鴨川でバードウォッチングをしました。
ぽぽっぽくらぶ(大阪府) 京都市左京区の京都府立植物園で自然観察をしました。
ぽぽっぽくらぶ(大阪府) 滋賀県草津市の琵琶湖博物館開催されている『葦の絵画・エコ書...
MIYASHIROエコ☆スターズ(埼玉県) 3/28に開催したふるさとキレイ大会in宮代に協力してくださ...
大分県立大分東高等学校 農業部(大分県) 春になりリボベジがしやすくなりました。 この時期を利用して...
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) 大潮干潮に合わせ、朝6時集合に決めていた。4時に起床。外は...
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) 4月18日の午前中、新入部員歓迎採取調査が行われ、その日の...
せいわエコクラブ(大阪府) テーマ「水はどこから」でイタセンパラについても学習を続けてき...
せいわエコクラブ(大阪府) 中高大学生の会です。 4月から高校生になる 3人もこれから...
せいわエコクラブ(大阪府) 20014年一年間の締めくくりのお楽しみ会です。 6年生 ...
せいわエコクラブ(大阪府) 6年生にとっては毎日通った通学路を思いを込めて ゴミ拾いをし...
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) 今年度初めての1年生(新入部員になる予定)を迎えての採...
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 水戸ホーリーホックのアウェイの試合で、エコステーションを取材...
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 今年最初となるホタレンジャー活動を行いました。逆川緑地と同じ...
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 潮干狩り体験
きさいち植物園こども探検部(大阪府) 植物園で「いろさがし」“黄色・白色・ピンクを探してみよう!”...
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) 午後から宮島水族館の方に案内していただき、干潟の生き物調査...
ゴーウィングス(愛知県) なごや環境大学のエコぼっこに参加しました。テーマは「桜とメジ...
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) 宮島水族館バックヤード見学を終え、干潟の調査を行うのだが干...
ボーイスカウト札幌第12団(北海道) コンビニなどのお弁当のプラスチックの蓋を使いオリジナルのネー...
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) 卒業する先輩を送る会を兼ねて、前からお誘いをいただいていた...
大分県立大分東高等学校 農業部(大分県) リボベジ研究会ではリボベジで作った野菜を使った料理レシピを研...
ぽぽっぽくらぶ(大阪府) 大阪市浪速区の日本橋Upsで開催された『フラワーライブパー...
ぽぽっぽくらぶ(大阪府) 大阪市のあべのハルカス大阪芸術大学スカイキャンパスで行なわ...
ぽぽっぽくらぶ(大阪府) 岡山県岡山市北区の岡山大学津島キャンパスで行なわれた『日本...
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 猪名川自然林で自然観察をし、そのあと、バウムクーヘン作りをし...
玉一アクアリウム(兵庫県) 平野大池から明石川まで調査をしました。用水路では30分でスジ...
玉一アクアリウム(兵庫県) コイのメスの成魚をカラアゲにして食べました。お腹にたまごがい...
玉一アクアリウム(兵庫県) 27年度から神戸市と玉一アクアリウムの共働で、明石川のアカミ...
アースレンジャー地球環境アカデミー(広島県) ことしもつばめがやってきました。 これから巣作りをはじめる...
アースレンジャー地球環境アカデミー(広島県) 蒲公英の種類を学んで、状況観察をおこないました。蒲公英の裏側...
エバーグリーンエコクラブ(神奈川県) トイレットペーパーの芯でペーパークラフトを作りました。
玉一アクアリウム(兵庫県) 水上バスに乗船し、寝屋川と、土佐堀川と、大川から大阪の街を見...
玉一アクアリウム(兵庫県) 大手前中学・高校の校長先生だった亀井館長さんが開設している淡...
玉一アクアリウム(兵庫県) ポリネスの社長さんから、代表サポーターに「ニホンミツバチの待...
玉一アクアリウム(兵庫県) 今年度最後の明石川調査をした。スジエビ2匹、ドジョウ1匹、ウ...
玉一アクアリウム(兵庫県) いつもの、しん玉つばしからアカミミガメをかんさつしました。今...